☆白色 

Posted on by

クレイジー横山です! 

どうも! 

半袖ワイシャツ 

「その格好で寒くないんですか?」 

ってよく訊かれる。 

寒くねえよ。 

寒くねえからこの格好してるんだよ。 

寒かったらこの格好しねえよ。 

こないだ新幹線に乗るときに 

行き交う人々の中に 

おれみたいな格好の人が何人いるか調べてみた。 

結果は… 

1人 

おれ以外に1人だけいた! 

その人は上着どころか 

シャツも着ないでTシャツ1枚 

コーカソイドの男性。 

ちなみにその時の気温13℃だった。 

冬でも薄着の外人ってよく言われるけど 

コーカソイドの男性 

それ以外の例を見たことない。 

モンゴロイドの方々 

ネグロイドの方々 

冬は普通に冬服。 

あと冬でも薄着の女性も見たことない。 

夏は過激な肌露出でも 

冬は普通に冬服。 

なんでだろう? 

調べてみた。 

(よく言われている説) 

体温が高い。 

筋肉量が多い。 

(おれが「なるほど」と思った説) 

固定概念がなくて自由。 

→「半袖ですが何か?」 みたいな感じ。 

Category: 職員Blog

☆灯台 

Posted on by

クレイジー横山です! 

どうも! 

11月1日は灯台記念日だった。 

(海上保安庁の公式サイトより引用) 

わが国初の洋式灯台である「観音埼(かんのんさき)灯台」(神奈川県横須賀市)の起工日である1868年(明治元年)11月1日にちなんで、11月1日を「灯台記念日」と定めています。 

(サイト引用おわり) 

観音崎はユーミンの歌に出てくるな。 

ガソリンスタンドと歩道橋は 

本当にある。 

今の観音崎灯台は3代目。 

1925年(大正14年)6月1日竣工だから 

3代目も今年で100年! 

洋式灯台ってことは 

和式灯台もあるのか? 

調べてみたら… 

あった! 

燈明堂(とうみょうどう) 

これも観音崎灯台と同じく 

神奈川県横須賀市にある。 

現在の燈明堂は再建されたもの。 

1854年〜1872年の頃の姿に 

復元されている。 

洋式灯台と和式灯台 

両方巡る旅 

やってみたい。 

横須賀海軍カレーもセットで。 

Category: 職員Blog

☆さんま定食(2025年)(3) 

Posted on by

クレイジー横山です! 

どうも! 

10月下旬に 

さんま定食が終わっちゃった。 

残念。 

でも 

いつもは数週間で終わっちゃうさんま定食が 

1ヶ月以上続いたのは 

近年では快挙だ。 

前に読んだ 

西洋料理のテーブルマナーの本 

魚はひっくり返して食べちゃだめ 

って書いてあった。 

日本料理もそうなのかな? 

って思って調べたら 

日本料理もそうだった。 

魚はひっくり返さないで食べる。 

ところでさあ 

魚1匹まるごと姿で出てくる西洋料理 

ってあるの? 

西洋料理の場合切り身が通例じゃないの? 

おれが知らないだけで 

魚の姿料理の西洋版あるの? 

超高級料理店なら出てくるの? 

ご存知の方 

教えてください。 

魚の姿料理 

ナイフとフォーク🍴で食べるの 

箸🥢で食べるより 

実は食べやすかったりするのかも… 

なんて思ったりしている。 

道具が2つあって 

両手が使える分だけ 

西洋料理のほうが楽なのかもしれない。 

Category: 職員Blog

☆カルビ

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの性格診断

(今回のお題)

あなたが焼肉の部位だったら診断

あなたが焼肉の部位なら…

(結果は↓)

あなたが焼肉の部位なら

カルビです!

🥩エネルギッシュで感情表現が豊か

🥩やると決めたら止まらない瞬発力の人

🥩たまに落ち込むけど、復活も早い

🥩暑苦しく思われることもある

おおっ!

ぜんぶ合ってる。

特に4番目

これはまさに

松岡修造さん

光栄だわ。

(ちなみにおれは顔的には錦織圭さん)

もうみんな知ってるよね?

カルビは特定の部位の名前ではない。

国が定めた11部位には「カルビ」の表記はない。

脂の多い部位を「カルビ」と呼んでいる。

そうか

やっぱりおれは

脂ギッシュだな。

ふん

くやしかったら

脂ギッシュになってみろ。

(↑賛同者ゼロの見込)

Category: 職員Blog

☆脚(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

また美脚って言われたよ。

おれ的にはやめてほしい。

「美脚 男」で試しに検索してみると

ヤサオ君のオンパレード。

おれみたいにゴツくていかついヤツなんて

ぜーんぜんいなかったぞ。

いろいろ調べたら

「美脚の黄金比」ってのが出てた。

太もも:身長✕0.3

ふくらはぎ:身長✕0.2

足首:身長✕0.12

(↑たぶん女子用だと思う)

よーし!

おれが本当に美脚かどうか

測ってやろうじゃねえか。

(おれの理論値計算結果↓)

太もも:53.4cm

ふくらはぎ:35.6cm

足首:21.36cm

(↑おれの身長逆算できちゃうな)

(おれの実測値計算結果↓)

太もも:58cm

ふくらはぎ:37cm

足首:22cm

この実測結果で

美脚と言えるかどうかは

みなさんご自由にご判断ください。

おれ的には

ふくらはぎと足首はギリセーフとしても

太ももが5cmオーバーな時点で

アウトだと思う。

Category: 職員Blog

☆正義の味方

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

昨日も書いたけど

おれは正義の味方

キン肉マンなんだよ💪

正義の味方

といえば

三鷹 三鷹 三鷹 三鷹

Yeah

おれは正義の三鷹

そう

TOKYO TACO BLUES

てつ100%

YouTubeで聴けるよ。

歌詞はダジャレかつエロなんだけど

曲が無駄に(失礼)かっこいい。

歌詞検索しても出てこない。

当時のリリース版に

歌詞カードなかったような気もする。

(おれ持ってたんで)

冒頭の歌詞をちょっとだけ書いちゃう🚃

(問題があるようだったら消します)

Hey 彼女 一緒に御茶ノ水

いやよいやよ あんたきっとなんか信濃町

No No No No No おれはなんにも千駄ヶ谷

じゃあいいわ ちょっとだけなら飯田橋

(以下ヤバいので省略)

(YouTubeで聴いてね)

Category: 職員Blog

☆ゆでたまご

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれキン肉マンに似ているって言われて

自分でもそう思うようになった。

みんなも思うでしょ?

目と唇と

そして脳筋。

そんなある日

作者ゆでたまご🥚の嶋田さんに似ている

って言われた。

おれ実は

ゆでたまご🥚が2人の名前だって

知らなかったんだよ。

すみません無知で。

さっそく画像検索。

おおっ!

イケてる。

なにがか?

ずばり眉毛。

みんなも検索して見てみ?

似てるって思うから。

キャラクターだけでなくて

作者にまで似ているおれ。

おれは正真正銘のキン肉マンだ。

ふふふ

正義の味方なんだよ。

牛丼一筋80年

やったよパパ

明日はホームランだ!

↑このフレーズがすぐ出てくる人

 シニア検定1級合格。

Category: 職員Blog

☆芸術家

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

お寺の標語

すべての子どもは芸術家だ。

問題は、大人になっても芸術家でいられるかだ。

パブロ・ピカソ

ピカソの正式な名前は

実はものすごく長くて

Pablo Diego José Francisco de Paula Juan Nepomuceno María de los Remedios Cipriano de la Santísima Trinidad Ruiz y Picasso

〔ピカソの作風の遍歴〕

1901年〜1904年:青の時代

1904年〜1906年:ばら色の時代

1907年〜1909年:アフリカ彫刻の時代

1909年〜1919年:キュビスムの時代

1917年〜1925年:新古典主義の時代

1925年〜1936年:シュルレアリスムの時代

1937年:「ゲルニカ」と「泣く女」

1947年〜  1953年:ヴァロリス期

1954年〜1973年:晩年

ところで

ピカソといえば

シ・ネ・マ

知ってる人〜?

はーい!

うん

君たちも

めぞん一刻

だね。

よし

みんな

はじめからシネマ

感じさせるぞ!

Category: 職員Blog

☆愛称

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

東京モノレールの愛称

東京パノラマライン

11月1日から展開される。

愛称が正式名称より長いのは

どうかなって思う。

(あくまでも個人的な意見)

キャッチコピーだったら全然OKなんだけど。

(たしかに展望いいしね)

例外なく

愛称は正式名称より短いはずなので。

(↑これ東京モノレールの開業当時の車両)

🏆愛称勝ち組🏆

ゆいレール

(正式名称は沖縄都市モノレール)

ゆりかもめ

(正式名称は東京臨海新交通臨海線)

(ちなみに社名は愛称で株式会社ゆりかもめ)

📛愛称が社名になった例📛

東急電鉄株式会社

(かつては東京急行電鉄株式会社)

流鉄株式会社

(かつては総武流山電鉄株式会社)

(今の社名の読み方は「りゅうてつ」)

 江ノ島電鉄株式会社

(かつては江ノ島鎌倉観光株式会社)

ああおれ鉄分濃すぎだわ。

Category: 職員Blog

☆さんま定食(2025年)(2)

クレイジー横山です!

どうも!

さんま定食

10月に入っても販売してた。

「まもなく終了」のコーナーに入ってからも

「販売終了」にはなっていなかった。

おれ

さんまをきれいに食べるんだよ。

食べる前

食べた後

すげえだろ?

レモンは皮ごと食べちゃう。

Yahoo知恵袋

〔質問〕

魚を綺麗に食べる男はモテると親に言われて育ちましたが本当ですか?

私は男でありませんが真偽不明なので質問しました。

〔ベストアンサー〕

骨だけしか残らない。

〔質問者からのお礼コメント〕

皆さんありがとうございました。

この回答に私は骨抜きにされましたのでベストアンサーです。

おおっ!

骨抜きか。

ふん

おれがみんなを骨抜きにしてやるよ。

(↑こういうこと言うから女子の支持率上がらないんだよ)

Category: 職員Blog

☆銀輪(放置:2025年10月)

クレイジー横山です!

どうも!

officeのビルの放置自転車

4台あった。

銀色の自転車

水色の自転車

青い自転車

赤い自転車

こないだ自転車置場をふと見たら

水色の自転車がなくなっている!

写真は2024年10月撮影。

1年以上放置されていたと思われる。

1年以上経ってから持ち主が現れるとは考えにくい。

ビルの大家さんがこの1台だけ処分することも考えにくい。

おそらく

ビルのテナントさんが

この自転車いただいてもいいですか?

って大家さんに訊いて

大家さんがOK出して

引き取られたんじゃないかと思う。

かわいい自転車だしね。

おれも実はofficeメンバーに声掛けして

希望者がいれば大家さんに申し出ようかと思っていた。

今の状況。

銀色の自転車は左ペダルが外れているから

引き取り手は現れないと思う。

青い自転車と赤い自転車は

状態がしっかりしているから

引き取り手はいると思う。

だれかほしい方

いたらおれにご連絡ください。

おれが大家さんに交渉しますんで。

(office関係者にはおれの配達サービス付)

Category: 職員Blog

☆大蒜(2)

クレイジー横山です!

どうも!

♪明日は明日

♪ライラ・ライラ・ライ・ライ

ラーメンを食べたよ!

ここ!

極白丸元味と

餃子ライスセット。

替え玉はいいかな…と思っていたんだけど

やっぱたりない。

替え玉と

にんにくを注文。

にんにくはおろしかスライスかな

と思っていたら…

なんと

生のまま水に浸かって出てきた。

しかも量が一玉以上ある。

潰す器具で自分で潰す。

ぜんぶ入れちゃった!

すんげーおいしい!

もうヒリヒリするぐらい生にんにく。

おーし!

力がみなぎってきたわ。

やっぱおれはにんにく人間。

♪ゆら・ゆら

♪ゆらーれて

♪ライライライ・ラーイ

Category: 職員Blog

☆駒形入口(2)

クレイジー横山です!

どうも!

office最寄りの駒形入口

ETC専用化工事完了。

9月5日〜10月18日まで

工事のために臨時休業だったんだけど

工事が終わって運用再開。

ETC専用化でどうなるか

前に予想した。

①「サポート」を設けない

②「サポート」設置+駒形PA存続

③「サポート」設置+駒形PA廃止

③は早い段階でなくなっていた。

駒形PAの存続がすぐに判明した。

そうしたら①か②かな…って予想していた。

結果は…

どっちでもなかった。

レーンは増設せずに1つのまま。

そしてそのレーンは

「ETC/サポート」兼用レーンになった。

入口のアスファルトが紫色になった。

これはETC専用入口の標準仕様。

そして

入口手前にあった未使用の有人ブースと

奥にあった稼働していた有人ブースは

いずれも撤去されていた。

完全無人化。

この工事をわずか1ヶ月半で終わらせるの

すげえなって思った。

写真は駒形どぜうの休業掲示

臨時休業仕候

「仕候」は「つかまつりそうろう」って読むらしい。

これ読めるのは

officeではてっちゃんとマチマル君だけだと思う。

Category: 職員Blog

☆剃(2)

クレイジー横山です!

どうも!

「髭」口ひげ

「鬚」あごひげ

「髯」頬ひげ

おれはひげがすごく少ない。

「髭」→左右がつながっていない。

「鬚」→顎先にしかない。

「髯」→ゼロ。

こないだわざと1日ひげ剃りを飛ばしたんだけど

だ〜れも気がつかない。

おれ回教の世界ではアウトだな。

回教ではひげがないと一人前として扱われない。

ひげ剃りの時間

平均的には10~15分程度らしい。

10分として年間で60時間

すげえな。

おれは1分かからない。

1分として年間で6時間

年間で54時間も得(?)をしている。

(2日以上ってのはでかいかも)

ちなみに

ドライヤーの時間

平均的にはショートヘアで3~5分

ロングヘアで7~10分らしい。

へえ!

ひげ剃りのほうが長くかかるんだな。

ちなみにドライヤーの時間

おれはゼロ。

(使ったことがない)

ひげがないのはくやしいんだけど

年間2日以上もお得ならば

まあそれはそれでよしとするか。

Category: 職員Blog

☆ス(2)

クレイジー横山です!

どうも!

「スピッツってバンドじゃないんですか?」

「スピッツって犬なんですか?」

って言われて

びっくりしちゃった。

バンドのスピッツがあまりにも有名なんだけど

もともとは犬の種類の名称。

犬のスピッツは

昭和30年代に

絶大な人気を誇った。

白くてかわいい犬。

みんな

この犬のこと知らなすぎる。

まあ

おれが生まれる前の

昔昔の話だからな。

そんな昔の犬のこと

知っていたマチマル君

いやあびっくりしちゃった。

マチマル君は

ブルースカイブルーも知っていたしな。

あいつすげえわ。

ちなみに

犬のスピッツ

子犬のお値段

15万円から30万円ぐらい。

みんな

犬のスピッツもよろしくね!

Category: 職員Blog

☆ス

クレイジー横山です!

どうも!

霞ヶ浦分院

と聞いてピンとくる人

熱いスピッツファン。

空も飛べるはず

PVのロケ地。

1938〜1945年

鹿島海軍航空隊基地

1946年〜1997年

東京医科歯科大学霞ヶ浦分院

ロケ当時は

分院はあったけど

PVに出てくる木造の病棟は

すでに利用されていなかった。

PVに出てくる室内演奏シーンは

木造病棟での撮影らしい。

その木造病棟は現存していない。

(建物基礎は残っているらしい)

霞ヶ浦分院跡は長らく廃墟のままで

心霊スポットになっていたんだけど

今は整備されて

大山湖畔公園になった!

土日は中に入れるよ!

マサムネさんが腰掛けて歌った

丸いコンクリートの蓋は

残っているみたいだ。

前半の

♪輝く術を求めて

後半の

♪自由に

この部分で腰掛けている。

大山湖畔公園

行ってみたい。

Category: 職員Blog

☆宝船(6)

☆宝船(6)

クレイジー横山です!

どうも!

宝船

officeに搬入!

おおっ!

和船のカッコよさ

うまく表現できたな。

帆柱と房(下り)を装備。

なんかこのままでもいい感じ。

七福神の体重測定。

7柱合計で645g

(大先生の体重は単独で0.1t)

弁財天の人形

マツコさんに似てるって誰か言ってた。

七福神各位

乗船!

前から見たところ。

後ろから見たところ。

officeの縁起物

また増えたな。

みんなに

たくさんの福が訪れますように。

Category: 職員Blog

☆宝船(5)

クレイジー横山です!

どうも!

宝船

船体の製作

このキット

難易度は今までで一番高いかも。

用意されているのは素材だけで

切って削って貼って

ほぼフルスクラッチ。

船体が完成!

おおっ!

これはまるで

刺身舟盛りの器。

大きさ的に3〜4人前って感じ。

帆柱は

素材の角棒のままでいいじゃん

なんて最初思っていたんだけど

真面目にテーパーをつけることにした。

ケガキ線を書いて

ぶっといカッターで荒削りして

ヤスリでゴリゴリ整形して

仕上げはサンドペーパー。

側面

正面

帆をつける。

13mmの釘で固定。

正面

裏面

ようやくここまできたな。

この状態でofficeに搬入。

Category: 職員Blog

☆宝船(4)

クレイジー横山です!

どうも!

七福神のポスター。

毘沙門天のご尊顔を拝して気づいた。

このイラスト

あの方の作品では?

そう

柳原良平さん。

おれ以上の年代だと

トリスウィスキーでしょ?

神奈川在住の方なら

ありあけのハーバー。

鉄ヲタなら

伊豆急のスコールカー。

壁面に描かれていたイラスト。

ポスターのイラストの原典がこれ。

七福神の絵本。

これ見て「おっ?」って思った。

帆柱の先端の屈折をちゃんと描写している。

さらには裏面。

船尾の描写も忠実。

すげえ!

和船のモデルを作っていると

おれみたいに和船の知識がなくても

形は自然と覚えていくので

描写のすばらしさはおれレベルでもわかる。

調べていったら

柳原良平さん

船が大好き

船の愛好家。

だから描写がすばらしいんだな。

柳原良平さんの宝船の画

船に対する愛情が満ち溢れている。

ちなみにこの作品

柳原良平さんが80歳のときの作品。

Category: 職員Blog

☆宝船(3)

クレイジー横山です!

どうも!

宝船

パーツ類の製作。

これ真鍮線入れて

帆の膨らみを表現したかったんだけど

真鍮線がうねうねと曲がってしまうので

帆の膨らみは断念。

上に写っている炎のオブジェは

柱の頂点につける。

おめでたさ満載。

指定色は金だけど黒にした。

積荷の袋

きれいでしょ?

七福神は金に塗装。

寿老人と福禄寿

おじいちゃん。

恵比寿と大黒天と布袋

メタボ気味な3人。

毘沙門天

四天王の一員でもある。

弁財天

紅一点。

ところが

こっちの七福神をせてほしい

ってリクエストあり。

これを船に乗せて

金の七福神は別に飾ることにした。

Category: 職員Blog