Monthly Archives: 9月 2023

☆敬老の日

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

敬老の日。

(以下ウィキから引用)

兵庫県多可郡野間谷村(後に八千代町を経て現在の多可町八千代区)で、1947年(昭和22年)9月15日に村主催の「敬老会」を開催したのが「敬老の日」の始まりであるとされる。

(引用おわり)

1947年の平均寿命って何年だろう?

調べてみた。

男性が50.06年

女性が53.96年

おおっ!

ほんとに「人生五十年」

ちなみに

内閣府のサイトでは「平均寿命」

厚労省のサイトでは「0歳の平均余命」

って表記なんだけど

年数はどちらも同じだった。

おれ1947年の平均寿命をはるかに上回っている!

(以下再びウィキから引用)

55歳以上の人を対象に敬老会を開催した。

(引用おわり)

うわっ!

おれ敬老会に招待されちゃう年齢だわ。

まあ

子どもや若者からしたら

おれなんかいくら若ぶっていても

もう立派な(?)おじいちゃんだからな。

Category: 職員Blog

☆首長

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

最近あまりお見かけしないな…

と思っていたら

出てきましたよ

Infuruenza「流行注意報」だって。

こんなの流行なんて前からあっただろ?

首長自ら会見して表明するほどのことなのか?

Maskのフレーズがなかったのは

不幸中の幸い(?)だったけど

カンセンボーシサクとか言ってるから

また増えるね

Mask着用者

ほんとお疲れさま。

もはや呪術的だわな

Mask信仰。

そこまで信仰するなら

こまめに交換してな。

1日同じのつけっぱなんてだめだぞ。

複数日着用なんて論外。

ちなみにそのMask

薬機法では雑品扱い。

買ったら説明文よーく読んでね。

Category: 職員Blog

☆九州新幹線

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

九州新幹線

おれのイメージは

ずばり

聖子ちゃん

なんでか?

さくら号とつばめ号がある!

さくらとつばめといえば

チェリーブラッサムじゃないか!

そう

つばめが飛ぶ青い空

なんだよ。

そして

新幹線といえば

あの伝説の生中継だ!

乗車中の聖子ちゃんがホームに降りて

2分間の停車時間でワンコーラス歌って

ぎりぎりで再乗車して発車

あれはすごかったわ。

さらには

聖子ちゃんの出身地の久留米を通る!

これが決定打だな。

発メロをチェリーブラッサムにしてほしい。

♪あなたとの約束がかなうのは明日

この部分を伴奏つきでやってほしい。

JR九州さん

よろしくお願いします!

Category: 職員Blog

☆health check(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

健康診断

例のヤツ着用ってこともあるけど

ちょっと思うところがあったりする。

引き算志向の指導が多い。

○○を控えましょう

みたいなヤツ。

塩分10gにさしたる意味はないでしょ?

塩分は体内で生成できないから

外から摂るしかない。

塩分控えめとか言っているのは

汗かかないヤツの発想だと

いつも思っている。

血圧の正常値もどんどん下げられている。

上の血圧が140以上(下の血圧は90以上)で高血圧

これが今の診断。

昔はどうだったか?

「その人の年齢に90~100を足したもの」

これを超えると高血圧。

おれに当てはめてみる。

昔は

血圧149〜159までは正常値

今だったら

もうとんでもないことでしょ?

そうそう

おれ

イヌの血圧測定

チャレンジしたことあるんだよ。

イヌの脚に測定装置を着けようとしたんだけど

イヌがギャウギャウ騒ぐので

断念したよ。

Category: 職員Blog

☆health check

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

健診ブッチしちゃった。

いやあ前日までさんざん悩んだんだよ。

だって例のヤツ着用必須でしょ?

健診機関のサイトにも

第一面にデカデカとそう書いてあったし。

行くとしたら

やろうと思っていたことがある。

(以下やろうと思っていたこと)

「すみませんMASKはお餅ですか?」

「お餅じゃありません」

「じゃあこれ1枚50円で買っていただいて」

「着けられません」

「健康上の理由ですか?」

「宗教上の理由です」

「どんな宗教ですか?」

「それ言わなくちゃいけないんですか?」

「言っていただかないと入れないので」

「それ信教の自由とかに反していませんか?」

「…わかりました。そのままお入りください」

(やろうと思っていたこと終わり)

でもこれ

ちょっと(というかかなり)やりすぎなので

やるのやめたよ。

列の後ろの人にも迷惑だしね。

来年も着用必須だったら

(その可能性きわめて大)

申込すらしないかも。

Category: 職員Blog

☆Welcome

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

アメリカ発祥のファミレス第2弾

Denny’s

今は

本家からブランド名を譲り受けて

独立している。

officeの1階

前はDenny’sだったんだよ。

また蔵前地区に誘致したい。

(ちなみに台東区内には4店舗)

Denny’sといえば

I Don’t Know!

BaBe

(すみません36年前の歌で)

この曲のPV

Denny’sで撮影したんだよな。

ロゴもバッチリ写しているし

完全コラボ版。

「いらっしゃいませDenny’sへようこそ」

って

PVでもちゃんと言うしね。

店内のお客さんや店員さんだったはずのみなさんが

サビの部分で

一斉に踊り出すのが圧巻。

みなさんプロのダンサーでした。

ニコ動でPV観れるよ!

Category: 職員Blog

☆Big

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Big

車屋さんじゃなくて

ハンバーグとステーキの

Big Boy

ジムの近くにもあって

最近リニューアルしたんだけど

リニューアル後は

あのキャラクターがいない。

そう

オーバーホールにリーゼントで

走っている少年

あまりにも印象的なキャラ。

ボビー君っていう名前で

小学6年生という設定らしい。

本家アメリカのお店によく来ていた少年を

モデルにしたとのこと。

ボビー君がいなくて

赤い牛のイラストになった。

このデザインもいいんだけど

ボビー君

本家アメリカから使用を義務づけされているはず。

(たぶん)

勝手になくせないよな?

公式サイトでは

ボビー君が使われているから

なくしてはいないみたいだ。

店内に入ると

ボビー君がいるのかもしれない。

Category: 職員Blog

☆撮影

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

前に載せた43年前の時刻表。

何気ない風景に見えるんだけど

画的な完成度がものすごく高い。

手前にさりげなく置いてあって

時刻表の文字の背景になっているトランク。

デビュー直前の新型(当時)特急電車。

撮影場所がわかるようにしっかり映っている駅名標。

これまた文字が邪魔しない絶妙な構図。

見ているうちに

少年3人の服装が色的にバランス良過ぎるな

…なんて思った。

グリーン、ブルー、オレンジ。

…待てよ。

これ全部演出じゃないか?

撮影を邪魔する通行人もいないし。

左から

女性旅行客3人

年配(?)のご夫婦2人

アテンダントさん2人

女性旅行客2人

電車を撮影する少年3人

合計12人

すべてプロの役者さんだな。

語弊があるかもしれないけど

これはいわゆる「ヤラセ」

でも

画の完成度が高いのでおれ的にはOKだ。

っていうか

この画を描いたカメラマンさん

すげえなって思う。

鉄道小僧を見事に演じた少年たちも

すげえな。

Category: 職員Blog

☆Cro-Magnon man

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

こないだofficeの有線で

甲本ヒロトさんのバンドの曲が

3代にわたって

間隔をあけて流れた。

(歴代バンド)

THE BLUE HEARTS

↑THE HIGH-LOWS↓

THE CRO-MAGNONS

いやこれすげえのが

甲本ヒロトさんのテイストが

まったく変わっていないこと

路線にブレがないこと。

メジャーデビューが1987年で

36年前だぜ?

デビュー曲「リンダリンダ」発売の

同月に生まれたマチマル君が

今やパパだぜ?

おれもブレない心を持ちたい。

ちなみに甲本ヒロトさん

デビュー当時24歳で

今年で還暦。

Category: 職員Blog

☆黒

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

愛車シエンタの車検で

代車を借りる。

黒のハッチバック

かわいいでしょ?

黒柴まりもみたいで。

今のシエンタを乗り潰したら

次はこういう車がいいな。

黒くてちっちゃい車。

よくさあ

もっと大きい車を買えばいいのに

とか言われるんだけど

おれの運動神経を知っててそれ言ってんの?

って感じ。

車庫入れとかで苦労するの

いやなんだよ。

それに

大勢乗せることなんか

たま〜にしかないし

1人で乗る車がでかくても

意味ないじゃん?

配達でもしているんだったら話は別だけど

そうじゃないでしょ?

多数派各位と違って

おれには高級志向ってものがないんだよ。

値段高けりゃいいってもんじゃないんだよ。

大衆車であっても本人が気に入っていれば

それでいいんだよ。

Category: 職員Blog

☆KYON

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

キョンキョンの

Smile Again

PVをYouTubeで発見!

(公式チャンネルだから消されないよ)

36年ぶりに観たわ

いやあ感動。

「ひまわり」がなつかしい。

これ

海外ロケだったんだな。

うん

潤沢な予算。

当時の人気の証左だな。

この曲を印象づけているのがオカリナ。

ご自身自ら演奏。

(以下ウィキから引用)

オカリナの旋律は、小泉と同じレコード会社・ビクター音楽産業の先輩だった桜田淳子の楽曲「十七の夏」のサビ部分を使用。

(引用おわり)

ええっ?

知らなかった。

っていうか

「十七の夏」すら知らない。

どんな曲か?

YouTubeで聴いてみる。

おおっ!

まんまじゃん。

パパポパーポ

パパポパーポ

の部分だよ。

Category: 職員Blog

☆秋刀魚(2023)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

さんまの塩焼定食

始まったよ!

今回は

小鉢を2種類から選ぶ。

「ミニすき焼き」と「揚げ出し茄子」

値段は

ミニすき焼き小鉢付が1,150円

揚げ出し茄子小鉢付が960円

おれ的には

揚げ出し茄子

かな。

どうしてかっていうと

すき焼きはレギュラーメニューにあるから

いつでも大丈夫だけど

揚げ出し茄子は期間限定メニューだから

食べるのは今しかない。

初日に食べる。

納豆を追加しているのと

味噌汁を豚汁に変更しているので

スタンダード版とはちがうから

注意してね。

レモンはさんまにかけない。

残すのか?

って?

残さないよ。

ぜんぶ食べ終わったあとに

〆で

レモンをまるごと食べる。

ほかの料理の場合も

いつもそうしている。

同席しているメンツでレモン残しているヤツがいたら

横取りして食っちゃう。

Category: 職員Blog

☆弁当

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

ツイで見つけた写真

いやあすごく感動して

涙が出ちゃうので

ここでご紹介。

これと同じ体験

15年以上前の模型のイベント会場

前に書いたと思うんだけど

また書く。

売場でおれの前に並んでいる

商品を手にした小学生ぐらいの少年

ちらっと見えた財布の中身は

千円札が1枚だけ。

少年「値段交渉できますか?」

店主「きみ、いくつ?」

少年「10歳です!」

店主「よしわかった!お金いらないよ。持っていきな!」

少年「…えっ?あっ、ありがとうございます!」

店主「そのかわりちゃんと完成させるんだよ!」

少年「はい!ありがとうございます!」

ちなみに店主さんは

おれよりはるかに若い方。

おれもそういう人間になりたい。

Category: 職員Blog

☆Sugar

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Sugarといえば

アラ還なおれは

ウェディングベル

モーリさん若くして旅立ってしまった。

合掌。

おれは甘い飲み物を飲む習慣がない。

健康がどうだというよりも

飲んでもまたのどが乾いちゃうから

飲まない。

(ただし甘い食べ物はたくさん食べる)

糖質ゼロとかの清涼飲料あるじゃん?

あれって甘くない飲み物だと思っていたんだけど

ちゃんと甘い味がするらしい。

砂糖の代わりに人工甘味料が入っているから

甘い味がする。

…これって健康的なのか?

これならまだ

砂糖を舐めていたほうが

ずっと健康的だと思う。

糖質ゼロとか糖質オフとかいえば

なんか健康的っぽい感じがするけど

気分的なものだと思う。

そもそも

糖質って体に必要なものでしょ?

それが誤解されているような気がする。

Category: 職員Blog

☆コンテナ

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

JR貨物コンテナ弁当を発見!

(新幹線のシートの上で撮影)

これって

器のコンテナが

再利用できるタイプじゃない?

ほら

器が貯金箱になる

だるま弁当みたいな感じで。

中身はこんな感じ。

今回買ったのは

神戸のすきやき編。

ほかにもシリーズがあるみたいだ。

おれはラストは

椎茸で〆る。

煮しめた椎茸大好き。

弁当食べたら器を洗って

器を小物入れとして再利用。

このコンテナ

上に突起がついていて

実物みたいに上に重ねられる。

コンテナの小物入れ

集めてみようかな?

Category: 職員Blog

☆銀輪(素顔)(12)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

チャリンコで

片道21km

往復42km

往路は849人

復路は722人

合計で1571人

例のヤツ着用がぜんぜん似合わない服装

(おれの勝手な意見)

①タンクトップ

これ着るってことは

身体に(少なくともある程度は)自信がある

ってことでしょ?

マッチョでしょ?

バッキバキでしょ?

それが例のヤツ着用したら

健康なんだか不健康なんだか

わかんねえわ。

②和服

これは今や晴れ着でしょ?

記念すべき日でしょ?

そんなときになんで顔を隠すのか?

着用して記念撮影とか

ほんとにわけわからんわ。

おれはツイとかで

丸い表示窓がマスク姿の人は

フォローとかいいねしないようにしている。

顔隠したいんだったら

犬とか猫の写真にすればいいのに。

Category: 職員Blog

☆祭

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

後の祭り

It’s too late.

祭りのあと

これは南全星の桑田さん。

9月はお祭りが多いな。

特に第二週の土日。

Yahoo知恵袋によると

日本の祭りは7〜8月に集中していて

その次が9〜10月らしい。

旅行雑誌の「じゃらん」が

「お祭り好きが多そうだとイメージする都道府県を教えてください」

ってアンケートをやった。

20代~50代の男女1057人が回答。

「じゃらん お祭り好きが多そうな都道府県ランキング」

第1位 大阪府

だんじりのイメージ。

第2位 青森県

ねぶたのイメージ。

第3位 東京都

三社のイメージ。

第4位 沖縄県

これはちょっと意外だったな。

第5位 京都府

祇園のイメージ。

おれ的にはやっぱり

福岡県だな。

博多っ子純情のイメージ。

一度でいいから

祭り衣装を着て

神輿を担いでみたい。

Category: 職員Blog

☆残暑

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

8月は毎日真夏日だったらしい。

観測史上初だとか。

この数十年で夏は確実に暑くなってるな。

ちなみに直近の冷夏は2003年。

その後20年間冷夏はない。

これまたちなみに

1988年から2003年までは

5年ごとに冷夏。

おれが子どもの頃に

夏によく言われていた言葉で

最近聞かなくなった言葉

①光化学スモッグ

「光化学スモッグ注意報発令中です」

これよく地域放送でやっていた。

地域放送って何だよ?

って?

ほら選挙の投票日に

「今日は○○選挙の投票日です」

とか放送するやつ。

光化学スモッグはなんで出なくなったのか?

→自動車に触媒を積んで窒素酸化物を除去するようになったから。

へえ。

②日射病

これはなんで言わなくなったのか?

→日射病とか熱射病を熱中症に統合したから。

なるほど。

Category: 職員Blog

☆friends

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

どーこでー

こーわれーたーの

オーフレーン

すみません旧い歌で。

フレンズ

っていうんだよ。

「おまえともだちいねえだろ」

みたいに言うヤツいるよね。

これきっと

トドメをさすつもりで言ってるんだよな。

おれに言ってもムダだよ。

「そうですが何か?」

でおしまい。

なんかトモダチって言葉苦手だわ。

なんかうさんくさくてダメだわ。

ガッコーのトモダチ?

ああたいていの場合

卒業して数年もすりゃあ

ほぼ他人だわ。

オトナになってからトモダチなんて言って近づいてくるヤツ

まあなんか下心あんだろうな

って思っている。

おれはトモダチって言葉いやなんだけど

「仲間」って言葉は好きで

すごく大切にしていたりする。

おんなじじゃん

って?

ぜんぜんちがうんだよ。

Category: 職員Blog

☆friends(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「ともだち」っていえば

♪いつの日もほがらかに元気よく歌おう

この歌かな?

これ「ともだちの歌」っていう歌。

学校で歌ったことある人多いかも。

おれのこの歌のイメージは

「京成電車」

なんでか?

昭和50年代の京成電車

車内放送がカセットテープの放送で

特急と急行は停車駅ごとにテーマ曲があった。

「ともだちの歌」はたしか「東中山」

楽器演奏のみで歌詞は入らない。

この歌は原曲があって

ロシア民謡だったんだな

初めて知ったよ。

邦題は「泉のほとり」

原曲がまったくちがう内容の歌詞

っての

けっこうあるあるだな。

「鬼のパンツ」も

原曲はイタリアの登山鉄道のCMソングだし。

Category: 職員Blog