Monthly Archives: 4月 2024

☆料理

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれの製作物でいちばん驚かれるのは

木目込み。

「えーっ?!これクレイジーさんが作ったんですか?」

そう

おれが作った。

かわいい木目込み人形

おれみたいなゴツい野郎が作ったとは

思わないからな。

(現時点での作品)

七福神→7人

源氏雛→2人✕2=4人(いずれも贈呈)

連獅子→2人

高砂→2人(贈呈)

人形は15

(お雛様以外はみんな神様とかだな)

干支→12種類

鶴亀→2匹

おしどり→2匹(贈呈)

動物系は16

(架空の動物も含むよ)

花暦鞠→12ヶ月

鞠は12

(季節物は風情があっていいね)

ぜんぶで43例。

おれ多作家だな。

(長くなりそうなので次回に続く)

(題名の意味は次回でわかる)

Category: 職員Blog

☆還暦祝(4)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

還暦ウェア

ソックスもいただいたよ!

ショートとロング1足ずつ。

そうそう

おれ赤のTシャツとファイトショーツ

持っていたんだよ

実は。

赤のTシャツ

マック50周年のTシャツ

これ3年前だな。

赤のファイトショーツ

10年ぐらい前に買った。

最近は

両方とも黒柴まりもの散歩用になっていた。

こないだいただいたファイトショーツは

丈が短いので脚の露出面積が大きくて

美脚とか言われるのはずかしいんで

純粋に練習用にしようと思う。

みんな誤解してんだけど

おれの太もも

めっちゃくちゃ硬いから

ズボンの上から触ってみ?

美脚とは真逆の世界。

Category: 職員Blog

☆銀輪(素顔)(19)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

チャリンコで

片道21km

往復42km

往路は1094人

復路は751人

合計で1845人

「電動にしないんですか」

って問には

「おれ身体鍛えたいんで」

って答える。

そうすると

その話がそこで終わってくれるので

便利。

戦時下の雑誌の広告に書いてあった文言

ヨヘ鍛ヲ體軀ニ為ノ國皇

さすがにわからんわ。

現代表記で書く。

皇国の為に身体を鍛えよ

今はどうか?

汗ばむ程度の運動を30分程度

ゆるっ!

ゆる過ぎ。

いや別に

軍国主義がいいとか

全体主義がいいとか

そういうこと言ってんじゃねえんだよ。

健康診断とかそういうところで

身体を鍛えましょう

ってなんで言わないのかなって思ってんだよ。

Category: 職員Blog

☆粉(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

杉檜の花粉症

季節的にもうすぐ一段落。

例のヤツ着用の理由が1つ減る。

でもさあ

花粉症だから着けてる

って仰る方が

通院している形跡まったくないの

なんで?

服薬している形跡まったくないの

なんで?

20年前の耳鼻科

花粉症の時期は大混雑だったよ。

待合室に入りきれなくて

外で待っていたよ。

それに

帰宅してから家に入る前に

服に着いている花粉ぜんぶ落とすとか

そこまでやっていたよ。

ちょっとズバリ言わせてもらうけど

花粉症じゃないのに

花粉症を着用の言い訳にしてる人

すごく多いでしょ。

だって20年前の症状とぜんぜんちがうんだもん。

だったらはっきりと

顔を隠したいから着けてる

って言ったほうがいいよ。

そのほうがおれも

気分的に助かるし。

Category: 職員Blog

☆Live Casa(7)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Live Casa 蔵前

建物基礎のコンクリート枠を組立中。

枠で蓋をしちゃった。

下層部のコンクリート打設は完了したのかな?

枠の蓋の上に鉄筋を張っている。

コンクリート打設開始!

コンクリート打設完了!

この間3時間30分

速いな。

Category: 職員Blog

☆牛蒡

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

花粉症はごぼう1本を毎日食べれば直る

って記事を読んだ。

なるほど。

ごぼう1本を朝昼晩にわけて食べてもいいわけでしょ?

そしたらそんなに大変なことではない。

ごぼうのレシピいっぱいあるぞ。

すりおろす調理法もあった。

花粉症の症状が今よりもずっとひどかった数十年前

いちばん効果的とされていた治療法が

洗面器に水を張って

その水を鼻から吸って口から吐き出す

って方法。

これやってみ?

すんげえ痛くて大変だから。

それに比べたら毎日ごぼう1本はぜんぜん楽だ。

そもそもごぼうおいしいし。

そうそう

そういう名前の政党あるな。

選挙カーで流すキャンペーンソング

歌詞は「ごぼう」を8回言うだけ。

そしてそのメロディが

ロート製薬のCMソング!

ちなみに政党名の漢字表記は

牛蒡ではなくて

護防。

Category: 職員Blog

☆Monkey(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

コザルのイガちゃん

こないだ本人に

面と向かってそう言っちゃった。

いやこれ

さすがにわるかったかな

…って思っていたら

どうやら本人まんざらでもない感じで

「僕コザルって呼ばれているんですよ〜」

ってうれしそうに話しているらしい。

とりあえず

よろこんでくれてよかったわ。

それにしても

今までそう言われたことないのかねえ。

いや

だって

イガちゃんだれがどう見ても

コザルでしょ?

もうサル顔の典型。

おれもジャンル的にはそうなんだけど

サル度の濃さに関しては

彼のほうがぜんぜん上だからねえ。

Category: 職員Blog

☆朝鮮漬

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

良和母は「キムチ」のことを

「朝鮮漬」って呼んでいた。

今はそういう呼び方はしないよな

…って思っていたら

今でもあるじゃん!

「朝鮮漬」

これはキムチとはちょっと違って

「日本で考案されたキムチ風の漬物」

なんだって。

Amazonとかで「朝鮮漬の素」買えるよ!

朝鮮半島に唐辛子が伝来する前は

キムチは赤くなかった。

ソウルの「ミュージアムキムチ間」にある当時のキムチのレプリカ

パッと見は日本の漬物と変わらない。

でも味付けは違うみたい。

これはこれでおいしそう。

そうそう

唐辛子は日本から朝鮮半島に伝わったらしい。

これは意外。

おれは逆だと思っていた。

中南米→ポルトガル→日本→朝鮮半島

の経路らしい。

たしかに16世紀頃の世界情勢とか考えると

この経路は説得力あるよな。

キムチは野菜が満載。

おれ野菜大好き!

Category: 職員Blog

☆札幌(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

札幌のカタカナ表記

サッポロ

すごくおいしそうな感じになるな。

まずは

サッポロビール

おれ的には大正ロマンのポスター

ルービロポッサ

だわ。

(!ねでん読らか右←)

そして

サッポロ一番

味噌ラーメンが定番だと思うんだけど

調べたら

発売は醤油が最初だった。

味噌の次に

♪白菜椎茸人参

そう

塩ラーメン!

あと

サッポロポテト

これも外せないな。

バーベQあじ

すごくおいしい。

実家で飼っていた柴犬

サッポロポテトが大好きだった。

(バーベQあじではなくてスタンダード版)

Category: 職員Blog

☆札幌

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

1972年の札幌オリンピック

テーマ曲があったよな。

学校で歌った。

サビの部分は高音低音でハモる。

たしか歌詞は

僕らは書く札幌の地に

君の名を書くオリンピックと

こんな感じだった。

なんていう歌だっけ?

調べてみた。

虹と雪のバラード

おおっ!

これこれ。

原詞では

「僕」と「君」はひらがな表記

「札幌」はカタカナ表記

だった。

あのハモリが心地よかったよな。

開催当時おれは小学校1年生で

小1で歌うにはむずかしいと思うので

歌ったのはもっとあとだったのかもしれない。

2030年の誘致断念

おれはこれ賢明な選択だと思う。

1964年の五輪

1970年の万博

1972年の五輪

あの当時の希望や情熱は

今や望むべくもないからな。

Category: 職員Blog

☆お店(3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「目立つ人に共通する7つの特徴」っていうのが出ていた。

おれが該当するのか調べてみる。

①姿勢がよく、全体的にスタイルが良い

→おれ猫背だよ。

 ただスタイルは言われたことがある(自覚はしていない)。

②リーダーシップがあり先頭に立って行動ができる

→いやあちがうね。

 おれ学級委員タイプではないし。

③立ち振る舞いや表情に自信がみなぎっている

→自信なんてないない。

 ただ表情はいいほうだと思う。

④誰とでも親しい関係を築ける

→おれは万人受けするタイプではない。

 ファンもいるけどアンチもいる。

⑤人とは違った思考プロセスを持っている

→これは言えてる。

 多数派にいたくないし。

⑥何かしらのスキルを持っている

→持っているね。

 ただこれみんなそうだと思う。

⑦服装や佇まいなど個性的な雰囲気を出している

→服装には無頓着なんだけどな。

 真冬の薄着とかなら該当。

ぜんぶ該当するわけではないけど

⑤が強烈だから目立つのかな?

Category: 職員Blog

☆お店(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

模鉄仲間と模鉄イベントに行ったことがある。

会場激混みなんだけど

仲間に

「横山さん目立つからすぐわかります」

って言われたことがある。

ちなみにその時は坊主頭ではなかった。

「おれってそんなに目立つのかねえ」

コウジに訊いてみる。

「目立ちますよ~背でかいし」

「マチマル君のほうがでかいじゃん」

「彼はもっと目立ちますよ〜」

マチマル君本人に訊いてみる。

「目立つって言われる?」

「…?」

「ほらいろんな人に」

「僕ですか?」

「そう」

「いや〜あんまり言われたことないですね〜」

ほらやっぱりね。

そうだと思ったよ。

背がでかいだけで目立つわけではない。

Category: 職員Blog

☆お店

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

お店の人に覚えられる。

「こないだもいらっしゃいましたね」

とか。

昔からそうだった。

ヤサオ君だった頃もそうだし

コワモテになった今でもそうだ。

なんで覚えてもらえるのか?

調べてみた。

(以下理由引用①)

良し悪しはともかく、死ぬほど目立つ人。

(引用①おわり)

ははは!

「死ぬほど目立つ」がおれ的にはツボだわ。

(以下理由引用②)

毎日きて毎日同じものを頼む(買う)

(引用②おわり)

ああこれあるかもね。

おれいつも買うもの決まっているし。

おれがバイトの店員だった時は

逆の立場でそうだったな。

いつも買ってくれるってことは

気に入ってくれているんだなって思って

おれ的にはうれしかった。

(以下理由引用③)

ほぼ100%店員内でのみ通じる二つ名がもらえる

(引用③おわり)

おおっ

気になるな。

あだ名があるってことでしょ?

そのあだ名が「キン肉マン」だったらうれしい。

今まででいちばんうれしかったあだ名が

これなんで。

Category: 職員Blog

☆眉(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

村山富市元首相

当時すでにご高齢の印象があったな。

いつお隠れあそばされたのかなあ?

調べてみたら…

ご健在!

しかもなんとなんと

3月3日に100歳を迎えられた!

おめでとうございます!

村山富市元首相

首相歴任者のなかで

第3位の長寿。

おおっ!

ちなみに第2位は

中曽根康弘元首相

101歳。

第1位は?

東久邇稔彦元首相

102歳。

東久邇稔彦元首相

すみませんおれ存じ上げていなくて。

調べてみる。

そもそも読み方がわからない。

「ひがしくに なるひこ」

おれのオツムのレベルでは読めないし書けない。

憲政史上唯一の皇族首相。

在任期間は54日

歴代最短期間なんだけど

不祥事とかで辞めたわけではく

終戦直後の混乱期にお務めになったのは

偉大だなと思う。

Category: 職員Blog

☆眉

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

円形脱毛症って

毛という毛がぜんぶなくなるんだよ。

すね毛もなくなって

眉毛もなくなった。

そんな状態がかれこれ10年以上。

眉毛がないのがいやで

治そうと通院したんだけど

副作用のかぶれがつらくて

ここ何年かは皮膚科にご無沙汰。

年齢的なものもあって

眉毛はだんだん薄くなるもの

…なんて考えていたら

最近復活の兆しが。

これはいい傾向。

眉毛は加齢で薄くなるものではないんだな。

そういえば

眉毛の立派な首相いらしたよね?

第81代首相

村山富市さん

そう

トンちゃん。

おれもあんなふうになるのかねえ。

Category: 職員Blog

☆銀輪(左)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

こないだ歩道橋でチャリンコ押していて

ふと思った。

おれいつもチャリンコの左側にいるな。

これ右利きとか左利きとかと

関係あるのか?

おれみたいに潜在的には左利きとか

こういうところに出てくるのか?

調べてみた。

左側で正解らしい。

右利きとか左利きとか関係なかった。

しかも万国共通。

左側通行の国も右側通行の国も

つねに人は左側。

左側から乗って左側から降りる。

自転車のスタンド

車体が傾斜するタイプは左側にあるでしょ?

車体が直立するタイプも

ストッパーは必ず左側。

これバイクも同じ。

スタンドはつねに左側。

バイクのプラモ

スタンド側を正面にして飾るな。

つまり先頭は左向き。

マフラー見せたい場合は

逆のほうがいいんだけどな。

Category: 職員Blog

☆ONDO

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

レコ大で2年連続大賞受賞

ベストテンで2年連続年間第1位

という偉業を成し遂げた

細川たかしさん。

今は当時とは風貌が変わっている。

まあおれに言われたかねえよって感じだわな。

おれも自分がこんなに風貌激変するとは思わなかったわ。

そんな細川たかしさん

Let’s Ondo Again

を歌っていた!

今頃気づいてすみません。

Let’s Ondo Again

大瀧詠一さんの曲。

これを細川たかしさんがカバー。

この曲は

Let’s Twist Again

という洋曲のカバー(というかパロディソング)

言うなればカバーのカバー。

細川たかしさんのCDのジャケには

ちびまる子ちゃんのイラストが!

そう

さくらももこさんは大瀧詠一さんのファンで

それが縁でイラストを担当したとか。

まさに縁だな。

Category: 職員Blog

☆89

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

アニソンは89秒が鉄則らしい。

90秒の時間が与えられるんだけど

音楽の前後は

0.5秒ずつあけるっていう決まりがあるらしくて

それで89秒。

おれが好きなアニソン

ランダムに挙げてみる。

memories

大槻真希さん

ワンピースの初代ed

ちなみに

ワンピース歴代op.edランキングでは

第6位だった。

大槻真希さん2024年もedご担当。

Wild Flowers

RAMAR

ゾイドのop

これな。

年始のお絵かき。

タッチ

岩崎良美さん

野球のアニメなんだけど

opの画にボクシングが出てくる。

バリバリなチェッカーズの曲調

それもそのはず

作曲は芹澤廣明さん。

♪お・ね・が・い

♪タッチ・タッチ・ここにタッチ

Category: 事務所NEWS

☆パァ

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xでフォローしている方がよく使う

パァ

これけっこう気に入っちゃった。

(ピクシブ百科事典より引用)

パァとは、顔文字と絵文字を組み合わせた文字である。

(引用おわり)

おれも

パァ

やってみたい。

(ウィクショナリーより引用)

カナダ先住民文字での表記で、ナスカピ語の音/wā/を表す音節文字。

(引用おわり)

ナスカピ語?

わからん。

どうやって変換するのか?

変換のしかたいろいろと載っていたんだけど

そもそもナスカピ語の辞書とか

おれのパソコンとかスマホに入っているのか?

わからん。

…!

コピペすりゃいいじゃん。

やってみた。

( ᐛ )

成功!

うれしかったのでもう1回

( ᐛ )

パァ

メールとかで使っちゃうかも

身内限定で

Category: 職員Blog

☆復刻(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

戦後発禁書籍の復刻版

いやあ難しい。

なにがか。

年表記がすべて和暦。

○○何年って書かれた年が

いったいいつの時代なのか

さっぱりわからない。

例えば…だ。

鳴くよウグイス平安京

西暦794年

これなら小学校の教育でわかるでしょ?

これを和暦で表記して

延暦13年

これで平安遷都ってわかる?

おれにはまったくわからない。

元号は令和を含めて248個

これをぜんぶ暗誦だけでも大変なのに

これをぜんぶ西暦に当てはめる。

いやほんと神業だわ。

ところで

いちばん初めの元号より前と

元号が中断していた期間(たしか2回)

これはどうやって表記するのか?

○○天皇○年

って言い方をする。

これも含めてぜんぶ頭に入れるのは

ものすごく大変。

昔の人は頭いいな。

Category: 職員Blog