Monthly Archives: 9月 2025

☆おはよう(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

いがちゃんに

恒例の朝のあいさつ

「モンキー!」

またまたそばにいたマチマル君

彼は彼なりに

アニマルワールドを受け入れようと

努力しているみたいだ。

マチマル君

「僕はどんな動物なんですか?」

って訊いてきた。

おれは即答

「恐竜!」

恐竜っていっても

ゴリゴリいかつくないやつ。

つるんとしていて

でっかいやつ。

児童公園のすべり台とかに

ありそうなやつ。

そう

ブラキオサウルス

これがマチマル君にぴったり。

でっかい草食動物

これがマチマル君のイメージ。

それにしても

ブラキオサウルス

でかい!

ウィキで見たら

前肢骨だけで人間よりでかい。

こんなでっかい動物が

のっしのっしと歩いていたんだな。

5階建のビルぐらいの高さの動物が。

Category: 職員Blog

☆おはよう

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

いがちゃんがいたので

おれが

いがちゃんに朝のあいさつ

「モンキー!」

って言った。

そしたら

そばにいたマチマル君が

「!!!」

なんかびっくりしている。

以下

マ:マチマル君

よ:おれ

マ「いや一般的にはそういう言い方は…」

よ「親愛の表現だよ」

マ「とてもそうとは…」

よ「おれはドッグ!」

マ「犬なんですか…?」

よ「そう。トイレでは片足上げるし足でザッザッってやる」

マ「???」

よ「ヘビもいるよ!スネークボーイ」

マ「だれですか?」

よ「こいちゃん。ヤングスネーク」

もうマチマル君

完全に目が点になっている。

マチマル君

真面目だな。

マチマル君に

アニマルワールドを理解してもらうには

まだまだ時間がかかりそうだ。

Category: 職員Blog

☆さんま定食(2025年)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

さんま定食

始まったよ!

食いまくる。

たぶん数週間で売り切れになっちゃう。

さんま定食は人気メニュー。

さんまの漁獲量

減っているって聞くよな?

どのぐらい減っているのか

調べてみた。

全国さんま棒受網漁業協同組合のサイトに

さんまの水揚げ量が載っている。

(1981年から毎年)

それによると

2014年までは

20万トンから30万トンぐらい。

最近でいちばん多かったのは

2008年の34万トン。

それが

2020年代は2万トンぐらいに

減っている。

2024年は持ち直して

3万8千トンまで増えたけど

10年前には遠く及ばない。

2025年は豊漁らしい。

どのぐらいになるかなあ?

Category: 職員Blog

☆土曜日

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの性格診断

(今回のお題)

月火水木金土日…あなたを曜日に例えると?

(結果は↓)

あなたを曜日に例えると…【土曜日】!

✔️爽やかで奥深い変人

✔️揺るぎないメンタル

✔️成熟した価値観とさりげない余裕

けっこう合ってる気がする。

土曜日は

ギンギラギンの

ギンギラギンの

ギンギラギンの

ギン!

ところで

土曜日といえば

土曜日のタマネギ

知ってる人〜?

はーい!

うん

君たちも

「恋」の旧字体

書けるクチだね。

よし

書くぞ!

糸+言+糸+心

歌うぞ!

♪すきよすきですー

♪あーいしていまーすー

Category: 職員Blog

☆金曜日

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

金曜日!

みんな

華金だよ!

金曜日は

キンキラキン!

よし

金曜日だから

シニアネタぶちかますぞ!

(↑意味不明な発言)

若いみなさんは

そんな歌もあるんだー

的に読んでください。

(↑もちろんスルーもOK)

わがまま金曜日

郁恵ちゃん!

♪水玉模様の金曜日

(リリース当時おれ12歳)

金曜日のライオン

TM NETWORK!

♪Together Together

(リリース当時おれ19歳)

ちなみに歌詞には

「金曜日」も「ライオン」も

出てこない。

決戦は金曜日

ドリカム!

(リリース当時おれ28歳)

♪ラーラーラ ラーラー

 (ヘーイ ポーイ)

(↑出だしのこれ歌詞カードにない)

♪決戦の金曜日

♪あああ あああ あーにゃ

(↑ラストのこれも歌詞カードにない)

(↑あるわけないか)

Category: 職員Blog

☆熱塩

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

昨日書いた

「鈍行列車の旅」

この本に

福島県にあった国鉄路線

日中線(にっちゅうせん)

の記事がある。

旅客列車は

朝、夕方、夜の3往復だけで

日中に列車が走らない日中線

とか揶揄されていた。

貨物輸送が使命だったんだと思う。

その貨物輸送が廃止されると

日中線も廃止されてしまった。

終点の熱塩駅(あつしおえき)

瀟洒な洋館の駅なんだけど

現役末期は

窓ガラスは割れるわ

落書きはされるわで

酷い状況だったらしい。

記事にもそう書いてあった。

そんな荒れ果てた駅

今はなんと…!

綺麗に整備されて

「日中線記念館」になっている。

観光スポットになってるみたいだ。

現役時代は荒れ果てていて

引退後に整備されるっていう

考えようによっては皮肉な展開。

熱塩駅のキットを入手。

作ってみようと思う。

Category: 職員Blog

☆鈍行

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

これを買ったよ。

おれが中3ぐらいの時に読んだ本。

筆者の種村直樹先生は

当時の若い読者に

熱烈に支持されていて

ファンクラブも結成されていて

最盛期には1,000人以上の会員がいた。

今でも繋がりが残っている支部があって

これはすごくいいことだなと思う。

種村直樹先生

言い回しに特徴がある先生で

真似した文章がXとかで出てくる。

他の人がまだ真似していない特徴を

おれが真似してみる。

(↓おれの表現)

おれは若いコウジと旅に出た。

(↓種村先生の表現)

僕はヤングな藤村クンと旅に出た。

ところで

おれの文章も特徴あるよね?

検索候補とかで出てくると

ああこういう言い回し多いんだな

って思う。

そこで…大募集!

おれの言い回しを真似した文章を作ってください。

おれが言いそうもない話だと

なお良し。

ものまねとかで

本人が言いそうもないことを言うの

あるでしょ?

あれと同じ感じで。

Category: 職員Blog

☆なに鉄(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれが20代の頃

いつも乗る駅までのバスに

バスのアナウンスをする少年がいた。

小学4年生ぐらいだと思う。

そのバスは

前乗り後降り前払方式。

少年は料金箱の近くにいて

運転手さんが放送のスイッチを入れる前に

「次は◯◯です!」

って正確に停留所を案内していた。

バスが大好きなんだな。

おれはその少年のことを

アナウンスボーイと名付けていた。

バスの運賃改定の日

アナウンスボーイは

乗客が運賃を間違えないよう

ずっと料金箱を見ていた。

大好きなバスのために役立ちたい

そんな少年の心意気を感じた。

おれが乗るとき

ついつい習慣で改定前の運賃を入れたら

(当時はICカードなんかないからな)

少年に注意されちゃった。

「だめですよ間違えちゃ!」

運転手さんは

「いいんだよお客さん信用しているから」

って笑っていた。

少年は小学校前のバス停で

「運賃は正しく払いましょう!」

って元気よく言いながら降りていった。

あれから30年以上経った。

アナウンスボーイも40代だ。

今でもバスが大好きなオヤジになっていたら

おれはとてもとてもうれしい。

Category: 職員Blog

☆なに鉄

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

サウスさんが

「なに鉄?」

って訊いてきたんで

「模鉄」

って答えた。

あと

「車内アナウンスできるよ」

って披露。

(自動音声)

まもなく自由が丘です。

大井町線は乗り換えです。

自由が丘の次は田園調布に停まります。

(自動音声:英語)

We will soon make a brief stop at JIYUGAOKA.

Passengers changing to the OIMACHI-Line, please transfer at this station.

Stop after JIYUGAOKA, we will be DEN-EN CHOFU.

(肉声アナウンス)

ぇ各駅停車元町・中華街行に連絡いたします。

ぇこの先菊名におきましても

ぇ各駅停車の連絡がございます。

サウスさん

「あーこういうの録音している人いるー!」

おれ

「おれ録音する必要ねえんだよ自分でできるから」

Category: 職員Blog

☆駒形入口

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

首都高入口のETC専用化が進んでいる。

チャリンコ経由地のなかでは

霞が関と飯田橋がETC専用化完了。

office最寄りの駒形入口も

ETC専用化にするため工事中。

ETC専用の入口は

「ETC」と「サポート」の

2つのレーンが必要。

でも

工事前の駒形入口は

1レーンのみ。

どうしてかっていうと

駒形PAが隣接しているから。

ETC専用化でどうなるか?

①「サポート」を設けない

 →これだとETC非対応車が

  レーンを塞いじゃう。

  混乱必至。

②「サポート」設置+駒形PA存続

 →駒形PAの一部が

  サポートレーン兼用に。

  これは危ないよね?

③「サポート」設置+駒形PA廃止

 →工事前の駒形PAは

  普通車8台と大型車1台

  これしか停まれない。

  廃止の影響は少ない?

…ってここまで書いていたら

「駒形PA休止のお知らせ」

が出ていた。

駒形入口よりも先に再開する。

というわけで③はなくなった。

①か②だな。

(写真は首都高王子南入口)

Category: 職員Blog

☆世代

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

超著名な方のご発言

「同世代なのでわかり合えると思う」

このご発言聞いて

…えっ?

って思っちゃった。

相手が

偉大なる将軍様だから

わかり合えないとか

そういう問題ではない。

Sympathyを感じるかどうかって

年代とか関係ないんじゃないの?

同世代でも感じない場合もあるし

年代違っていても感じる場合もある。

おれなんかまさにそう。

Xでフォローしているみなさん

若い世代の方ばっかりだ。

いちばん若い方は16歳。

いやこの方から学ぶことすごく多いんだよ。

(いつもありがとうございます)

よくさあ

19XX年会みたいな感じで

同世代でつるむってのあるじゃん?

おれああいうのぜったい入らない。

だいたい話題は若者批判でしょ?

おれそういうのやなんで。

おれ

犬にはSympathy感じまくっているので

犬の会合あったら必ず参加する。

Category: 職員Blog

☆マックの月(2025)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

マックの月

2022年

2023年

2024年

そして2025年!

8月30日にはこのデザインになっていた。

気温36℃だけどな。

そして

9月3日に月見バーガー発売開始。

おれ実は

月見バーガー食べたことなかった。

コウジが

「マジすか?月見バーガーうまいっすよ!」

だって。

発売初日に食べる。

パッケージのデザインが

紙袋と同じだな。

毎年そうなのかな?

うん

うまい!

コウジの言う通りだった。

しばらく月見バーガーメインにする。

Category: 職員Blog

☆丸洗い

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれの顔

脂でぎろぎろになる。

まさにおれは

脂ギッシュ。

あと汗もすごいわ。

こういう時

フェイシャルペーパーで

拭き取る。

爽快とか冷感とか氷冷とか

スーパークールなやつ。

ところが最近

もっと強力な拭き取り方法を発見!

それは

洗面所で

ボディソープで顔を洗って

頭から水を被る。

それをタオルで拭き取る。

(おれいつもタオル2枚持参なんで)

まさに

頭を丸洗い。

これ

坊主頭の特権だな。

ふふっ

くやしかったら坊主頭にしてみろ。

(↑賛同者いない見込)

Category: 職員Blog

☆作法(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

これを買ったよ。

これ実は

父親の書斎にあった本。

おれが子どもの頃に

書斎に侵入して読んだ本。

また読みたくて探して

古本屋さんのサイトで買った。

1968年9月15日刊行の初版。

57年前の本だ。

ところがどうして

内容に古さをまったく感じない。

テーマはぴったり100

どれも見開きに収まる。

これすげえわ。

57年前だよ?

あと

イラストが綺麗。

ダンディな紳士と

ドレッシーなご婦人

ウェイターさんも

かっこよく描いてある。

ダサいオヤジ(失礼)も

にくめない感じで描いてある。

料理やお酒の解説もあって

すごく勉強になる。

いやあ今でも通用する名著。

筆者は

ホテルオークラの社長さん。

1897年生まれの方で

71歳の時に執筆

いやあすごすぎる。

テーマの100番目

ラストが感動的なんだけど

ネタバレになっちゃうから

ここでは書かない。

読みたい方

お貸ししますんで。

57年前の本とは思えないぐらい

綺麗な状態の本です。

Category: 職員Blog

☆作法

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれ

食事の作法とか

ぜんぜん自信ない。

箸の持ち方が変とか言われるし。

有名料理店とか

出禁なレベルだわ。

ただ

くちゃくちゃ食べはしてないかな(たぶん)

そんな

作法がなっていないおれだけど

これだけは言われる。

「おいしそうに食べる」

これは演技ではない。

だって本当に

おいしいんだもん。

何回か書いてるじゃん?

おれ演技派だって。

小学校の放送劇で

主役もやったからな。

(↑難破船の船長っていう重たい役)

(↑これを11歳でやるんだよ)

(↑最後は絶叫して終わるっていう超重たい役)

ふふっ

演技派なおれは

実は日常生活で演技をすることはほぼない。

演技派は

演技の安売りしないんだよ。

台本がないと演技しないんだよ。

Category: 職員Blog

☆脚

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれの脚見て

「脱毛したんですか?」

って真剣に訊かれて

びっくりした。

してねえよ。

脱毛症でなくなっちゃっただけ。

(昔はそれなりにあったんだよ)

ただ

若い世代では

脱毛は良いことと認識されているみたいで

おれに冒頭の質問した若い方は

「おれ脱毛したんで」

って仰っていた。

なるほどねえ。

わかったこと。

おれが美脚って言われるの

毛がぜんぜんないからなんだな。

ただ

おれ美脚って言われるの

実はいやだったりするんで

みなさん

あんまりそう言わないでね。

Category: 職員Blog

☆学童

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

鳥取県の岩美町に

学童看板

っていう古い看板がある。

学ランに学帽をかぶった少年の

ほぼ等身大の看板。

古くて錆びついていて

不気味さ(?)を醸し出していることから

けっこう有名になっている。

(「学童看板」で出てくるから各自検索してくれ)

この学童看板

交通安全のために立てられたんだと思う。

おれが子どもの頃は

警察官の立像が

道路のあちこちに立てられていた。

それと同じ趣旨。

学童看板で名が通っているんだけど

中学生を模した(と思われる)看板。

学童って小学生のことでしょ?

中学生は学童じゃないじゃん

なんて思ってみたりする。

この学童看板

立てられた時期は不明らしいんだけど

おれと同年代なんじゃないかと

勝手に想像。

おれ

学帽かぶった最後の年代(おそらく)なので。

学童看板

もう還暦を過ぎたんだけど(たぶん)

今も交通安全のために

ここで町を見守り続けている。

Category: 職員Blog

☆猫(3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

猫を飼っている家にお伺いして

おれが

猫に会いたい猫に会いたい

って騒いでいたら

2匹いる猫のうち

1匹を連れてきてくれた。

いやあすみませんねえ。

このネコちゃん

でかっ!

びっくりしちゃった。

黒柴まりもぐらいの大きさ。

抱かせてくれた。

いやがるかな…と思ったら

意外とすんなり抱かれていた。

おれの顔のにおいをくんくん嗅いでいる。

そのとき

ネコちゃんの顔

どアップ

いやあかわいい。

ちょっとの間は抱かせてくれたんだけど

やっぱ降りたいみたいなので

降ろしてやった。

(犬と猫の違い)

①犬は二次元 猫は三次元

 犬は高い場所をいやがる。

 猫は高い場所が好き。

②犬は固体 猫は液体

 猫は狭い場所に侵入する時

 自らの身体を液体にする。

③犬はコワモテ好き 猫はヤサオ好き

 これ確証までは持てないんだけど

 なんとなくそんな感じがする。

(ネコちゃんの写真撮り忘れましたすみません)

Category: 職員Blog

☆帰郷

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

帰郷

自分が通った

幼稚園→小学校→中学校

歩いてみる。

今まで意図して遠ざけていた

故郷と呼べる地

還暦を過ぎた今

勇気を出して行ってみる。

通学路の昔と今。

喫茶併設の洋菓子屋さん

ケーキがおいしかった洋菓子屋さん

看板はそのままなんだけど

お店も喫茶も

今は他の用途に使われていていた。

びっくりしたのが

セブン-イレブン

かつては酒屋さんで

コンビニ黎明期に

セブン-イレブンに転換

それがなんと

郵便局に変わっていた。

レンガの意匠はそのままに

立派な郵便局になっていた。

変わっていなかったのが

理髪店さん

屋号もそのまま。

開業は50年以上前だから

当時の理容師さんは

かなりの高齢のはず。

きっと代替わりしたんだと思う。

引き継いでくれた後継者さんが

いたんだな。

なんか感動。

Category: 職員Blog

☆31

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

31歳になったら

サーティワンのアイスクリーム

全種31個食べる

ってお祝があるらしい。

大食漢のおれでも

アイスクリーム31個はムリだな。

甘いものって

意外と量食べられない。

↑ケーキの食べ放題に行って経験済。

そもそも

おれ31歳なんて

はるか昔の話だし。

…!

ダブルサーティワン

ってのがあるらしい。

62歳になったら

アイスクリーム31個✕2

62個食べる

っていう。

62歳

来年じゃん。

やろうかな?

1人では食べられないので

officeにプレゼント。

62個は冷蔵庫に入りきらないので

12個セットが現実的かな。

1回やってみて

好評だったら

第2弾とかやる。

2026年7月2日

覚えていたらやります。

(↑忘れる可能性大)

Category: 職員Blog