クレイジー横山です!
どうも!
首都高入口のETC専用化が進んでいる。
チャリンコ経由地のなかでは
霞が関と飯田橋がETC専用化完了。
office最寄りの駒形入口も
ETC専用化にするため工事中。
ETC専用の入口は
「ETC」と「サポート」の
2つのレーンが必要。
でも
工事前の駒形入口は
1レーンのみ。
どうしてかっていうと
駒形PAが隣接しているから。
ETC専用化でどうなるか?
①「サポート」を設けない
→これだとETC非対応車が
レーンを塞いじゃう。
混乱必至。
②「サポート」設置+駒形PA存続
→駒形PAの一部が
サポートレーン兼用に。
これは危ないよね?
③「サポート」設置+駒形PA廃止
→工事前の駒形PAは
普通車8台と大型車1台
これしか停まれない。
廃止の影響は少ない?
…ってここまで書いていたら
「駒形PA休止のお知らせ」
が出ていた。
駒形入口よりも先に再開する。
というわけで③はなくなった。
①か②だな。

(写真は首都高王子南入口)