Monthly Archives: 8月 2024

☆旅姿(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

昨日の続き。

曲の冒頭で

「ごめんおれがわるかった」

って桑田さんの台詞が入る。

これ

カレシがカノジョに謝っている様子を表現…と

今まで勝手に解釈していた。

ところがこれちがうんだな。

やっとわかったよ。

♪一人きりじゃできぬことさ

この歌詞がヒントだ。

「ごめんおれがわるかった」

これ桑田さんがメンバーに謝っているんだと思う

意見が対立した時とかで。

なんか自然録音っぽいし。

サザンは桑田さんのワンマンバンドっぽく思われがちなんだけど

実はそうじゃないってことの証左だ。

♪一人きりじゃできぬことさ

メンバーを労って尊重している。

桑田さんはギャラとかを

メンバーにもちゃんと配分しているって聞いたことがある。

よくバンドの解散とかでさあ

「音楽性の違い」

って言うでしょ?

これ表向きの理由で

実は金銭トラブルが大半なんじゃないか

って思うわ。

サザンには金銭トラブルがないんだと思う。

(またまた長くなりそうなので次回に続く)

Category: 職員Blog

☆旅姿

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

サザンの旅姿六人衆

この曲すげえ好きって書いたじゃん

前に。

この曲リリース当時

おれはアルバム買うお金がなかったので

友達からダビングしたテープを(←’80年代的日常)

繰り返し聴いていた。

だから歌詞カードなくて

よくわからない歌詞もあった。

♪一人きりじゃできることさ

…?

なんか日本語的におかしくね?

なんて思っていた。

改めて歌詞を確認する。

♪一人きりじゃできぬことさ

なるほど!

「る」じゃなくて「ぬ」か。

文語体だったんだな。

♪ミスタースーズラガー居てくれたら今日も大丈夫

スーズラガーさんて誰?

改めて確認する。

♪Mr.Suizuらが居てくれたら今日も大丈夫

Mr.Suizuって誰?

ステージディレクター水津雄二さん(←Yahoo!知恵袋で確認)

おおっ!

そうだったのか。

(長くなりそうなので次回に続く)

(引用歌詞は表記を一部変えて配慮)

Category: 職員Blog

☆裏

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの性格診断シリーズ

裏血液型診断

表血液型A型のおれの裏血液型は…

やっぱりA型🩸

そう

おれは裏表のない人間なんだよ。

(↑ほんとかよ)

よくさあ

A型の性格って

几帳面で神経質っていうじゃん?

ちがうんだよ。

だらしないヤツが多い。

(↑おれをはじめとして)

鈍感なヤツが多い。

(↑おれをはじめとして)

じゃあA型の本当の特徴はなにか?

自分で勝手に柵を作ってそこから出ないようにする。

なんだかわかりにくいな。

自分で勝手にルールを作ってそれを守ろうとする。

たとえば…だ。

階段は右足から昇って左足から降りるって決める。

それを必ず守ろうとする。

もし間違えちゃったら元に戻ってやり直す。

A型以外の人からしたら

「そんなのどうでもいいじゃん」

って話なんだけど

A型はそのしょうもないルールを守ろうとする。

なんかわけわかんねえなA型って。

Category: 職員Blog

☆青みかん

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれ柑橘系大好き。

食事にかけるレモンとか

そのまま食っちゃう

皮ごと食っちゃう。

今が旬の青みかん

これすごくおいしい。

おれすっぱい果物大好き。

そうそう

なんか最近

クエン酸が注目されてるみたいだな。

クエン酸のドリンクとかサプリとか

いろいろあるらしい。

でもさあ

それって

みかん食べれば一発解決なんじゃないの?

おれはみかん食ってるから

ドリンクとかサプリとか

そういうの今のところ

必要ないわ。

Category: 職員Blog

☆銀輪(塩)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

チャリンコ乗ると

汗がすごくて塩を吹く。

巷的には減塩なんでしょ?

減らせば減らすほどいいみたいな風潮。

塩分は体に必要なものなんじゃないの?

塩分は体内で生成できないから

摂取するしかないんでしょ?

それをひたすら減らすのが善(?)とか

おかしすぎるわ。

ふしぎ発見で前にやってたクイズ。

イタリアのパスタ屋さんは

ガラス職人さんにパスタを出すときに

ある工夫をする。

その工夫とはいったいなんでしょう?

って設問。

正解は…

塩分を多くする。

ガラス職人さんは溶けたガラスを加工する。

溶けたガラスは高熱。

それを扱うからすごく汗をかく。

塩分が体内から排出され過ぎちゃうから

それを補うために塩分を多くする。

イタリアのパスタ屋さん

賢明だわ。

Category: 職員Blog

☆祭典

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

世紀の祭典

始まったのも終わったのもXで知った。

すみませんまったく観てないんで

誰がどうなったのかまったくわからない。

世界杯とかもそう。

観ないんでなにもわからない。

失礼を承知で言うと

わからなくても知らなくても

おれの生活に何ら支障はない。

自分は試合とかに出るとき

ジム関係者以外には誰にも言わない。

みんなに来いとか来てねとか言わない。

来てほしいとか思わない。

むしろ来ないでほしいとすら思っている。

だからみんな

誰もおれの試合を観たことがない。

動画ですら観たことがない。

そして

これからも観ることはないと思う。

だって

おれの試合なんて

単なる自己満足だ。

観ようが観まいが

みんなの生活になんら影響はない。

Category: 職員Blog

☆SUMMER BREEZE

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

駅で見かけたポスター

おっ!

これ

大瀧詠一さんの世界じゃん。

永井博さん

大瀧詠一さんのジャケを多く手がける。

ロンバケはあまりにも有名。

ちなみに

「A面で恋をして」

のパロディソング

アズマックスさんの

「冷麺で恋をして」

このジャケも永井博さん。

南国リゾートのプールサイドに

冷麺がかわいく描いてある。

そしてそして

永井博さん

サザンのジャケも手がけていた!

まずは

いなせなロコモーション

ピーマンの絵は永井博さん。

さらには

わすれじのレイド・バック

これも永井博さん!

いやこれ曲も大好きだけど

ジャケも大好きで

模写しようかと思っていたぐらいだ。

インニョーソーキン

In your socket

だったんだな。

Category: 職員Blog

☆Pink(3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

officeの近くにあったレストラン

イタリアンレストラン

ピンクのお店

シエロイリオ

ビルの解体が進んで

ビルが完全になくなった。

おそらく解体工事はこれで完了。

解体工事の告知だけで

新築工事の告知はまだない。

建っていたビルは

地上7階建の鉄骨鉄筋コンクリート造

床面積1,744.7㎡

けっこうでかいな。

解体工事は半年がかりだった。

ビルがなくなると

景色がぜんぜん変わっちゃうな。

シャリアピンハンバーグと

日替りパスタ

また食べたい。

マチマル君と2人前ずつ食べたい。

ピンクのお店がなくなってから

マチマル君は8kgやせたそうだ。

それにしても

おれの若い頃にそっくりな外見の

マチマル君

年とったら

今のおれみたくなっちゃうなんて

ああかわいそすぎる。

(坊主頭のマチマル君見てみたい気もする)

Category: 職員Blog

☆還暦祝(6)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

またまた還暦祝いただいたよ!

ありがとうございました!

なんだろう?

RALPH LAUREN

おおっ!

赤のキャップ。

おれがかぶると

運動会の赤組みたくなっちゃうかな?

よし

運動会だ!

シファ#シー

シソシー

シシ↓レ#ファ#シ

気分はすっかり

クシコス・ポスト。

そして

NIKE!

おおっ!

赤のスニーカー。

これ完璧な赤!

黒柴まりもの散歩は

必ずこのスニーカーをはくことに決定。

Category: 職員Blog

☆デリッシュ(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

デリッシュカレー

YouTubeにアップされている60秒版CM

ここで文字起こししてみる。

音符は歌

かぎ括弧はセリフ

丸括弧はナレーション

♪今日のカレーは?

「エビにはエビ専用のカレーを使わなくちゃ♡」

(ハウスデリッシュカレーは)

(ビーフにはビーフの味を活かすビーフ専用のカレー)

(ポークにはポーク)

(チキンにはチキン)

(エビにはエビ)

(それぞれのお肉のおいしさを引き立てる初めてのカレーです)

♪Uh uh

♪デリッシュデリッシュデリッシュ

♪デリッシュデリッシュデリッシュ

「今日はエビにしました♡」

♪デリッシュ!

「いかが♡」

「ん!エビが活きていますな」

♪お肉のおいしさ引き立てる

「とってもデリッシュ♡」

♪ハウスデリッシュカレー

60秒って意外と文字数いけるな。

昨日書いたのは15秒版。

ちなみにすげえ細かい話なんだけど

CMの前半と後半で

マダムの髪型と衣装が変わる。

これまたちなみにCMは1975年

おれ小学5年。

マダム役の岡田茉莉子さん42歳。

(現在の年齢は各自計算のこと)

あーエビカレー食いてえ!

Category: 職員Blog

☆デリッシュ

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれがさがしていた

デリッシュカレーのCM

YouTubeでついに発見!

♪今日のカレーは?

「ポークよ♡」

♪お肉のおいしさ引き立てる

「とってもデリッシュ♡」

♪ハウスデリッシュカレー

「ポーク」は「チキン」「ビーフ」にも変わる。

そう

素材ごとに用意されたカレー!

CMソングは三拍子

円舞曲だ。

マダム感満載のご婦人を演じているのは

岡田茉莉子さん。

高級感が増し増し。

そうそう

デリッシュカレーには「エビ」もあった!

CMでは尾の殻付きのエビをいっぱい炒めていた。

おおっ!

これうまそう。

殻付きは食べにくいと仰るみなさん

大丈夫!

完全むきエビOKだよ。

イカタコホタテ等々もいっしょに炒めて

シーフードカレーもまたよし。

ああ

書いてるだけでハラへってきた。

やっぱ夏はカレーだよな。

Category: 職員Blog

☆拉麺(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

らーめん屋さんにあった

ラーメンダイス

ラーメンのサイコロ

これ「ご自由にお持ちください」なんだよ。

さすがらーめん屋さん

太っ腹!

ここで4に注目。

ブタちゃん!

重ねてみる。

おおっ!

なんか神々しい。

金のブタちゃんとともに。

もう

霊験あらたか。

崇拝の対象にする。

そうそうみんな

もうわかってるよね?

金のブタちゃんには方角があるってことを。

必ずその方向に向かせて置いてくれ。

…えっ?

それってよねちゃんの方向って?

うん

そうだよ。

よねちゃんはブタちゃんの現人神。

Category: 職員Blog

☆拉麺

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

夏細涼麺

これ前から気になっていた。

去年の夏もあったよなたしか。

去年は食べそこねて秋になってしまった。

今年こそは…。

突撃!

ところが

まさかの売切(券売機に❌マーク)

特製楽らーめんにする。

おおっ!

これうまっ。

左上ににんにくがある。

スプーン3杯入れる。

さらにうまっ!

ごちそうさまでした。

コウジに話したら

「ぼくはラーメン何年も食べてません健康的ですから」( ー`дー´)キリッ

だって。

ふっ

わかってねえな。

ラーメンは栄養満点なんだよ。

数日後

夏細涼麺

これおれ的には小腹満たしだな。

がっつりいきたいときは

特製楽らーめん

(にんにくは必ず入れる)

Category: 職員Blog

☆Carry(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

富士山登山でキャリーバッグ引いてる登山者

ってのが出ていたな。

標高3,776mだぜ?

標高500mでもありえないし

ピクニックコースでもありえねえわ。

せめて旅の本読んでから来てほしい。

当時中学生だったおれでも読めるんだから。

🐎🦌もほどほどにするように。

ところで

キャリーケースとキャリーバッグとスーツケース

ちがいってあるのかねえ?

調べてみた。

キャリーケース、キャリーバッグは日本語です。 日本以外では通じません。

スーツケースは英語です。 世界中どこでも通じます。

(↑Yahoo!知恵袋で確認)

へえ。

じゃあキャリーケースとキャリーバッグは

英語ではなんていうの?

調べてみた。

ぜーんぶ

Suitcase

みーんなおんなじ。

なるほど。

Category: 職員Blog

☆Carry

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

多くの人が愛用しているけど

おれはぜったいに使わないもの

キャリーバッグ

中学の頃にキャンプとか旅に憧れた。

ぜんぜん行けなかったんだけど

キャンプと旅の本は貪るように読んだ。

そのとき読んだ旅の本に書いてあったこと

「荷物は背負って両手をあけろ」

これを何十年も守っているんだよ。

重たくて身体こわしますよ

って?

ふっ

情けねえこと言ってんじゃねえよ。

おれのバッグは10kg

一方で…だ。

行商のおばあちゃんが背負っている籠は

その6倍

60kgだ。

それを毎日毎日背負ってるんだぜ?

もう現代人ひ弱すぎ。

行商のおばあちゃんを見習えよ。

(長くなりそうなので次回に続く)

Category: 職員Blog

☆蟬時雨

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

会食の席で(ちなみにみなさんと初対面)

「おれすげえコワモテなんで」って言ったら

「え〜それ自分で言っちゃうの〜?」って笑われちゃったよ。

笑わなくてもいいじゃんねえ。

じーわじーわと蟬時雨

こないだチャリンコで移動中に

今すぐメールで送ってみたいに言われて

データがパソコンの中じゃん…めんどいなあ

って思いながらもしかたなくパソコン稼働。

じーわじーわと蟬時雨

すんげえ暑いんで

公園の木陰のベンチに座る。

じーわじーわと蟬時雨

そうしたら近所のおばあちゃん

「あらお勉強?熱心ねえ」って。

…勉強じゃなくて仕事なんだけど

「おれ勉強頑張ってます!」みたいにお答えする。

「一生懸命勉強頑張ってね」って。

おばあちゃん

おれすんげえコワモテなんだけど

こわくないのかねえ。

なんかニコニコして話しかけてきたよ。

それともおばあちゃん

おれこわくないって見抜いているのか。

さすがおばあちゃん見る目がすごいわ

その通りだよ。

じーわじーわと蟬時雨

♪都会を横切る蟬時雨

(↑これわかった人ハイレベルのベストテン通)

Category: 職員Blog

☆報道

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

麻生さんが報道陣に

「あんたらだったら知ってるでしょ?教えてよ」

って言っている映像を前に見た。

報道機関は重大事実を事前に知っていることがある。

79年前の今日の新聞

宮城前広場で土下座している写真

あれは前日の撮影。

(撮影に協力した参拝者はこの時点では撮影の理由をまだ知らない)

もっと言えば記事も前日に執筆。

そうでなければ

当日正午発表の事実を

午後1時配達の新聞に載せられない。

(これゴー宣の昭和天皇論に詳しく載っている)

あの重大事実

報道機関には事前に知らされていた。

もちろん厳重な緘口令が敷かれていたと思う。

当日のラジオ放送

録音完了は放送開始の10分前だったらしい。

レコード盤に録音されている。

Category: 職員Blog

☆向日葵

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

真夏の性格診断↓

あなたが夏の花だったら診断

ああこれなんか結果予想つく。

結果は予想通り

ひまわり

✔️真の陽キャ

✔️疲れてても気が付かない

✔️悪口言われても響かない

陽キャってほどでもないけれど

3番目はその通りだな。

ところで「ひまわり」といえば

ひまわり娘

知ってる人〜?

は〜い!

うん

君たちも

シルバーエイジだね。

よし

みんなで歌うぞ!

♪そんなひまわりの花

…みんなちょっと声が小さいな。

もっともっと元気よく歌うぞ!

♪そんだー

♪ひばわりど

♪はだー!

うん

みんなOK!

Category: 職員Blog

☆連帯

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「おれもコワモテの一員になりましたよ」

って言ったら

「おおっ!こっちに来てくれた!」

って喜んでくれたよ。

その方は

若い頃からずーっとコワモテ。

(コウキがマジでビビってた)

おれは

プリティからコワモテへの

華麗なる転身。

(これは劣化じゃなくて進化だからな)

コワモテってなんか仲間意識あるよね?

強い連帯感みたいなのある。

ヤサオ君はどうか?

うーん

なんかてんでんばらばらに行動している感じ。

連帯感はかなり希薄。

イケメン君はどうか?

これは連帯感ゼロ未満。

はっきり言って仲よくないわ。

「なんか『オレってイケてる』って意識が見え見えでああやだ」

ってお互い思っている。

イケメン君も仲よくしようぜ

おれたちみたいに。

Category: 職員Blog

☆連帯

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「おれもコワモテの一員になりましたよ」

って言ったら

「おおっ!こっちに来てくれた!」

って喜んでくれたよ。

その方は

若い頃からずーっとコワモテ。

(コウキがマジでビビってた)

おれは

プリティからコワモテへの

華麗なる転身。

(これは劣化じゃなくて進化だからな)

コワモテってなんか仲間意識あるよね?

強い連帯感みたいなのある。

ヤサオ君はどうか?

うーん

なんかてんでんばらばらに行動している感じ。

連帯感はかなり希薄。

イケメン君はどうか?

これは連帯感ゼロ未満。

はっきり言って仲よくないわ。

「なんか『オレってイケてる』って意識が見え見えでああやだ」

ってお互い思っている。

イケメン君も仲よくしようぜ

おれたちみたいに。

Category: 職員Blog