クレイジー横山です!
どうも!
Xの性格診断の別バージョン
推しみくじ
(今回のお題)
あなたのオタ活運は?【推しみくじ2024】
(結果は↓)
オタ活運は…【神吉】!
[神吉]←ここ
[大吉]
[中吉]
[小吉]
[吉]
[凶]
ところで
オタ活って何?
調べてみた。
アイドルとかの追っかけらしい。
おれそういうのやらないんだけどね。
鉄ヲタに置きかえて考えることにする。
それにしても
神吉ってすげえな。
最上級ってことでしょ?
体内に鉄分を補給して
バリバリの鉄分で
ガンガンいこうと思う。

起業・会計・税務・相続に関する相談は上野・浅草近くのやまなみ税理士法人へ
クレイジー横山です!
どうも!
尾崎豊さん
8年4ヶ月の活動期間
天に旅立ってから30年以上経つけど
まだおれの心に生き続けている。
コアな世代はおれよりも5年ぐらい若い世代かな。
それでも
もっと若い世代
尾崎豊さんの生前を知らない世代が
歌を知ってるってすげえな。
盗んだバイク
とか
夜の校舎窓ガラス
とか
過激で印象的なフレーズ
なんか普通に知っててびっくりした。
横山さん尾崎豊知ってるんですか?
みたいに訊かれたこともある。
だからおれが世代だって言ってんじゃん。
尾崎豊さん
白のTシャツにジーンズ
これが当時の(今でも)おれにドンピシャで
すごくうれしかったりした。
尾崎豊さん
歌詞の一人称
いくつも使いわけている。
♪ちっぽけなおれの心にからっ風が吹いている
♪ぼくがぼくであるために
♪たちならぶビルの中ちっぽけなおいらさ
おれの一人称
中学ぐらいまでは「ぼく」だった。
今は「おれ」か「自分」
そのうち「わし」になるのかねえ。

クレイジー横山です!
どうも!
昭和初期に8年間だけ運行していた
路線長わずか1.4kmの
京成白鬚線
あと2kmぐらい延伸して三ノ輪橋に行くはずだった
京成白鬚線
公式写真が1枚だけ残っている。
京成が保有する白鬚線の唯一の写真。
(おれはその写真のほかに白鬚線の写真を見たことがない)
その写真(おそらく1936年2月撮影)
電車の右側に立派な洋館風の建物が映っていて
これが白鬚駅の駅舎です
みたいな感じで紹介されることもあるんだけど
単行電車が往復する路線の駅舎にしては立派すぎる。
この建物は
当時新築間もない白鬚橋病院だと思う。
ところで
白鬚橋病院で検索すると
検索候補で上がってくるのが
「尾崎」
…えっ?
尾崎豊さん?
調べてみたら
そうだった。
尾崎豊さんが運ばれたのが
白鬚橋病院
合掌。
ちなみに
白鬚橋病院は東向島に移転して名前が変わって
跡地は特養とグループホームになった。

クレイジー横山です!
どうも!
神無月
神様が出雲に集まっていなくなっちゃうから神無月
っていうのは俗解らしい。
語源は不詳とのこと。
10月でもおれは夏姿。
「季節感がない」って言われる。
「11月にもTシャツ短パンでいてください」
ってご依頼を受ける。
はい
上旬だったら
その格好でいけます。
11月上旬
関東平野部の日中の最高気温
18℃
これならいける。
おれなりの基準として
15℃を下回ったら長袖
10℃を下回ったら上着
15℃以上だったら夏服ってことだ。
ちなみに
気温一桁前半でも
近所のお店だったら
Tシャツ短パンで行っちゃう。
「寒くないの?」
ってよく訊かれるんだけど
ちょっとぐらいだったら寒くないよ。
これまたちなみに
よく行くお店は
Tシャツ短パン姿が当たり前になって
「寒くないの?」
って訊かれなくなっちゃった。
-1024x706.jpg)
クレイジー横山です!
どうも!
officeのビルのコンビニ

休店の告知
お店の人に訊いてみたら
「大幅に変わるんですよ〜」
って。
食品売場充実の予感。
食品売場を充実させる動き
コンビニ全体としてはあるよな。
あとはイートインスペースの設置とか。
本業が食品だからそれはありかも。
そうそう
このコンビニ
前はオーナー店舗だったよな。
オーナーは
ランニングシャツにステテコ的なおじさん。
(↑散髪屋さん情報)
それが何年か前に
直営店舗になったんだと思う。
新オーナーに委託するための改装
この線もあるな。
ここで
お店のみなさん
本部のみなさんに
お願い。
リニューアルを機に
MASK接客やめましょうよ。
接客は素顔が基本だと思うんで。
クレイジー横山です!
どうも!
10月6日は「役所改革の日」だった。
なんでか?
1969年10月6日に
松戸市役所に「すぐやる課」が設置された。
これ
おれが小学校のとき
よく先生が言ってた。
学級に「すぐやる課」ができたりした。
「すぐやる課」は市長の発案。
市長は
松本清さん。
もうみんな
わかったよね?
お名前でわかったよね?
そう
マツキヨの創業者だ。
1932年に松戸市(当時は東葛飾郡小金町)で創業。
ちなみに
創業店舗はマツキヨの店舗として現存する。
1954年に有限会社
1975年に株式会社
1990年に株式を店頭登録
1999年に東証一部上場
創業社長は1973年
松戸市長在任中に64歳で旅立たれた。
合掌。
これまたちなみに
マツキヨの本社は
現在も松戸市にある。

クレイジー横山です!
どうも!
今どきコード付のイヤホン?的な話があるみたいなんだけど
おれはだんぜんコード付派だね。
なんでか?
①充電しなくて済む。
→これおれ的にはでかい要因。
いちいちバッテリー残量を心配しなくていい。
②耳から外れても地面に落下しない
→駅のポスターにもあったよな。
コードレスイヤホンは
「しまっていこう!」って。

コード付はつながってるから大丈夫。
③紛失リスクが低い
→少なくとも「片方だけなくす」ってことはない。
コードレスイヤホンは片方なくしたら
両方とも買い直しだからねえ。
ところでさあ
コードレスイヤホンつけっぱの人って
ずーっとなに聴いてるの?
お気に入りの音楽?
それともうふふなお話?
つけっぱは耳がうざったいから
おれぜったいやらないわ。
まあ補聴器だったらしょうがないんだけど
コードレスイヤホンつけてる人
ほとんどが若い世代だからな。
-1024x726.jpg)
クレイジー横山です!
どうも!
Xの性格診断
(今回のお題)
あなたを北極の動物で表すと
診断結果↓
トナカイ
診断結果の要約↓
✔️忍耐強く生命力がある
✔️大人しくて恥ずかしがり屋
✔️計画的に堅実に生きる
✔️どんなことにも物怖じしない
✔️歩くことが好き
✔️なんでも長続きする
✔️ワクワクする妄想をよくする
計画的って評価されたんだけど
誘導的(?)な設問では
計画的の「模範的」な回答を選んでいないんだけどね。
メアドの@の左が
tona
の方がいらした。
名前とかとぜんぜんちがうので
なんで tona なんですか?
って訊いたら
あだ名がトナカイなので
tona なんだそうだ。
たしかに鼻が赤い(笑)
真っ赤なお鼻のトナカイさん。
それにしても
公的なメアドがあだ名って
おチャメな会社だな。
-1024x731.jpg)
クレイジー横山です!
どうも!
taspo
2026年3月末でサービスが終了。
2008年3月から順次
日本全国に導入されたtaspo
累計発行枚数は約1000万枚。
たばこ自販機の台数
タスポ導入時は約50万台
2020年末は約12万8000台
4分の1に激減。
これすげえな。
おれのtaspo

会員番号はケシケシした。
なんかカード折れ曲がってるし。
有効期限が2019年7月に切れているんだけど
なぜか今でも普通に使える。
そしてそして
写真に注目!

うおっ!
まるで別人。
30代の頃だと思う。
ヤサオ君じゃん
こんなおとなしそうなヤツが
いかついゴリゴリ野郎になるなんて
自分でも思っていなかったからな。
クレイジー横山です!
どうも!
おれが子どもの頃
はがきの切手は7円だった。
7円切手
家にいっぱいあった。
官製はがき(今の郵便はがき)は
明治時代から切手が印刷されていたはずで
そんなに切手を常備していなくても
ぜんぜん大丈夫だったと思うんだけど
私製はがきを使うことが多かったのかな?
そうそう
思い出した。
絵はがきは今よりも多かったかも。
旅に出たら旅先の観光名所の絵はがきを出すとか
そういう習慣あったな。
絵はがきは切手を貼って出すから
切手は必需品。
7円切手
金魚のイラストで
とっても美しくてかわいかった。
ひさしぶりに見てみたくなった。
検索すると…
おおっ!
これこれ。
金魚ちゃんの7円切手。
郵便料金の値上げで
はがきの切手は85円になる。
高っ!
って最初は思ったんだけど
55年前の物価水準を考えると
85円は妥当かな…なんて思えてきた。

クレイジー横山です!
どうも!
Xの性格診断
(今回のお題)
縄文人?未来人?あなたに合ってる時代診断
なんだろ?
室町時代かねえやっぱり。
よしかず将軍なだけに。
結果は…
戦国時代
前世診断も戦国武将だったでしょ?
おれそこまで荒々しくないと思うんだけど。
✔️野心家で下克上精神
✔️褒め上手なリーダー
✔️曲がったことが大嫌い
✔️自己啓発本とか好き
✔️多趣味
✔️イベントごとに張り切る
✔️努力家だけど抜く所は抜く
↑褒め上手ではない。
↑自己啓発本はほとんど読まない。
トレーニングのメンタルアップ本は読むけどね。
↑イベントごとに張り切るってのはそうかも。
酒飲めないおれが飲み会の予約したりしてるし。
♪生まれ変わって歩きだすよ
