Blog Archives

2% !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

NHKの世論調査

 

新型コロナに自分や家族が感染する不安を感じるか

「大いに感じる」43%

「ある程度感じる」43%、

「あまり感じず」8%、

「まったく感じず」2%

 

変異ウイルスにどの程度不安を感じるか

「大いに感じる」54%

「ある程度感じる」34%

「あまり感じず」7%、

「まったく感じず」2%

 

東京五輪・パラリンピックをどのような形で開催すべきか

「中止」49%、

「無観客で」23%、

「観客数を制限」19%、

「これまでと同様に」2%

 

…えっ?

おまえはどうなんだよ

って?

 

2%に決まってんじゃん。

訊くだけ野暮だぞ。

 

Category: 職員Blog

銀輪!(陽春)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

「これからの季節、自転車は快適ですね」

ってよく言われる。

 

おれの場合

季節は関係ないね。

チャリンコ乗るのに

天気は関係ないし

季節も関係ない。

 

気温が15℃を超えると

汗対策が必要。

その意味では

むしろ冬のほうがありがたいね。

 

チャリンコで往復するだけで

着替えが必要なほど汗をかく。

健康診断ご推奨の

「軽く汗ばむ程度の運動」を

チャリンコ往復だけではるかに超える。

 

クレイジー横山は

代謝が半端ないんだよ。

若者を通り越して幼児並み。

 

ちっちゃい子供が

真冬の公園で

汗びっしょりになって遊ぶでしょ?

あんな感じ。

 

57歳になっても

クレイジー横山は幼児。

 

Category: 職員Blog

習慣!続

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

標準語版のご要望をいただいたので

標準語版を掲載。

 

あなた:何をしているんですか?

 

木こり:見ればわかるでしょう。この木を倒そうとしているんだ!

 

あなた:そうですか。すごく疲れているようですが、いつからやっているんですか?

 

木こり:かれこれもう5時間だ。クタクタさ。大変な作業だよ。

 

あなた:それじゃ、少し休んで、ついでにそのノコギリの刃を研いだらどうですか。そうすれば仕事がもっと早く片付くと思いますけど!

 

木こり:刃を研ぐ暇なんてないさ。切るだけで精一杯だ!!

 

一生懸命がゆえに手段に没頭してしまい

目的を忘れかけてはいないだろうか。

 

繁忙ゆえ鍛錬せず

逆に忙しさに拍車をかけてはいないだろうか。

 

これはまさに

おれのことだな。

Category: 職員Blog

習慣!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

スティーブン・R・コヴィー著

「7つの習慣」に

木こりの話がある。

 

これを津軽弁に翻訳してご紹介。

(青森ご在住の方の監修済)

 

あなた:何してらんずやー?

 

木こり:見れば分がるべ、この木ば倒すがっちゃべな!

 

あなた:んだずー。ワヤ疲いでいるんたばって、いつからやっちゃー?

 

木こり:たんげだらもう5時間だ。クタクタだじゃ。たんだいねー作業だじゃ。

 

あなた:せば、わんつか休んで、ついでにノゴの刃っこば研げばどんだべ。へば仕事がチャッチャと片付くんでねべが!

 

木こり:刃っこば研ぐ暇だのってねぇな。切るだけでテッペだじゃ!!

 

ああ

今のおれ

木こりと同じ気がする。

なんとかしなきゃ。

 

(標準語版のご要望があれば後日掲載)

 

Category: 職員Blog

日!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

まだ電子手帳にしないんですか?

って言われた。

しないよ。

手帳に書くのはメモだろ?

メモだったら手で書いたほうが早えんだよ。

 

手帳といえば有名なのが

ほぼ日手帳

糸井重里さん。

 

芸能活動なさっている方で

会社を上場させた方は

糸井重里さんただ1人だと思う。

 

コピーライターとしての活動が有名だけど

作詞も数々手がけている。

たとえば

TOKIO(沢田研二さん)

春咲小紅(矢野顕子さん)

TVの国からキラキラ(いよちゃん)

 

ほーら春先

神戸に!

 

ミーニミーニ

見にきてーね!

 

となりのトトロの

サツキとメイのお父さんの声は

糸井重里さんだ。

 

案外そうかもしれないよ

 

多才な方だ。

おれもがんばんないと。

 

ねえ!

君ってキラキラ?

 

 

Category: 職員Blog

叔父貴!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

良和母と叔父貴は10歳以上の年齢差があったので

おれが生まれたとき

叔父貴はまだ中学生だった。

 

おにいちゃんにしか見えないのに

なんでおじちゃんって呼ばなければならないのか

子供心に不思議だった。

 

若い叔父貴にとって

幼い良和は格好の玩具だった。

 

そんな叔父貴が

48歳の若さで旅立ってしまった。

 

葬儀のとき奥様が

「良和はかわいかったっていつも話していたんですよ」

って仰った。

叔父貴は晩婚だったので

奥様は幼かった頃の良和を知らない。

叔父貴は本当にずっと

自分のことをかわいがってくれていた。

玩具にしていたのは

叔父貴なりの愛情表現だった。

 

そんな叔父貴に

なにも恩返しできなかった自分が

悔しかった。

 

叔父貴の没年を自分は8年以上越えた。

 

残された自分の人生

強く生きていこうと思う。

かわいがってくれた叔父貴の分も。

 

Category: 職員Blog

凌雲!続

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

浅草十二階

凌雲閣

 

記念碑を発見したよ!

パチンコ屋さんの軒先にある。

パチンコ屋さんは最近閉店してしまったようだ。

 

実際に凌雲閣があった場所は

もうちょっと歩いた場所にある。

 

ここ!

ビルに凌雲閣の画がでっかく描いてある。

 

このビルは焼肉屋さん。

この建物を建てるときに

凌雲閣の遺構が発見された。

 

写真だとわかりづらいんだけど

画の下に

発掘された凌雲閣の煉瓦が埋め込まれている。

 

凌雲閣の跡地の真ん中は

今は道路が通っている。

ピンクの部分が焼肉屋さん。

 

ちなみに

真向いのビル建設時にも

凌雲閣の遺構が発見されている。

 

凌雲閣がなくなってから

再来年で100年だ。

 

100年経ってもなお愛され続けている凌雲閣

再建されればいいのにな。

 

あと

キットが発売されたら

おれ絶対買う。

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

凌雲!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

「浅草十二階」って知ってる?

正式名称は「凌雲閣」っていう。

同名の建物が同時期に大阪にもあった。

 

こないだ

凌雲閣の銘板を発見!

かっこいい建物でしょ?

 

下に書いてある説明文

画像だと小さくて見にくいから

ここで書くね。

 

(以下引用)

 

凌雲閣

(1890年〜1923年)

明治期から大正末期まで浅草にあった12階建ての塔。

名称は「雲を凌ぐほど高い」ことを意味する。

浅草十二階と呼ばれ、人々に親しまれた。

日本初の電動式エレベーターが設置されたことでも知られる。

 

(引用終わり)

 

模型キットがあったら作りたい。

メーカーさんよろしくお願いいたします。

スクラッチ&ビルドでやってできないことなさそうだけど

図面書くだけで何ヶ月もかかるな。

 

記念碑があるらしい。

地図の通りに行ってみたけど

わからなかった。

 

たしかこの辺だと思うんだけど。

 

 

 

 

Category: 職員Blog

散髪!58

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

「100歳の理容師になるのが目標っス」

って話してくれた。

技術も気持ちも

まだまだ伸びていけるって。

 

いいねえ

こういうの。

 

100歳を越えてなお現役の理容師さん

日本にいらしたぞ。

 

1916年11月10日のお生まれだから

今104歳だ。

 

そして

聖火ランナーもお勤めされた。

いやあかっこよすぎる!

 

おれも

生涯現役でいたいね。

 

そして

今やってる競技を

果たして何歳までできるか

挑戦していきたい。

 

笑いたいヤツは笑え。

 

でも

最後に笑うのはおれだ。

 

Category: 職員Blog

37 !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

なんか最近

低体温を自慢する変な風潮あるな。

 

これ

○○○騒動のせいだな。

○○拡大防止の3点セットのひとつに

検温があるからな。

 

体温が低ければ低いほどよいみたいな

誤った認識が蔓延している。

 

日本人の体温の平均値は

36.89℃だ。

 

そして

体温の理想は37℃だ。

 

お医者さんが言ってるんだから

間違いないぞ。

 

ちなみに

体温が35℃台っていうのは

正しく測定できていない場合がほとんどだそうだ。

 

3点セットの検温

「体温37.5℃以上で入店をお断りしたことあるんですか?」

って訊いてみたことがある。

店の方曰く

「ありません」とのこと。

 

そりゃそうだわな。

 

37.5℃以上あったら

外出してお店に行く体力ないわな。

 

ちなみに

感染症法では

37.5℃以上を「発熱」

38.0℃以上を「高熱」

と分類しているそうだ。

 

Category: 職員Blog

宣言!3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

月末まで延長されたな。

 

おれがいつも引用している厚労省の通達

信じないヤツがあまりにも多いので

ここに載せることにした。

 

通達元は

厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部

 

通達先は

都道府県

保健所設置市 衛生主管部(局)

特別区

 

2020年6月18日に出された「事務連絡」で

Q&Aにその文章が載っている。

 

(以下引用)

 

問1

2月7日、2月14日の事務連絡では、「新型コロナウイルス感染症患者が死亡したとき」に、速やかに厚生労働省に報告するとあるが、どのような状況に報告すべきか。

 

(答)

○ 新型コロナウイルス感染症を原死因とした死亡数については、人口動態調査の「死亡票」を集計して死因別の死亡数を把握することになりますが、死因選択や精査に一定の時間がかかります。

○ 厚生労働省としては、可能な範囲で速やかに死亡者数を把握する観点から、感染症法に基づく報告による新型コロナウイルス感染症の陽性者であって、亡くなった方を集計して公表する取扱いとしています。

○ したがって、事務連絡中の「新型コロナウイルス感染症患者が死亡したとき」については、厳密な死因を問いません。新型コロナウイルス感染症の陽性者であって、入院中や療養中に亡くなった方については、都道府県等において公表するとともに、厚生労働省への報告を行うようお願いいたします。

○ 新型コロナウイルス感染症の陽性者であって、入院中や療養中に亡くなった方については、厳密な死因を問わず、「死亡者数」として全数を公表するようお願いいたします。

なお、新型コロナウイルス感染症を死因とするものの数を都道府県等が峻別できた場合に、別途、新型コロナウイルス感染症を死因とする死亡者数を内数として、公表することは差し支えありません。

 

(引用終わり)

 

PDFでアップされている「事務連絡」だ。

 

今日はこれ以上書かないから

各自考えてくれ。

 

Category: 職員Blog

銀輪!(春雨)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

春雨

 

英語で glass noodles

中国語では粉条

 

春雨の呼び名は日本固有らしい。

 

春の雨の中

レインスーツ着て

チャリンコで出発。

 

気温は高くないのに

汗びっしょり

レインスーツが

サウナスーツになっている。

 

下着はもちろんのこと

ワイシャツもズボンも

汗でびしょびしょ。

雨では濡れないのに

汗でびしょびしょ。

 

夕方officeで全部脱いで

常備してあるTシャツと短パンに着替える。

 

濡れた服を干す。

 

ところが

夜になっても

下着が乾かない。

 

下着は袋に入れて

Tシャツと短パンの上に

ワイシャツを着てズボンを履いて帰る。

 

本格的な汗対策が必要だな。

 

Category: 職員Blog

歯!4

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

歯医者さんの治療が終わった。

 

親知らずの歯が横向きに生えていて

その陰になってる歯が虫歯になっていた。

 

詰める金属はどうしますか?

って訊かれた。

 

保険がきく比較的安価な金属と

保険がきかない高価な金属

 

すごく悩んだけど

高価なほうを選んだ。

 

歯はとても大事でしょ?

治しておけば一生ものでしょ?

 

あとで後悔したくないから

高価なほうを選んだ。

 

歯のクリーニングもしてくれた。

 

クリーニングとホワイトニングの違い

 

おれの勝手な解釈だと

クリーニングは健康

ホワイトニングは美容

合ってるかな?

 

これで歯が完璧になったから

もう大丈夫!

これからまた

ガシガシいくぞ!

Category: 職員Blog

黒柴!37

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

黒柴まりもの飼い主様

最近は

「今日横山さん来るよ」

って言わないようにしているとのこと。

 

まりもは

「今日横山さん来るよ」

の意味がわかる。

その言葉を聞くと

興奮して

くるくる回って

やたら穴を掘ったりして

大変らしい。

 

まりもを

散歩(というかダッシュ)に連れていくようになって

何年か経つな。

 

最初の頃との違い。

 

最初の頃は

おれを見ると

耳がピンと立っていた。

おれに興味を示していた。

 

最近は

おれを見ると

まりもの耳はヒコーキ耳になる。

おれに思慕の念を抱いている。

 

ヒコーキ耳のまりも。

まりも

おまえはかわいいヤツだ。

 

まりも

また行こうな。

 

 

Category: 職員Blog

30!3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

BMI30 以上の割合の時系列比較。

 

日本

1990年と2015年の比較

男性が1.8% → 4.4%

女性が2.7% → 3.1%

女性はそうでもないけれど

男性は2.4倍に増えているぞ!

 

アメリカ

1991年と2014年の比較

男性が20.5% → 35.5%

女性が25.9% → 41.0%

男性が1.7倍

女性が1.6倍

 

日米ともに

肥満化進行中。

 

これやばいんじゃないか?

 

太っていいことはひとつもないぞ。

 

かつて太っていたおれが

実体験にもとづいてそう言ってるんだから

みんな信じろよ!

 

ちなみに

ピーク時(2012年)の

おれの腹囲は93㎝

BMIは27だった。

 

これまたちなみに

おれの身長だと

体重95.7kgでBMIが30になる。

 

Category: 職員Blog

30 !2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

今回の定義ではBMI30以上が「肥満」ってことらしいな。

 

どのぐらいの割合の人がBMI30以上なのか調べてみた。

 

内閣府が公表しているデータによると

日本の場合2015年の調査で

BMI30以上の割合は

男性が4.4%

女性が3.1%

 

へえ。

そんなにいない。

日本でBMI30以上は

失礼を承知で言えば

「トップクラスのデブ」だ。

 

外国ではどうか。

アメリカの場合2014年の調査で

BMI30以上の割合は

男性が35.5%

女性が41.0%

 

うおっ!

けっこういる。

アメリカでBMI30以上は

これまた失礼を承知で言えば

「普通のデブ」だ。

 

アメリカのBMI30以上は

日本のBMI30以上のざっと10倍!

これファクターXの重要な解のひとつなんじゃないのか?

 

BMI30以上が「基礎疾患」に掲げられていて

「重症化リスク」が高いということだから

重要なことは「まずやせろ!」ってことだろ。

 

「基礎疾患」に掲げられている(1)①〜⑯は

本人の努力ではなんともならないものが多いけど

(2)のBMIは本人の努力でなんとかなるぞ。

 

(もう1回続く)

 

Category: 職員Blog

30 !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

基礎疾患って

自分でもよく理解していないな

と思って

調べてみた。

 

(長いけど以下引用)

 

(1)下記の病気や状態の方で、通院や入院をしている方

①慢性の呼吸器の病気

②慢性の心臓病(高血圧を含む)

③慢性の腎臓病

④慢性の肝臓病(肝硬変等)

⑤インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病

⑥血液の病気(ただし鉄欠乏性貧血は除く)

⑦免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)

⑧ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている

⑨免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患

⑩神経疾患や心経筋疾患が原因で身体機能が衰えた状態(呼吸障害等)

⑪染色体異常

⑫重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)

⑬睡眠時無呼吸症候群

⑭重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又 は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持 している場合)

⑮重い精神疾患(精神疾患の治療のために医療機関に入院している、精神障害 者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)

⑯知的障害(療育手帳を所持している場合)

 

(2)基準( BMI 30 以上)を満たす肥満の方

 

(引用終わり)

 

上記(1)の⑮と⑯は

2021年3月19日に追加された。

 

注目すべきは(2)だ。

 

これに該当するだけで基礎疾患に該当する。

 

(もっと長くなりそうなので次回に続く)

Category: 職員Blog

週刊!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

今日はBANされるの覚悟で書くぞ。

 

旭川赤十字病院で

健康な職員(40代男性)が

ワクチン接種した翌日に

大動脈解離で

お亡くなりになった。

 

週刊文春に記事が載っているって聞いて

買いに行ったけど

どこも売り切れだったので

電子版を購入した。

 

(表題をご紹介)

 

コロナワクチン接種翌日の死亡はなぜ封印されたのか

 

(冒頭の文章だけ引用)

 

「40代の男性が接種の翌日、突然亡くなりました。しかし、この事実は公表されていないのです」

 

そう話すのは、北海道旭川市に住む医療関係者だ。

 

(引用終わり)

 

引用した箇所は無料版でも読める。

全文読みたい方は電子版を購入してくれ。

 

このことを報道したのは

おれが知る限り

週刊文春と北海道新聞だけだ。

 

こんな大事なことをなんで報道しないのか?

 

報道すると都合がわるいことでもあるのか?

 

もしそうなら

その「都合」を報道してくれ。

 

Category: 職員Blog

0.25% !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

さあて

ここで問題です。

 

下記の文章を読んで設問に答えましょう。

 

「2020年、日本で新型コロナ感染症のために

亡くなった人は3414人。

全ての死亡者数は138万4544人ですから、

コロナ感染を原因とする死亡者数の割合は、

僅かに0.25%です。つまり亡くなった人の

99.75%はコロナ以外の原因で

亡くなっているのです。」

(4月20日発売FLASH「精神科医樺沢紫苑の読む!エナジードリンク」より)

 

設問です。

上記のような状態の

果たしてどこが

緊急事態なのでしょうか。

 

答がわかった方は

クレイジー横山まで

答をどしどしお寄せください。

 

ちなみにおれは

答がまったくわかりません。

Category: 職員Blog

宣言!2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

珍施策が始まったな。

消灯20時。

 

「燈火管制」

という映像がある。

1940年に

内務省(当時)が制作した映像。

YouTubeにもアップされている。

 

80年以上も前の映像だから

もちろんモノクロだけど

画質音質ともに高度。

フィルムが大切に保管されていたんだと思う。

 

遮光のしかたなどを解説した映像で

当時は日本にTVが存在していないから

映画館で上映されていたんだと思う。

全編17分ぐらいの映像。

 

制作された1940年は開戦前。

開戦前からすでに

空襲を想定していたことがわかる。

 

自分の高校の最寄路線は

帝都が爆撃された場合の迂回路として建設された路線で

開業は映像制作年と同じ

1940年。

 

当時はそういう時代。

 

Category: 職員Blog