Monthly Archives: 6月 2025

☆銀輪(放置:2025年06月)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

officeのビルの自転車置場

放置自転車が増えた。

放置自転車は

どうやって見分けるか?

① 夜に停めてある自転車

 officeのテナントさんの常備車は

 許可証がつけてある。

 社名をテプラで貼ってる。

 これがないと

 放置自転車の可能性あり。

② 乗っている形跡がない

 どうやって調べるか?

 サドルを見る。

 サドルに

 雨粒の跡がいつもある場合

 それは

 全然乗っていない証拠。

 几帳面な人なら

 サドルを拭くし

 おれみたいにズボラな人は

 乗る時にズボンが触れて

 跡を消してしまう。

 これが決定的な証拠。

放置自転車

4台ある。

①前に書いた子供用自転車

②おれのとなりに停めてある自転車

③ペダルが片方とれた自転車

④赤い自転車

なんで放置するのか

まったくわからない。

Category: 職員Blog

☆Mental age

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Mental age

精神年齢診断

やってみた。

(結果↓)

「無邪気な子ども心タイプ」

(精神年齢:幼児〜小学生レベル)

ええっ?

おれ61歳だよ?

(説明文①)

純粋な好奇心と豊かな感性を持ち続けている証であり、決して未熟さを意味するものではありません。

→おれは未熟といえば未熟だな。

(説明文②)

あなたの特徴

あなたにとって毎日が新しい発見の連続です。

「なぜ?」「どうして?」という疑問が尽きず、知りたい気持ちが次々と湧き上がってきます。

目の前の楽しいことに一直線に向かっていくあなたは、落ち着きがないところもありますが、その純粋さとエネルギーは周囲を圧倒します。

周りの人を笑顔にする天真爛漫さは、あなたの最大の魅力といえるでしょう。

→笑顔だけは自信ある。

(説明文③)

あなたの可能性

どんな場所でもムードメーカーになれるあなたは、周囲の人々に元気と笑顔を届ける特別な才能を持っています。

その明るさは、時に大人たちが忘れてしまった「生きる喜び」を思い出させてくれます。

また、固定観念にとらわれない自由な発想は、創造的な活動や問題解決において、思いがけない素晴らしいアイデアを生み出す源となるでしょう。

→なんかほめられすぎて照れるわ。

ただ一般的には精神年齢が低いと

社会に適合できないとか

マイナスイメージで語られることが多い。

Category: 職員Blog

☆3L

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

こないだ

半袖のワイシャツを買いに行った。

おれ年間の半分は半袖なんで。

そしたら店員さんが

「首周り測りましょうか?」

って。

おれ汗びしょびしょだったんだけど

大丈夫ですよ!って言って

測ってくれた。

そしたらおれの首周り

45cm!

一段とゴツくなったな。

ちなみに

就職したときの寸法は40cm

すっかりいかつい人間になった。

首周り45cmのワイシャツは

なんと3L!

人生初の3L!

こういうサイズを着るようになるとは

思わなかったわ。

ズボンはМなんだけどねえ。

ワイシャツ

今はネクタイしない場合が多いから

ボタンダウンが主流らしい。

へえ!

おれは普通のほうがいいんだけどな。

Category: 職員Blog

☆一周

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの選手権シリーズ

(今回のお題)

一周まわって使いやすくなったやつ選手権

(最優秀賞)

ワイヤーがあるイヤホン。

ワイヤレスイヤホン4個無くして、

結局ここに戻った(*´ω`*)

(金賞)

シフトレバー

スイッチタイプとか逆に使いずらいて、、、

(入選)

メモ帳や手帳は一周回って紙のほうが使いやすい。

(入選)

アナログ時計

デジタルより見やすい

おれの場合

ワイヤレスイヤホンは

使ったことがない。

スイッチタイプのギアって

使ったことがない。

おれはそもそも

一周回っていなかった。

おれが

一周回って戻ったの

なにがあるかな?

…!

あった。

スーツのベルト。

ベルトしない時期が何年かあったんだけど

ベルトに戻った。

なんでか?

ニューバランスのスラックスに変えたから。

これ

良くもわるくも

フロントホックがゆるい。

すぐ外れちゃう。

外れても

ベルトをしていたら

ベルトが隠してくれる。

あとでこっそり

ホックをはめ直す。

まあ

こっそりっていうか

けっこう堂々とはめ直しているんだけどな。

Category: 職員Blog

☆知恵袋(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Yahoo知恵袋ってすごいと思った瞬間選手権

続き。

(大いに共感した投稿)

鼻歌でふんふん~みたいな曲なんですか的な質問で

○○ではないでしょうか?って正解が出てくる

たとえば…だ。

●質問

昼のチャイムで流れてくる音楽なんですが

チャン チャン チャ

ランチャンチャン

チャンチャラ チャン チャ

チャラ ランラン

の曲名はなんですか?

●回答

恋はみずいろ(原題はフランス語でL’amour est bleu)ではないでしょうか?

(↑この質問と回答はおれの創作)

おれも

Yahoo知恵袋ではないんだけど

曲名調べたくて

聞こえたとおりのカタカナ表記で

トゥートゥーポマシェリー

で検索したら

シェリーに口づけ(フランス語: Tout, tout pour ma chérie)

が一発で出てきたの

すげえ感動したわ。

Category: 職員Blog

☆知恵袋(1)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの選手権シリーズ

(今回のお題)

Yahoo知恵袋ってすごいと思った瞬間選手権

(おれが感動した投稿)

●質問

インストールとダウンロードの意味の違いってなんですか?

●回答

ベストアンサーに選ばれた回答

【ダウンロード】

インターネット上で欲しいデータがあった場合、自分のパソコンに取り入れて保存すること。データは圧縮されている。

【インストール】

ダウンロード(取り入れ保存)したデータを、自分のパソコンで使えるようにすること。圧縮されたデータを解凍する。

※例えると、おいしそうな冷凍ピラフがあったので買って帰ることを、ダウンロードといい、チンして食べられるようにすることを、インストールといいます。

ちなみにこの質問と回答

2005年4月20日

20年前だよ!

すげえな。

今でも同じ質問はいっぱいあるんだけど

例示はこれがいちばん好き。

Category: 職員Blog

☆消しゴム

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれのスマホのカメラに

消しゴムマジック機能があった!

今まで知らなかったわ。

これを使って撮ってみたい題材

そう

浅草聖ヨハネ教会

美しい建物でありながら

電線が入ってうまく撮れなかった。

いざ撮影!

電線と道路のラインを

消しゴムマジックで消して

画面を明るく処理する。

まずは左半分

おおっ!

すげえ。

続いて右半分

すごすぎる!

写真を教会に寄贈したい気分。

〔浅草聖ヨハネ教会の歴史〕

初代礼拝堂

聖別1891年

東京市浅草区黒船町(東京都台東区駒形)

二代礼拝堂

聖別1922年

東京市浅草区栄久町(東京都台東区蔵前四丁目)

三代礼拝堂

聖別1929年

東京市浅草区南元町(東京都台東区蔵前二丁目:現在地)

→建物の銘板は1928になっているので

竣工は1928年と思われる。

間もなく100年

いつまでも遺したい。

Category: 職員Blog

☆地名(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

地名第2弾。

鹿児島県の志布志市

「志布志」は「しぶし」って読む。

〔志布志市役所の所在地〕

鹿児島県志布志市志布志町志布志二丁目1番1号

これすげえ!

圧巻な地名だな。

おっと

関東にもあるぜ。

千葉県市川市市川

これ

市川市役所もそうなのか?

調べてみた。

〔市川市役所の所在地〕

千葉県市川市八幡一丁目1番1号

市川市市川ではなかった。

ちなみに

「八幡」は「やわた」って読む。

そうそう

市川市はあとちょっとで人口50万人

人口要件を満たしたら

政令指定都市も夢ではない。

そうしたら

これを実現してほしい。

千葉県市川市市川区市川

「中央区」とかにしないでね。

千葉県にはもうひとつあった!

千葉県市原市市原

市役所は?

〔市原市役所の所在地〕

千葉県市原市国分寺台中央一丁目1番地1

市原市市原ではなかった。

Category: 職員Blog

☆磯

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの性格診断

(今回のお題)

あなたの生態は?磯の生き物だったら診断

(結果は↓)

あなたは【ヒトデ】タイプ!

🏖一人で考えて一人で行動する

🏖脳筋なところがある

🏖カンが鋭く感受性が高い

🏖笑いのツボが独特

脳筋

ははは!

よこやまきんに君

磯といえば

サザエさん

ほーらほーら

みんなの

声がする

十年後のサザエさん

ってのがあって

タラちゃんが野郎言葉で喋っていて

ショックだった。

いつまでも

「タラちゃんでしゅ!」

でいてほしかった。

ワカメちゃんがサザエさんそっくりになって

タラちゃんに

ワカメちゃんそっくりの妹ができた。

ヒトデちゃん!

サザエさーんは

ゆ・か・いだ

なー!

Category: 職員Blog

☆大仏

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれ

サリーちゃん大好きだった。

もう

マハリークマハーリタの精神で

気分はいつでも

ヤンバラヤンヤンヤン。

子どもの頃

奈良に連れていってもらって

大仏がすごく気に入って

大仏の絵本をねだって買ってもらった。

大仏殿の売店で売っていたんだと思う。

絵本には

大仏の製作方法が載っていて

おもしろかった。

サリーちゃんに

大仏が出てきたんだよ。

大仏が動いて

雨の中倒れた子どもを

手のひらに乗せて助ける

って話。

おれの記憶合ってるかな?

調べてみた。

魔法使いサリー第97話

「歩きだした大仏さま」

(1968年10月7日放映)

合っていた!

サリーちゃんが魔法をかけて

大仏を動かしていた。

手のひらの子どもは

大仏を慕う少年・和彦。

なるほど。

ただし大仏様は

奈良の大仏様ではなくて

鎌倉の大仏様だった。

Category: 職員Blog