Blog Archives

立入!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

出張帰りの新幹線

先方の駅で線路内に人立入

ってことで

通過駅で臨時停車し運転見合せ。

ドアは開きませんってアナウンス。

 

これ

終電間に合わなかったらタクシーだな。

ヘタしたら車内泊だわ。

 

それにしても

どうやって立ち入ったのかねえ。

新幹線に踏切ないし

高架とトンネルが多いし

駅の防護柵を乗り越えるのは難儀だ。

 

人身事故とは言ってないから

自○ではなさそう。

そうすると○漢か?

新幹線でどうやって○漢するのか?

 

そのうち

線路内に立ち入った人が線路外に出た

とのアナウンス。

どうやって出たのか?

 

安全が確認できましたので先行列車から順次発車します

とのアナウンス。

 

52分遅れで運転再開。

 

乗客はみんな落ち着いていたよ。

騒ぐヤツとかいなかった。

 

旅行客

GoToが奏功したのか

11月頃は増えてきたんだけど

GoToが停止されてから

またパタッと減っちゃった。

 

 

Category: 職員Blog

銀輪!(三田)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

三田まで7.7㎞

クレイジー横山

塾員の集う街三田へ

ママチャリで乱入。

 

江戸通りを南下。

大きな花壇

ここまでは

赤坂・六本木ルートと同じ。

 

咲き誇るマリーゴールド。

あいみょん。

 

大手町駅。

いつもと違う皇居の表情。

ここにも白鳥がいるよ。

お堀の水面に映る木立。

逆さ富士みたいだぞ。

 

帝国劇場。

日比谷花壇。

日比谷野外小音楽堂

日比谷公園の噴水。

増上寺。

木札。

「かんじん」って読む。

 

開いていた小さな山門から中に入る。

山門がいくつもある。

芝公園。

都営地下鉄の英語版アナウンス風に言うと

シーバ・コーエン。

 

東京タワーの威容。

こんなにバッチリ撮影できたの

始めてだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

報道!5

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

報道というか

世相のく○○なさ

加速中。

 

① ○曜日としては過去最多

コ○○に定休日があるわけではない。

検査数が増えれば「感○者」も増える。

分子だけ報道するんじゃなくて

分母も報道してほしい。

あと

陽性イコール感○ではない

ってことは

何回も何回も何回も言ってるんだけどな。

 

② 年末年始はス○○ホ○ム

免疫力がますます低下するぞ。

おれは子供の頃病弱だったので

おれをかわいがってくれた近所のじいちゃんが

「良和ちゃん乾布摩擦をやろう」

って言って

一緒に乾布摩擦をやった。

寒い中上半身裸になって

背中洗いみたいなことして

なんか意味あるのかな…なんて

当時思ってたけど

意味が十分あったということは

すっかり元気なオヤジになったおれが

立派に証明してみせている。

 

100歳の方がコ○○でなくなりました

あいかわらずだな。

関係各位の辞書には

「寿命」とか「老衰」という文字はない。

 

④ 緊○○○宣言出せ

こんどこれやったら

経済がハタンするぞ。

 

⑤ ○○が8人で会食

ステーキ食っただけで

なんで謝罪の記者会見しなきゃなんないんだ?

○○が気の毒だ。

おおいにステーキ食って

元気に仕事していただきたい。

 

みんな

horse deer horse deer しいと

思わないのかねえ。

 

 

Category: 職員Blog

報道!4

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

報道のく○○なさが

ますます加速している。

 

① 時短を要請

時短したらお客さん集中して

よけい過密になるだろ。

飲食店で働いたことあるおれから言わせてもらえば

お客さんが分散していたほうが

現場としては助かるし

売上的にもそのほうが伸びる。

 

② 夜間外出自粛

ウ○○スは夜行性なのか?

世に実践されている自粛の大半が

単に

「がんばってる感」を演出してるだけだと思う。

 

③ マ○○はワ○○ンよりも予防に効果的

だったらワ○○ンいらねえだろ。

っていうか

こんだけマ○○してんだったら

今頃ウ○○ス撲滅してんじゃねえか?

 

④ 某国の元大統領が94歳でコ○○でなくなりました

これ老衰に決まってんだろ。

そのうち

認○症もコ○○が原因とか

言い出すんじゃねえか?

 

⑤ 感○拡大は気の緩みが原因

出た!超昭和な精神論。

まだ

「足で稼ぐのが営業だ!」

のほうが

ぜんぜんマシだと思う。

 

もう

horse deer horse deer しくて

つきあってらんないわ。

 

 

Category: 職員Blog

散髪!57

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

散髪で

「髪の毛ほんとによくなりましたね」って最近よく言われる。

 

そう

円形脱毛症。

これは自分でもそう思う。

 

去年ぐらいまでは

必ず何箇所かは

髪の毛がまったくなくて

地肌でツルツルの場所があった。

 

それが

今やそういう場所はなくなった。

眉毛は依然として薄いけど

前のツルツルに比べたらまだましだ。

 

円形脱毛症は

必ずしもストレスが原因ではない。

おれの場合は

繁忙期に脱毛が治まったりするので

少なくともストレスが原因ではない。

 

なんで治まってきたのか?

今までと何が違うのか?

 

…あっ

これかな?

 

石鹸での洗髪。

 

チョーさん(よしりん先生)のYouTubeでも

石鹸での洗髪がいいって言っていたな。

理想は米糠での洗髪らしいんだけど

現代の住環境でこれをやると排水管が詰まるらしい。

 

10年間にわたる円形脱毛症

改善されてきている。

皮膚科に通うことがなくなった。

主治医の先生に

「よくなってきました」って報告にいきたい気持ちはあるんだけどね。

 

Category: 職員Blog

任期!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

山陽新幹線を走る

HelloKitty Shinkansen

定期列車のこだま号で運用されていて

普通の切符で乗れる。

自由席もあるぞ。

 

基本毎日運行なんだけど

車両メンテの日は一般車両が充当される。

 

山陽新幹線は

いろんな企画車両が登場する。

10月限定の

ハロウィン新幹線も運転されたし

数年前には

エヴァンゲリオン新幹線も運転されたぞ。

 

臨時便でいいから

東海道新幹線にも乗り入れてほしいな。

 

2016年に着任した東広島の任務

来年8月に

5年の任務を終える。

通い慣れた東広島行も

残すところあと8ヶ月だ。

 

ちなみに

自分の後任候補者は

もう決まっている。

 

みなさんよくご存じの

あの方だ。

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

終電!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

JR東日本が終電繰上を発表して

民鉄各社も軒並み終電が繰上になる。

基本的に午前1時以降の運行はなくなると思う。

 

これって例の対策かと最初は思った。

ほら

夜間外出自粛やら時短やら

っていう例のやつ。

 

ところが

調べてみたら

そういうことではなかった。

 

鉄道は夜間に線路の保守作業を行う。

最近は人手不足で

始発までのわずかな時間に作業を行うのは大変。

これが最大の要因。

 

そして

夜間の乗客数が減少している。

これも要因のひとつ。

減少は最近に始まったことではないらしい。

 

終電繰上はやむをえないことなんだな。

正当な理由でよかった。

 

公共交通機関24時間運行しろみたいな議論

前はあったな。

もうそういう議論は

少なくともおれが生きているうちは

ないような気がする。

 

(追記)

年末年始の終夜運転なくなったな。

これはコ○○対策の自粛。

Category: 職員Blog

山並!4

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

ボンネットバス

やまなみ号

完成したよ!

 

左サイド

後部

右サイド

前面

屋根

うん

かっこいい。

 

ボンネットバス

ほかにも

いろんなバスを

作っていこうかな。

 

(追記)

「伊豆の踊り子号」と

「八ヶ岳高原バス」の

オーダーをいただいた。

今年中になんとかしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

山並!3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

ボンネットバス

やまなみ号

デカールとシールの製作。

 

ナンバープレート

湯布院を走る路線バスだから

これは

大分の緑の2ナンバーに

こだわりたい。

ネットで写真をさがす。

やや斜めから撮った写真を発見。

ダウンロードして傾きと色彩を調整。

 

後部の広告

ボンネットバスが動態保存されている

九州自動車歴史館

にしたい。

ネットで看板の写真を発見して

ダウンロード。

これは正面から撮影した写真だったので

傾きの調整はなしでOKだ。

 

プリンタで印刷したよ。

 

デカール

これは車体に貼る。

 

シール

これは側面の行先表示に使う。

 

自作デカールのポイント

インクジェットプリンタの場合

貼りつける前にクリアを吹き付けて

表面を保護する。

デカールをモデルに貼ったあとも

クリアを吹き付けて

表面を保護する。

 

室内も完成したよ。

うん

実感的。

 

乗客のシートと

運転手さんのシートは

色をわけてみた。

 

よし

完成間近だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

山並!2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

ボンネットバス

やまなみ号

車体の塗装。

 

素材の成形色はこんな感じ。

これをクリームとグリーンのツートンにする。

 

下地の白塗装。

前面の行先表示と後方の広告は白塗装を活かす。

 

クリーム色を塗る。

なんかチーズケーキみたい。

 

次にグリーンの塗装。

マスキングをする。

バスの塗装は

複雑で曲線が多くて難儀なんだけど

難儀な塗装に挑戦する。

グリーンを塗って

マスキングをはがすと

こんなかんじ(ミラー類を取付後の姿)。

うん

いいじゃん。

 

実車のグリーンはもっと深い色なんだけど

コウジが

「こっちのほうがいい」って言うので

今回はこのまま行かせていただく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

周建!3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

アニメの一休さん

足掛け8年続いた長寿番組で

一休さんといえば

アニメの一休さんを想起する人も多いと思う。

 

アニメの一休さんのすごいところ。

 

①生い立ちを描いていること

後小松天皇の落胤の皇子だったことを描写している。

「母上様」は後小松天皇の官女らしい。

 

②蜷川新右衛門を描いていること

親交があったのは一休さんの晩年だけど

歴史的な齟齬はともかくとして

いろいろ調べて番組を制作した証左だ。

 

③太刀持ちを描いていること

足利義満将軍が登場する場面では

必ず太刀持ちを描いている。

台詞はほとんど(というか全く)なかったと思うけど

いつも登場しているので

知恵袋で彼は何者かって質問があるほどた。

 

そして

④座禅を描写していること

一休さんは臨済宗の僧侶で

臨済宗は座禅を組む宗派。

この番組がいかに調査研究取材して制作されたかがわかる。

 

それまでの一休さんの話で

①〜④が描かれることはなかったように思う。

 

アニメの一休さんは偉大だ。

 

原作の一休咄

売ってるのかな?

文語体旧字体かな?

もし売ってたら買ってみたい。

 

 

 

 

Category: 職員Blog

山並!1

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

ボンネットバスを作るよ。

これ

最初はトトロのバスにしようと思ったんだけど

今回は「やまなみ号」を作ることにした。

「やまなみ号」は

湯布院の九州自動車歴史館

動態保存されている

ボンネットバス。

もともとは北陸で走っていたバスで

湯布院に転居してきた

おれと同世代生まれのバス。

実車とプラモの素材とは

ボンネットの形状が違ったりするんだけど

そこは雰囲気重視だ。

 

「やまなみ号」は

トミカ製品としても販売されていたよ。

今でも

ヤフオクとかメルカリでは

手に入るかも。

 

トトロのバスは

別途製作する。

 

トトロのバス

っていうと

必ず「ねこバス?」って訊かれるんだけど

ねこバスじゃなくて

さつきとめいのお父さんが

通勤で乗っているバス。

トトロのボンネットバスも

玩具製品で出てるよ。

 

よし

ボンネットバス

やるぞ。

 

 

 

 

Category: 職員Blog

飾!(倭)4

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

デコトラ

日本男児

 

完成したよ

 

1台は贈呈用

1台はoffice用

 

恒例の記念写真

 

サイド

リア

フロント

完成品を

キットの箱に入れて

箱を抱えて朝マックを買いに行ったら

「あら?日本男児!」

って言って

店員さん4人全員集合。

 

注文した商品を渡されるとき

普通だと「274番のお客様」

って呼ばれるんだけど

おれのときは

「日本男児さん」

って呼ばれたよ。

 

みんなも

おれのこと

「日本男児さん」

って呼んでくれ。

 

 

 

Category: 職員Blog

空!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

毎年恒例のお絵描き

今年は

「俺の空」三四郎編。

 

三四郎は

1作の主人公の甥っ子

って想定だ。

歴代の「俺の空」で

おれ的には一番好きなキャラかな。

 

デッサン。

デッサンのときは

座らないで

立って書くと

位置決めがうまくいく。

 

輪郭。

今回は

毛筆の書体に挑戦。

 

墨入れ。

今回は

髪の毛は全部塗りつぶさないで

部分的に色を変える。

 

髪の毛と服の色入れ。

遠目で見ると

髪の毛やっぱり真っ黒に見えちゃうな。

 

顔の色入れ。

今までのおれのお絵描きは

全部塗りつぶしちゃう画法だったんだけど

今年は変える。

塗るところは徹底的に塗る。

塗らないところは徹底的に塗らない。

メリハリをつける。

 

文字の色入れ。

文字の柄を「空」の色にする。

これで完成。

 

よく

「上からなぞっているんですか?」

って訊かれるけど

そんな姑息なことはしない。

学校の書道で

「お手本を下に敷いて上からなぞってはいけない」

って教わったぞ。

画を描くときも同じだと思う。

 

今年も

いろんな画を描いていきたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

上演!

クレイジー横山です!

どうも!

 

年初から上演されている

コ○○劇場

夏頃に第2話ができて

秋頃に第3話ができた。

来年も続けるらしいから

ロングラン公演決定。

 

いったい何話まで続くのか。

50話を超えたら

あの名作「寅さん」を超えるんじゃないか。

まあその頃にはおれは

あの世に行っていると思うけどな。

 

ホラーの舞台劇らしいんだけど

おれにはドタバタ劇にしか思えない。

はっきり言って茶番劇。

ネタバレのマジックといったほうがいいかな。

 

おれにとって

ホラー劇(という脚本とか演出)の内容よりも

もっともっとこわいのが

この舞台劇に対する異論をいっさい許さない風潮。

 

YouTubeの動画が消されるとか

アカウント停止措置とか

これって言論統制だろ?

だって

誹謗中傷もしてないし

公序良俗にも反してないし

著作権侵害もしてない。

単に異を唱えただけでこの仕打ちだ。

 

最近になって

YouTubeとFacebookに続いて

Twitterも

コ○○に懐疑的とか批判的なこと書くと

消されるらしいぞ。

 

ほんと

おかしいと思わないのかねえ

みんな。

 

Category: 職員Blog

飾!(倭)3

クレイジー横山です!

どうも!

 

デコトラ

日本男児

 

運転室が完成。

ミラーは

ノーマルタイプよりは

デコトラのほうが組みやすいし

完成後の破損リスクも低い。

 

とはいっても

ミラーの支柱への接着は

ほぼイモ付けなので

外れやすい。

 

ミラーをゴム系接着剤で接着したあとで

エポキ系接着剤で

がっちり固める。

 

前後バンパーも完成。

あとで気がついたんだけど

貼ったデカールが

白ナンバーだったな。

個人事業のドライバーって「想定」に矛盾してるし。

まあそこは雰囲気重視ということで。

 

よし

あとちょっとで完成だ。

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

飾!(倭)2

クレイジー横山です!

どうも!

 

今回のデコトラ

荷室から先に作る。

 

荷室は白い成型色。

これを黒に塗る。

黒は隠蔽力が強い色だし

なんて思っていたんだけど

けっこう隅が白く残る。

いっぺんに黒に塗りつぶそうとしても

隅が白く残る。

塗装が完全に乾いてから塗るとうまくいくので

何日もかけて塗った。

 

運転室も同じ。

前回の「令和元年」は

荷室にシールを貼る方式だったんだけど

今回の「日本男児」は

すべてデカールを貼る方式。

そして

デカールの面積がでかい。

 

デカールを貼ったら

マークセッターとマークソフターを塗る。

これは必須。

これをはしょって失敗したことがある。

そして

仕上げのクリアコートも表面保護のために必要。

(手で触れる可能性のない箇所は省略可)

 

できたよ。

デカールの気泡が残って

上部の文字が柚子肌なんだけど

遠目で見たらわからないので

今回はこれでよしとする。

 

上部の詞は軍歌だね。

この詞はよく使われる。

「いざゆけ」は「いざ征け」

作詞は戦前なので

「つわもの」は「つはもの」

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

飾!(倭)1

クレイジー横山です!

どうも!

 

デコトラ第2弾

作るよ。

日本男児。

 

1つは贈答用

1つはoffice用

2個同時製作だ。

 

念のため言っておくけど

おれは右翼ではない。

「日本男児」っていう題材に惹かれただけだ。

 

こういうのやってみたかったんだよね。

 

前回の「令和元年」もそうだけど

キットは街宣車を想定している。

だけど

おれは街宣車じゃなくて物流のトラックにしたいので

スピーカーや幟やパトライトは装着しない。

 

このトラックのデザインが

運送会社で採用されることは

絶対ないと思うので

個人事業のドライバさんを想定。

ご自身の思想を車体に反映させた

っていう想定。

 

フリーの配送だと

荷主さんや荷受さんから

「ウチこういうの困るんだよね」

とか

「従業員がこわがるからやめてくれ」

とか言われちゃうので

荷主さんも荷受さんも

ドライバーさんとすっかりお馴染み

っていう想定。

「おう横ちゃん、今回も一段とハデだねえ」

みたいな感じ。

 

しかし

おれの妄想癖すごいな。

別のこと話してたときに

コウジからも指摘された。

情景描写がすごすぎて十年前の僕だったら騙されてましたよ

だって。

 

コウジに話したのは

実話なんだけどな。

 

 

 

Category: 職員Blog

論!(皇)2

クレイジー横山です!

どうも!

 

天皇論シリーズの1冊目

新 天皇論

読み終わったよ。

読み始めてから

2ヶ月かかった。

 

本も分厚いし

そしてなによりも

内容が深くて濃い。

おれなんか1回読んだだけじゃ

とてもとても理解しきれないので

何回も読もうと思う。

 

よくさあ

小林よしのり先生のことをさあ

トンデモ理論とか

ゼロ100とか

言うヤツいるじゃん?

先生の本熟読して理解してから言えよな

って思うよ。

 

今回

すごく感動した箇所をご紹介。

216ページにある文章。

小林よしのり先生

すみません

引用します。

(雅子様の御身分は出版当時)

 

雅子妃殿下は男の子を

産めなかったことを

気に病む必要は全くない。

むしろ、新しい時代の

幕開けにふさわしい

堂々たる女帝の誕生を

予感させてくれる内親王を

よくぞ産んでくれたと

感謝したいくらいだ。

 

引用しました。

 

いやあ

もう感動して涙がでちゃうよ。

 

小林よしのり先生

すばらしい本を

ありがとうございます。

 

 

 

 

Category: 職員Blog

黒柴!32

クレイジー横山です!

どうも!

 

黒柴まりも

おれが行くと

おれの姿を見る前に

ダッと飛び出てくる。

 

犬は

足音で

誰が来たのかを

区別しているらしい。

 

黒柴まりもは

舐めない犬。

 

レトリバーのランちゃんは

でっかい舌で

おれの顔を3回で舐め尽くす。

なんか洗顔してるみたいな感じで。

 

ミックス犬のオニキスは

ちっちゃい舌で

おれの顔を小刻みに舐める。

なんか

フェイシャルケアしてるみたいな感じで。

 

黒柴まりもは

舐めない。

 

そのかわり

まりもは飛びつく

脚に飛びつく。

おれのズボンが

まりもの足跡だらけになる。

 

まりもは

外でおれを呼ぶ。

クオンクオン

ハオンハオン

哭いている。

スピスピスピスピ

鼻をならして哭いている。

 

まりも

行くぞ。

 

気温5℃だけど

まりもとダムまで行くと

びっしょりとまではいかないけれど

やっぱり汗をかく。

 

まりも

また行こうな。

 

 

Category: 職員Blog