クレイジー横山です!
どうも!
11月1日は犬の日だったな。
ワンワンワン
2月22日は猫の日らしい。
ニャンニャンニャン
おれが高校の時の
物理地学の先生
ネコニャン
ってあだ名がついていた。
猫に似ていたわけではない。
なんでネコニャンだったのか
今となってはわからない。
猫ニャンニャンニャン
犬ワンワンワン
知ってる人〜?
は〜い!
うん
君たちも
清水さんと原田さんだね。
よし
合言葉だ!
蛙も家鴨も
ガーガーガー+

起業・会計・税務・相続に関する相談は上野・浅草近くのやまなみ税理士法人へ
クレイジー横山です!
どうも!
航空会社さんのXポスト
//私たちを知って欲しい✈️//
2枚の写真が載っていたんだけど
写真に写っているみなさんの写真
半数がきっちりMASK着用。
この「半数」ってのは
おそらく「忖度」じゃないかって思うんだけど
顔を隠して
「私たちを知って欲しい」
って何?
顔を隠してるってことは
知られたくないってことでしょ?
知って欲しいんなら
顔出さないとだめじゃん。
出演しているみなさんに罪はないよ。
指示に従ってMASK着用してるんだから。
そういう指示を出した幹部の見識が
おれ的にはちょっと…だわ。
おれMASKしないよ。
してるの見たことないでしょ?
世の中
顔おぼえてもらってなんぼだと思っているんで。
顔がイケてるかどうかなんて関係ない。
むしろブサメンのほうが
おぼえてもらえて有利だわ実際。
クレイジー横山です!
どうも!
「辻仁成って歌手なんですか?」
…えっ?
そうだよ。
ECHOESだよ。
「作家じゃないんですか?」
今はそうかもしれないけど
もともとは歌手だよ。
作詞作曲すべて手がけていた。
「ロン毛ですよね?」
ちがうちがう
黒のヘアバンド。
今知られているイメージが
おれのいだいているイメージと
あまりにもかけはなれているので
びっくりしちゃったよ。
辻仁成さん
絵画の個展も開催していた。
すごい多才な方だな。
ちなみに
個展期間中に
絵画も完売
図録も完売
とのこと。
これまたちなみに
これを書いている日に
メルカリに出品されていた
辻仁成さんの絵画
お値段なんと
619,000円!
(長くなりそうなので次回に続く)
クレイジー横山です!
どうも!
サンタクロースの衣装が赤白の衣装になったのは
コカ・コーラ社が1931年に出した広告のサンタクロース
って話がある。
これ
コカ・コーラ社の公式サイトにも載っている。
(以下引用)
1931年、コカ・コーラ社とアメリカ人画家が「真っ赤な衣装と白いあご髭」のサンタクロースをつくりあげたのです。
(引用おわり)
ウィキではこの話を
「都市伝説」と言っている。
しかし
コカ・コーラ社が
都市伝説を公式サイトに載せるかね?
都市伝説は載せないとおれは思う。
一方で
コカ・コーラ社の公式サイトでは
ちゃんとこうも書いている。
(以下引用)
サンドブロムが描く前にも、赤いコートを着たサンタクロースの絵は存在していました
(引用おわり)
サンドブロムさんは1931年の広告の絵を描いた画家さん。
赤白衣装はコカ・コーラのオリジナルではないにしても
世界中に広めたのはコカ・コーラ
これは間違いないとおれは思うね。
クレイジー横山です!
どうも!
Xの選手権シリーズ
(今回のお題)
『時すでにお寿司』みたいなこと言おう選手権
これ
おもしれえ!
*人の振り見て我が振り NOW ON SALE
おれの「振り」絶賛発売中!
(今ならポイント5倍!)
*不幸中の Wi-Fi
ああよかったWi-Fiつながって。
*三度目の掃除機
あらやだ掃除機こわれちゃってもう3度目だわ。
そうそう
これも出ていた。
*兄は夜更け過ぎにユキエに変わるだろう
言わずと知れたボキャ天の名作。
おれはこれも好き。
*あの人どうして犬かしら
それを言うなら
おれのイチオシ。
*ありのままに生きようとしたアリはアリのままだった
ああこれツボすぎてもうだめ。
☆PRESIDENT
クレイジー横山です!
どうも!
中山さん
旅立ってしまった。
合掌。
中山さんが乗っていた
PRESIDENT
中山さんのために作った
PRESIDENT
ご遺族様にお渡しするために
持参して参列。
奥様にお渡ししたら
「主人は車が好きだったから喜びます」
って言ってくださった。
天国で乗ってもらえるようにって言ったら
「天国で免許の更新しないと」
とまで言ってくださった。
このやりとりを見ていた式場の方が
「飾りましょうか?」
って言って
PRESIDENTを
棺の上に飾ってくださった。
中山さん
喜んでくれているかなあ。
中山さん
おれ60になりました。
おれのこと60年間かわいがってくれて
ありがとうございました。
クレイジー横山です!
どうも!
Xの選手権シリーズ
(今回のお題)
思ってたのと逆だった選手権
(↓最優秀賞)
ムンクの名画「叫び」
😱
(↓解説)
Edvard Munch (1863年〜1944年)
ノルウェー出身のムンクが描いた自画像。
叫んでいるようにも見えるが、自然を駆けぬけるような大きな、終わることない叫びを聞いたので耳をふさいでいる。
😱
ええっ?
これ叫んでいる絵じゃなかったの?
😱
しかも自画像。
これご本人なの?
実体験なの?
😱
後ろにいる二人は耳をふさいでいないぞ。
😱
…そっか!
この「叫び」は
聞こえる人には聞こえるけど
聞こえない人にはまったく聞こえないってことだな。
😱
おれだけが耳をふさいでいたら
つまりそういうことだ。
😱
逆におれだけが耳をふさいでいなかったら
これまたそういうことだ。
😱
クレイジー横山です!
どうも!
(↓右脳左脳診断)
手と腕を組んでみてください
(↓おれの場合)
『右腕も右親指も下』
(↓診断結果)
【右右脳タイプ】
直感的にとらえ、感覚的に処理
・楽天的でマイペース
・直感とひらめき重視な感覚人間
・何事にも真っ直ぐぶつかって行く
・表裏のない性格で前向きなムードメーカー
→3番目はドンピシャだな。
→おれは勘と丸暗記だけで生きている。
ほかにもいくつかやってみたけど
ぜーんぶ診断結果は右脳だった。
…!
これコウジおれと逆なんじゃないか?
(↓コウジの場合)
『左腕も左親指も下』
(↓コウジの診断結果)
【左左脳タイプ】
論理的に捉え、論理的に処理する
・何事も論理立てて行動する
・物事を筋立ててこなす努力家
・真面目で誠実、情報収集や分析が得意
・できない自分が大嫌いですぐ意地を張る
→4番目がドンピシャ。
まあどっちも一長一短だわな。
クレイジー横山です!
どうも!
1月26日「文化財防火デー」
1949年1月26日
法隆寺の金堂の壁画が焼損
法隆寺の西院伽藍は
おれが作ってofficeに飾ってある。
金堂はこれ。
壁画は火災の前に模写されていて
1968年に復元されている。
火災原因は諸説ある。
(通説)
模写作業をしていた画家の電気座布団から出火
1949年当時に電気座布団があったのか?
調べてみた。
あった。
今や世界に名だたる電機メーカーさんの
創業間もない頃の製品。
公式サイトに書いてある。
それにしても
高価な電気座布団を置いたまま
画家さんは帰るだろうか?
なんか事件性を感じる。
もう原因が諸説ある時点でかなりあやしい。
ウィキには不審火ってはっきり書いてあるからな。
クレイジー横山です!
どうも!
MAYA MAXX さん
おれと同年代の
MAYA MAXX さん
旅立ってしまった
合掌。
MAYA って本名だったんだな
初めて知った。
(本名:小林摩矢=こばやし・まや)
MAYA MAXX さんとの出会いは
20年ぐらい前のセミナー
話を聞いて感動して
それ以来 MAYA MAXX さんのファンに。
画集も買った。
この画
実はすごい大きな画。
左側にあるのが原画。
畳1枚以上ある大きさ。
改めて思ったんだけど
MAYA MAXX さんとおれ
性別はちがうんだけど
服装の好みとかけっこう似ているかも。
MAYA MAXX さん
感動をありがとうございました。
おれ MAYA MAXX さんのこと
ぜったい忘れませんので。