クレイジー横山です!
どうも!
’80年代の Hard Rock Cafe のTシャツ
メルカリで買ったよ。 コレ!
①-768x1024.jpg)
ロゴをアップ。
②.jpg)
さらにアップ。
③.jpg)
丸にRの商標権が書いてある(偽物は書いてないらしい)。
そしてタグ。
④-1024x719.jpg)
これ’80年代のタグ(青タグ)で正解!
本物かつ当時物だと確信。
着丈もバッチリだったよ。
ちなみに着丈の計算方法
身長×0.42-10cm=着丈の最小値
身長×0.42-5cm=着丈の最大値
出品者様
ありがとうございました!
起業・会計・税務・相続に関する相談は上野・浅草近くのやまなみ税理士法人へ
クレイジー横山です!
どうも!
こないだ Hard Rock Cafe のTシャツを着ている人がいた。
おっ!
おれもほしい。
「Hard Rock Cafe ってなんだよ」って?
洋服のブランドじゃないよ
アメリカ料理のレストラン。
六本木にあるよ!
夜はこんな感じ。
(撮影は2019年)
(以下公式サイトより引用)
1983年7月、日本第1号店(世界第4号店)としてオープン。
(引用おわり)
へえ!
40年前からあるんだ。
上野駅にもあるよ。
駅の外からの入口。
駅の中が玄関口。
(こちらは2023年撮影)
(以下再び公式サイトより引用)
世界初となる駅への出店として2002年3月、国内第7号店としてオープン。
(引用おわり)
Hard Rock Cafe のTシャツは公式サイトでも売っている。 それ以外のところで買うときは偽物があるらしい。
クレイジー横山です!
どうも!
「横山さんに似ている」として
挙げられた人物と動物。
①プリゴジン
ああ似てる。
年代も同じだしね。
合掌。
②ピットブル
これは犬。
アメリカン・ピット・ブル・テリア
これが正式名称。
闘犬だよね?
見るからに凶暴な犬。
本当に凶暴なのか?
調べてみた。
(以下wanqulより引用)
服従心が強い
飼い主に対して愛情深い
無邪気で明るい
一度興奮したら止まらない獰猛な面も
番犬向きというわけではない
(引用おわり)
なんか外見とちがう印象。
ああそういえば
おれもよく言われるな。
なんか外見とちがう印象
って。
そういう意味でも
おれはピットブル。
クレイジー横山です!
どうも!
何回も言うけどさあ
おれって若い頃プリティだったんだよ。
それが今では
民族的にはコワモテ族。
そうは言ってもさあ
今のおれは
ちょいコワぐらいでしょ?
みたいには思っていた。
それがこないだ
おれを紹介するときに
「パッと見すっげーこわい人」
って言われていたことが発覚。
「ちょい」どころじゃねえよ
「すっげー」だよ。
コワモテって一般的にどんな顔なのか?
調べてみた。
…思ったよりゴツくなかった。
この人愛嬌ある顔じゃん
って方もエントリーされていた。
そして
笑っちゃうのが
ネコもたくさん出てきたこと。
「ウチの子コワモテだよ」
って感じでアップされている。
ちなみにアップされているネコちゃん
みんな普通にかわいかった。
クレイジー横山です!
どうも!
ジムのSNSに載せるから
横山さんの写真撮るよ
って。
おれはSNSとかでは顔出しOKだし
実名も出していいですよ
って言っている。
Yさんとかじゃなくていいですよ
って。
だって
サイトで調べりゃおれの名前なんて出てくるよ
生意気にも。
おれ
カメラ向けられると
ちゃんと笑うらしい。
ちっちゃい時からそうだったみたい。
身分証や証明書の写真ですら
笑っていることあるぐらいだからね。
笑っている身分証の写真
おれの遺影の候補に上がっている。
おれは
遺影からも仏壇からも
笑顔ぶちかましてやろうと思う。
お釈迦様も許してくれるはず。
(たぶん)
↑写真はポスターを撮影。
(問題があるようだったら外します)
クレイジー横山です!
どうも!
握力を測ってみようか
って言われて
測ってみた。
…たいへん残念な結果。
もうこれは
さすがにここでは
はずかしくて書けない結果。
ちなみに
コーチはおれの2倍
左右ともにぴったり2倍。
自分の目標値を伝える。
「4ヶ月訓練すればその値になれるよ」
「ハンドグリップを買いなよ」
「ほらAmazonで700円」
「自分はパソコンのそばに置いている」
「ようし気分転換…で1・2・3・4だよ」
やらなきゃ。
自分がやっている競技は
握力メインの競技ではない。
だから練習でも
握力の訓練やったことがない。
でも
あの結果はあまりにもひどすぎ。
やらなきゃ。
これまたちなみに
コーチはNativeのAmericanなので
コーチとの会話はAll Englishだ。
これまたこれまたちなみに
英語の偏差値50未満のおれでも
このぐらいのcommunicationならできる。
クレイジー横山です!
どうも!
敬老の日。
(以下ウィキから引用)
兵庫県多可郡野間谷村(後に八千代町を経て現在の多可町八千代区)で、1947年(昭和22年)9月15日に村主催の「敬老会」を開催したのが「敬老の日」の始まりであるとされる。
(引用おわり)
1947年の平均寿命って何年だろう?
調べてみた。
男性が50.06年
女性が53.96年
おおっ!
ほんとに「人生五十年」
ちなみに
内閣府のサイトでは「平均寿命」
厚労省のサイトでは「0歳の平均余命」
って表記なんだけど
年数はどちらも同じだった。
おれ1947年の平均寿命をはるかに上回っている!
(以下再びウィキから引用)
55歳以上の人を対象に敬老会を開催した。
(引用おわり)
うわっ!
おれ敬老会に招待されちゃう年齢だわ。
まあ
子どもや若者からしたら
おれなんかいくら若ぶっていても
もう立派な(?)おじいちゃんだからな。
クレイジー横山です!
どうも!
健康診断
例のヤツ着用ってこともあるけど
ちょっと思うところがあったりする。
引き算志向の指導が多い。
○○を控えましょう
みたいなヤツ。
塩分10gにさしたる意味はないでしょ?
塩分は体内で生成できないから
外から摂るしかない。
塩分控えめとか言っているのは
汗かかないヤツの発想だと
いつも思っている。
血圧の正常値もどんどん下げられている。
上の血圧が140以上(下の血圧は90以上)で高血圧
これが今の診断。
昔はどうだったか?
「その人の年齢に90~100を足したもの」
これを超えると高血圧。
おれに当てはめてみる。
昔は
血圧149〜159までは正常値
今だったら
もうとんでもないことでしょ?
そうそう
おれ
イヌの血圧測定
チャレンジしたことあるんだよ。
イヌの脚に測定装置を着けようとしたんだけど
イヌがギャウギャウ騒ぐので
断念したよ。
クレイジー横山です!
どうも!
健診ブッチしちゃった。
いやあ前日までさんざん悩んだんだよ。
だって例のヤツ着用必須でしょ?
健診機関のサイトにも
第一面にデカデカとそう書いてあったし。
行くとしたら
やろうと思っていたことがある。
(以下やろうと思っていたこと)
「すみませんMASKはお餅ですか?」
「お餅じゃありません」
「じゃあこれ1枚50円で買っていただいて」
「着けられません」
「健康上の理由ですか?」
「宗教上の理由です」
「どんな宗教ですか?」
「それ言わなくちゃいけないんですか?」
「言っていただかないと入れないので」
「それ信教の自由とかに反していませんか?」
「…わかりました。そのままお入りください」
(やろうと思っていたこと終わり)
でもこれ
ちょっと(というかかなり)やりすぎなので
やるのやめたよ。
列の後ろの人にも迷惑だしね。
来年も着用必須だったら
(その可能性きわめて大)
申込すらしないかも。
クレイジー横山です!
どうも!
アメリカ発祥のファミレス第2弾
Denny’s
今は
本家からブランド名を譲り受けて
独立している。
officeの1階
前はDenny’sだったんだよ。
また蔵前地区に誘致したい。
(ちなみに台東区内には4店舗)
Denny’sといえば
I Don’t Know!
BaBe
(すみません36年前の歌で)
この曲のPV
Denny’sで撮影したんだよな。
ロゴもバッチリ写しているし
完全コラボ版。
「いらっしゃいませDenny’sへようこそ」
って
PVでもちゃんと言うしね。
店内のお客さんや店員さんだったはずのみなさんが
サビの部分で
一斉に踊り出すのが圧巻。
みなさんプロのダンサーでした。
ニコ動でPV観れるよ!
クレイジー横山です!
どうも!
Big
車屋さんじゃなくて
ハンバーグとステーキの
Big Boy
ジムの近くにもあって
最近リニューアルしたんだけど
リニューアル後は
あのキャラクターがいない。
そう
オーバーホールにリーゼントで
走っている少年
あまりにも印象的なキャラ。
ボビー君っていう名前で
小学6年生という設定らしい。
本家アメリカのお店によく来ていた少年を
モデルにしたとのこと。
ボビー君がいなくて
赤い牛のイラストになった。
このデザインもいいんだけど
ボビー君
本家アメリカから使用を義務づけされているはず。
(たぶん)
勝手になくせないよな?
公式サイトでは
ボビー君が使われているから
なくしてはいないみたいだ。
店内に入ると
ボビー君がいるのかもしれない。
クレイジー横山です!
どうも!
前に載せた43年前の時刻表。
何気ない風景に見えるんだけど
画的な完成度がものすごく高い。
手前にさりげなく置いてあって
時刻表の文字の背景になっているトランク。
デビュー直前の新型(当時)特急電車。
撮影場所がわかるようにしっかり映っている駅名標。
これまた文字が邪魔しない絶妙な構図。
見ているうちに
少年3人の服装が色的にバランス良過ぎるな
…なんて思った。
グリーン、ブルー、オレンジ。
…待てよ。
これ全部演出じゃないか?
撮影を邪魔する通行人もいないし。
左から
女性旅行客3人
年配(?)のご夫婦2人
アテンダントさん2人
女性旅行客2人
電車を撮影する少年3人
合計12人
すべてプロの役者さんだな。
語弊があるかもしれないけど
これはいわゆる「ヤラセ」
でも
画の完成度が高いのでおれ的にはOKだ。
っていうか
この画を描いたカメラマンさん
すげえなって思う。
鉄道小僧を見事に演じた少年たちも
すげえな。
クレイジー横山です!
どうも!
愛車シエンタの車検で
代車を借りる。
黒のハッチバック
かわいいでしょ?
黒柴まりもみたいで。
今のシエンタを乗り潰したら
次はこういう車がいいな。
黒くてちっちゃい車。
よくさあ
もっと大きい車を買えばいいのに
とか言われるんだけど
おれの運動神経を知っててそれ言ってんの?
って感じ。
車庫入れとかで苦労するの
いやなんだよ。
それに
大勢乗せることなんか
たま〜にしかないし
1人で乗る車がでかくても
意味ないじゃん?
配達でもしているんだったら話は別だけど
そうじゃないでしょ?
多数派各位と違って
おれには高級志向ってものがないんだよ。
値段高けりゃいいってもんじゃないんだよ。
大衆車であっても本人が気に入っていれば
それでいいんだよ。