Blog Archives

☆金風

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

YouTubeで

長山洋子さんの名曲

「ゴールドウィンド」がアップされていた!

いやこの曲今まで速攻で消されていたんだよ。

今回は大丈夫かな?

と思ってクレジットを見ると…

長山洋子さんの公式チャンネル!

おおっ!

すげえ。

もう大丈夫。

さっそくチャンネル登録したよ。

それにしても

長山洋子さんにとって

不本意(たぶん)だったアイドル時代の曲を

惜しみなくアップするなんて

さすが長山洋子さん

太っ腹!

長山洋子さんは

アイドル時代に17枚

演歌歌手として56枚

シングルをリリースしている。

ゴールドウィンドは

作詞作曲がASKAさん!

もうすごく心地いい曲。

♪まーぼー

♪ろしの

♪あのしまー

♪でー

ジャケの長山洋子さん

とってもプリティ

(当時17歳)

Category: 職員Blog

☆Repair

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

散髪屋のお客さんで

48歳で旅立ってしまったお客さん

バイクのライダーで

愛車と同型のプラモをおれが作って

お店代表でご遺族さまに進呈

これ前に書いたよな。

一周忌のときに

ご遺族さまがプラモを動かしたら

こわれちゃったってことで

リペアを依頼された。

リペアまかせてください!

おれが生きてる限り終身保証なんで。

バラバラになってしまった状態。

チューブもみんな外れた。

リペア完了!

バイクのプラモの教訓〕

①ケースは必須。

 →これは心得ていた。

  ②からが今回の教訓。

②タイヤの接着はエポキシ系接着剤。

 →ゴム系接着剤で外れなければベストなんだけどね。

③チューブは省略してもよい。

 →1/6ならともかく1/12だったら省略だな。

  省略してもバイク以外には見えないし。

Category: 職員Blog

☆d

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

マックのdポイントと楽天ポイント

2024年1月14日で取扱いが終了してしまった。

なんで?

調べてみた。

(以下日経ビジネス電子版引用)

「 バーコード決済を導入したことで、決済と同時にポイントをためられるようになったため」

(引用おわり)

(以下yahoo!ニュース引用)

「お客様の利便性や分かりやすさに向けた取り組みとして、一部を整理させていただいた」

(引用おわり)

うーん

なんだかよくわからん。

おれdポイントカード持っていて

マックでdポイントの取扱いを始めた時に

dポイントカードを作った。

お店に「dポイントカード作りませんか?」って書いてあって

作ってみようかな?

って思って作った。

初回限定とかで

マックのイラストが描かれた特別カードだった。

お店でも店員さんに

「それ貴重ですよ〜」

なんて言われた。

その特別カード見せろよ

って?

何回も使っているうちに

イラストの印刷がかすれてしまって

もう今は何のイラストだかわかんない状態だよ。

Category: 職員Blog

☆鍋(2023〜2024)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

しょうが鍋定食

1月10日から発売になった!

すき焼き定食とチゲ定食が先に始まって

しょうが鍋定食はまだだったんだけど

年明けたら始まるだろうなって予想していたら

その通りになったよ。

鶏肉が3個

鶏つくねが2個

とうふが2個

これは個数が決まっているみたいで

いつもこの個数。

あとはぜ〜んぶ野菜。

その大半が白菜。

白菜大好き。

(以下ウィキから引用①)

中華料理の代表的な野菜の一つ

(引用①おわり)

(引用②)

和名ハクサイは、中国名の「白菜」に由来する。

(引用②おわり)

中国伝来なんだな。

(引用③)

日本で結球種のハクサイが食べられるようになったのは、20世紀に入ってからである。

(引用③おわり)

へえ!

昔からあるのかと思っていたんだけど

ちがうんだな。

日本での量産は昭和になってからみたいだ。

Category: 職員Blog

☆酒樽

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

酒樽

かっこいいでしょ?

何気なく置いたら

めちゃくちゃかっこよかったので

officeのインテリアにすることにした。

中のお酒

1.8リットル入っている。

小分けしたい。

最初はペットボトルに詰め替えようと思っていた。

だけど

いくら洗ってから入れるにしても

飲むとき口つけたボトルはさすがにどうかな

って思った。

どうしようかな?

と思って調べてみたら…

ペットボトルにお酒を入れるのはNGらしい。

ペットボトルが酸素を通すので

お酒が酸化してしまうとのこと。

そういえば

お酒のペットボトルってないよね。

ビンを調達。

360mlのビンだから

5本でぴったり収まる。

詰替完了!

うん

いい感じ。

お米は表示重量より若干少なめだったんだけど

お酒とビンはぴったり1.8リットル。

Category: 職員Blog

☆干支(4)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

ミニ十二支揃

完成!

真ん中の赤座布団に今年の干支を置く。

うん

いいねえ。

干支は日本発祥じゃなくて

たしか中国伝来だよな?

外国にもあるよな?

調べてみた。

(以下ネットより引用)

日本・中国・台湾・韓国・チベット・タイ・ベトナム・ロシア・モンゴル・ベラルーシ・アラビア・イラン・ブルガリアの15か国。

(引用おわり)

おおっ!

東アジア圏だけじゃなくて

西アジア圏や東欧もあるぞ。

シルクロードで伝わったのかねえ。

干支は

国によって

イノシシがブタ

ウサギがネコ

とかになるらしいんだけど

順番はたしか一緒。

前に台湾に行ったときに

「おおっ!日本と干支が同じ!」

って感動したよな。

それにしても

還暦の年に干支を作りたくなって

そしたら十二支揃のセットがあって

還暦の正月に完成って

なんか縁を感じるな。

officeの縁起物

またまた増えたぞ!

Category: 職員Blog

☆干支(3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

ミニ十二支揃ぜんぶ製作したよ!

(今回の製作方針)

①針金で表現するヒゲは省略

 →これいつか絶対ひん曲がるでしょ?

  ひん曲がったら修復困難。

  だったらないほうがいい。

②紐は省略

 →おれの大の苦手な紐結び。

  だれかに代わりにやってもらおうかと思ったんだけど

負担になるからねえ。

③小物も省略

 →とにかくメンテのしやすさを重視 (気が向いたらつけるかも)。

それでは干支をご披露。

うん

みんなかわいい!

Category: 職員Blog

☆干支(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

木目込み手作りキット『ミニ十二支揃』

欲しい欲しいって騒いでいたら

234さんが電話で問い合わせてくれた。

すげえなこの行動力。

おれには電話で問い合わせるって発想すら

なかったわ。

そしたらなんと…!

「あと数日したら欠品が納品されるので、セットして連絡しますね」

とのご回答。

おおっ!

やったね。

数日経たずに連絡があって

「商品揃いましたよ」

って。

234さんお店に取りに行ってくれて

ほんとすみません。

それにしても

おれみたいなゴツいオヤジが作るとは

思わないだろうな店員さん。

これだよ!

12個ぜんぶあるよ!

赤い座布団は

別途通販で調達。

よし

ミニ十二支

作るぞ!

Category: 職員Blog

☆干支

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

officeを和物で攻めてるでしょ?

縁起物で攻めてるでしょ?

和物で縁起物

やってみたい題材があった。

それは

十二支。

青磁の置物が定番だよね。

でもここは

やっぱり自分で作りたい。

干支の趣旨からすれば

毎年1個ずつ作って

12年かけて揃える。

おれが12年若かったら

そうしていた。

還暦の年にぜんぶ揃うぞ

って。

今の年齢だと

それはちょっと自信がない。

ぜんぶ完成する前に

自分が旅立ってしまいそうだ。

一気に作りたい。

そして

1年中ぜんぶ飾れるタイプにする。

たとえば

その年の干支を座布団の上に載せて

そのまわりを他の干支がぐるっと囲む

そんな感じにしたい。

十二支ぜんぶ揃っているキット

売っているんだけど

残念ながら品切れ。

再発売されるまで

地道に待つかねえ。

Category: 職員Blog

☆闘争

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Adolf Hitler

おれの高校の学園長先生

そっくりだったんだよ。

Adolf Hitler

著書「我が闘争」

邦訳版が普通に買えるんだな。

よく発禁にならなかったな。

「大衆の多くは無知で愚かである」

「熱狂する大衆のみが操縦可能である」

「大衆は小さな嘘には騙されないが、大きな嘘に騙される」

「大きな嘘」

かつての自分は

そんなものねえよ

って思っていた。

今は民主主義の時代なんだよ全体主義なんかねえんだよ

とか思っていた。

そんな自分が莫迦だった。

№11

123

911

19

Forties

あっ

なんでもないです。

Category: 職員Blog

☆添加

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

食品添加物を意識するようになって

原材料名をよく見るようになった。

「/」のあとに書いてあるのが

食品添加物

これはわかるようになってきた。

だからできるだけ

「/」のあとにズラズラと書いていない食品を

選ぶようになってきた。

Xで載っていた

有名なお菓子の原材料

(以下パッケージ写真より引用)

小麦粉(国内製造)、

砂糖(国内製造)、

バター(国内製造)、

鶏卵(国産)

/膨張剤

(引用おわり)

このお菓子

食品添加物は

「膨張剤」

これしか使っていない。

すげえな。

しかも「膨張剤」って

昔から使われている添加物で

かなりライトな添加物でしょ?

これはお菓子の優等生だ。

…えっ?

そのお菓子ってなんだよ

って?

しょうがねえなあ

教えてやるよ。

鳩サブレー

みんな

鳩サブレー

いっぱい食おうぜ。

Category: 職員Blog

☆復刻

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

学校で習う歴史

その日本現代史の歴史観って

戦前の全体主義で言論統制とかあったけど

戦後は民主主義で言論の自由が実現しました

みたいな感じでしょ?

ところが

戦後も言論統制があった。

7000冊以上の本が焚書されたらしい。

そんな書籍のなかの1冊

復刻版を買ってみた。

戦前の本だから

旧仮名遣いで旧字体だったらどうしよう?

中学のときに

読書感想文の題材として

古本屋さんで買った

「吾輩は猫である」

これが

旧仮名遣いで旧字体

ぜんぜん読めなかった。

こんどの本は

新仮名遣いで常用漢字は新字体

難読漢字にはルビがふってあって

難語には注釈が入っている。

これなら読めるかなあ?

Category: 職員Blog

☆Signature

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

中学生のとき

同級生と

「大人になったら有名になろうぜ」

って誓って

有名になったときのために

サインを考えて

毎日練習した。

ひらがな表記の戸籍上の名前

これを自分の芸名と想定した。

紆余曲折を経て

おれはデビューした。

最初はピンで売り出す予定で

芸名もひらがな表記が採用されたんだけど

デビュー直前になって

急遽コウジとコンビを組むことになって

別の芸名になった。

だから練習したサインは幻になってしまった。

芸の幅はおれのほうがあるんだけど

コウジは愛くるしさだけで勝負できるからな。

まあおれだけだと毒が強すぎるから

それを中和させるために

コウジとコンビ組ませたのかも。

Category: 職員Blog

☆芋

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

家庭科で粉吹き芋を作って

そのおいしさに感動して以来

おれはじゃがいも大好き。

だから

おれは

内面外面ともに

いもっぽい野郎になった。

いもっぽい

で検索すると

男女ともにいろいろ出てきて

あなたのここがいけないんですよ

みたいな記事が出てくる。

ったく

大きなお世話だっつーの

おれその路線目指してねえし。

いもっぽい

のビフォアフも出ていて

ああはいはい

って感じだよ。

そんななかでびっくりしたのが

ビフォーではMaskしていないのに

アフターではMaskしているっていう図。

…えっ?

Maskって「かっこいい」アイテムなの?

いやあその価値観

おれにはムリムリ。

ダサくったってかまわねえよ。

芋野郎上等だぜ。

Category: 職員Blog

☆門松

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

前に賀状で一休さんやったでしょ?

屏風の虎

寅年にちなんで虎…みたいな感じで。

実は

一休さんの題材で

ほかにもやってみたいのがあるんだ。

橋の真ん中か?

って?

ちがうんだよ。

門松は冥土の旅の一里塚

めでたくもありめでたくもなし

これ晩年の一休さんが詠んだんだけど

アニメの一休さんでもやったな。

ただこれ

賀状ネタとしては

毒が強すぎるよね?

っていうか

猛毒だわこれ。

この年賀状受け取ったら

みんな「え…?」って思うよね。

そんな賀状だったら

出さないほうがマシだ。

というわけで

この題材は

手本もいくつか仕入れたんだけど

使用は思いとどまっている。

(でもやっちゃうかも)

Category: 職員Blog

☆修正会(3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

修正会で手にしたお経

右側に記号が書いてある。

だんだんわかってきた。

この記号

のばす・あがる・さがる・うねる

っていう発声方法なんだな。

あと

独唱と合唱みたいなパートもある。

「打」って書いてあるところは

鐘を鳴らす。

修正会のあとは

お寺の中の会館でお雑煮が食べられる。

2回もおかわりしちゃった。

白菜のお漬物もおいしかった。

新年会みたいな感じ。

ビールも飲めるよ。

お年玉の抽選会もあっておもしろかった。

みなさん和気あいあい。

いいねえ

こういう下町な感じ。

おれ下町が合ってるわ。

修正会

毎年行こうと思う。

Category: 職員Blog

☆修正会(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

元旦は意地でも朝5時30分に起きる。

修正会(しゅしょうえ)に行くために。

officeに朝6時30分に到着。

そっからチャリでお寺へ。

春はあけぼの

やうやう白くなりゆく

道中人通りは少なかったな。

初詣でごった返しているかと思いきや

混み出すのはもう少しあとの時間らしい。

酔っ払っている人がまだ歩いているような時間帯。

お寺に到着。

前に修正会行きますって宣言していたんだけど

みなさんおれが

本当に来るとは思っていなかったみたいで

「有言実行ですね」

って言われた。

そう

おれは言ったことは必ずやる。

朝7時から修正会。

大勢のお坊さんが読経。

お経はぜんぜんわからないんだけど

この言葉だけはわかった。

阿耨多羅三藐三菩提

あのくたらさんみゃくさんぼだい

アラ還世代ならすぐわかるよな。

そう

レインボーマン。

(長くなりそうなので次回に続く)

Category: 職員Blog

☆法隆寺(8)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

法隆寺西院伽藍

完成!

全体の参考製作時間75時間

おれの製作時間62時間15分

12時間45分アンダーで完成したぞ。

アンダーはおれとしては珍しい。

俯瞰図

150分の1の人間になって

中門から西院伽藍を見る。

これ

やってみたかったんだよ。

現在の拝観客の出入口は中門ではない。

拝観客の入口はこっち。

んでもって出口はこっち。

拝観券を確認する都合上そうなっている。

ちなみに拝観料は

西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通で

一般1,500円。

大作

やりきったな。

Category: 職員Blog

☆法隆寺(7)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

廻廊の製作。

経蔵(きょうぞう)

お経を保管しておく場所。

鐘楼(しょうろう)

「鐘が鳴るなり法隆寺」の鐘はここかな?

鐘楼は東院にもあるんだけどね。

廊下

けっこうでかい。

俯瞰して撮影。

燈籠

かわいいでしょ?

地面

2色のペーパーを貼るので

鉛筆で廻廊の輪郭を書いておく。

ペーパー貼付け完了。

けっこうきれいに貼れた。

廻廊の参考製作時間37時間

おれの製作時間29時間10分

7時間50分の「貯金」でゴールへ!

Category: 職員Blog

☆法隆寺(6)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

大講堂

ここで仏教行事を行う。

修正会もやるよ!

仏像もあるよ。

薬師如来の左右に

日光菩薩と月光菩薩

それを取り囲むように

四隅に四天王像。

officeの四天王像は並べちゃったんだけど

四角く置くのが本来の置き方なんだろうな。

土台。

これはでっかくて

両手サイズ。

壁面。

暖簾がかわいいでしょ?

完成!

いいねえ。

単体の難易度は

★☆☆☆☆

参考製作時間は

10時間。

おれの製作時間

7時間10分

よし

また下回った。

ここまでで

全体の約半分の工程。

4つの建物の参考製作時間合計

38時間00分

おれの製作時間合計

32時間05分

5時間55分の「貯金」で

折返し地点通過。

Category: 職員Blog