Blog Archives

☆銀

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xに出ていたシルバー川柳

おもしろかった!

🎋歩こう会 アルコール会と 聞き違え

🎋LED 使い切るまで ない寿命

🎋起きたけど 寝るまで特に 用もなし

🎋改札を 通れずよく見りゃ 診察券

🎋恋かなと 思っていたら 不整脈

2番目がツボだわ。

おおいに共感。

(↑2ちゃん的には禿同)

そう

おれはシルバーエイジだからね。

銀といえば

シルバーエイジ的には

きんさんぎんさん

ちなみに

1892年生まれ

そして

銀といえば

ギンギラギンにさりげなく

(↑これ変換候補ですぐ出てくるのすげえわ)

同い年なだけに。

(↑誕生日も17日違い)

タ◯クの勉強仲間だった

カマタ君

1歳年下なのに

おれのこと弟扱いしていた

カマタ君

シルバーエイジになった今でも

おれのこと見て

いたずらっぽく笑ってきそうな気がする。

Category: 職員Blog

☆絶体絶命

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

絶体絶命

「体」が正で

「対」はまちがいだからね。

officeのメンバーの過半数が

「対」って書きそう。

絶体絶命

「絶」を離して並べると…

糸色体糸色命

いとしき体 いとしき命

おおっ!

そういうことだったのか。

これ気がついた人すげえわ。

絶体絶命

といえば

♪はっきりカタをつけてよ

♪はっきりカタをつけてよ

♪はっきりカタをつけてよ

(コーラスが段階的に音階あがる)

知ってる人〜?

はーい!

うん

君たちも

ツッパリ世代だね。

よし

みんなで歌うぞ!

♪バーイバーイ

♪バーイバーイ

♪やってられないわ

Category: 職員Blog

☆銀輪(7割)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

チャリンコは

下半身を鍛えるのに最適。

身体の筋肉の

7割は下半身にある。

野郎の筋トレ

鏡に映るとこしかやらない場合が多い。

ちがうんだよ

鏡に映らない場所の筋肉が大事なんだよ。

あと

ジムで筋トレするなら

トレーナー必須だと思う。

チ◯◯ザップよりラ◯ザップのほうが

断然効果的。

安価でも効果がなければ意味ないよ。

「無理すんなよ」

っていう人多いんだけど

身体に負荷をかけなければ

筋肉はつかない。

負荷が心配?

きつい時は

トレーナーさんの補助が

必ず入るから

安心してね。

筋トレは努力が必ず報われる。

おれみたいな運動音痴でも

腹筋は必ず割れる。

Category: 職員Blog

☆結んで開いて

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの選手権シリーズ

(今回のお題)

「えっこの人この曲作ってたの?!」選手権

(おれ的に驚き①)

越冬つばめ

→作曲がなんと

 円広志さん!

 いやびっくり。

 (本名の篠原義彦名義)

 調べてみたら

 すごいたくさん

 楽曲提供している

 しかも演歌中心に。

 これもびっくり。

(おれ的に驚き②)

むすんでひらいて

→作曲がなんとなんと

 ルソー

 えっ?

 哲学者じゃないの?

 ジャン=ジャック・ルソー

 Jean-Jacques Rousseau

 いやびっくり。

 むすんでひらいて

 日本では

 賛美歌→唱歌→軍歌→童謡

 として変遷。

 フランス発祥なんだけど

 日本の歌百選の一曲。

 ちなみに

 聖子ちゃんの

 Rock’n’roll Good-bye

 間奏で

 むすんでひらいて

 出てくるよ!

 これまたちなみに

 作曲は大瀧詠一さん。

Category: 職員Blog

☆マックの夏(2025)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

マックの季節柄の紙袋

春:桜

秋:月

冬:雪

夏だけなかったんだけど

ついに夏版登場!

コレ!

ハイビスカス。

裏はこんな感じ。

トロピカル。

♪今

♪南の島には

♪Marine Blue の

♪そよ風

マックの夏の紙袋

毎年続けてほしい。

紙袋の柄は

ハイビスカスで定着するのかな?

ハイビスカスは

日当たりのよい窓際に置けば

冬でもぐんぐん成長するよ。

おれの身長を越えるぐらいでかくなる。

花も次々に咲く。

♪誘われて

♪Tropical Dreamin’

(↑「直感ドリーミン」に聞こえる)

Category: 職員Blog

☆紅白

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの選手権シリーズ

(今回のお題)

紅白歌合戦についてもっとこうした方がいいんじゃない?て思うこと選手権

(おれ的に賛同①)

小林幸子さん復活

→アッコさんもお願いしたい。

(おれ的に賛同②)

桃組も必要

→このポストに出ていたのが

 美川憲一さんと

 そしてそして

 氷川きよしさん!

 いやあ氷川きよしさん

 もう女性にしか見えない。

→そうそう

 男女混合グループもあるし

 そもそも赤だの白だのって

 意味あんのかって思うよ。

(おれ的に賛同③)

けん玉はもういい。

→放送開始が

 19時とかに早まってから

 なんか歌と関係ないこと

 増えてる気がする。

 21時からでいいよ。

…っていろいろ書いたけど

すみません紅白何年も観ていない。

そもそもテレビ自体を観ていないんで。

Category: 職員Blog

☆銀輪(放置:2025年07月)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

officeのビルの自転車置場

4台の放置自転車がある

って前に書いたな。

①子供用自転車

②おれのとなりの自転車

③ペダルが片方とれた自転車

④赤い自転車

このうち

①と②が

いつの間にか

なくなっていた。

大家さんの方針として

放置自転車は

必ず警察に連絡するとのこと。

→盗難届が出ている場合は

 警察に引渡

→出ていない場合は処分

 自転車置場は私有地なので

 自治体の撤去対象外。

 大家さんが

 管理者として処分

盗難届が出ていないケースのほうが

多いとのこと。

今回の①と②は

処分されたんだと思う。

でもこれ

処分費用は大家さん負担だよね?

大家さんに瑕疵はないのに

不条理だと思う。

それにしても

長期間放置ってことは

捨てたってことでしょ?

捨てた人金持ちだよね。

(後日記)

処分したかと思っていた2台の自転車は場所が変わっていただけだった。 4台とも向かって左側に寄せられていた。

Category: 職員Blog

☆歌詞の入替

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの選手権シリーズ

(今回のお題)

歌詞を入れ替えて歌える歌

蛍の光←→仰げば尊し

どっちも卒業式

荒城の月←→炭坑節

短調と長調が入替可能ってすげえわ。

こいのぼり←→こいのぼり

♪屋根より高い と ♪甍の波と

帰ってこいよ←→帰ってきたウルトラマン

これカンペキ!

♪帰ってこいよ と ♪帰ってきたぞ

すごすぎる。

(入替自由自在①)

水戸黄門

←→どんぐりころころ

←→うれしいひなまつり

←→こいのぼり

←→お正月

←→マジンガーZ

(入替自由自在②)

ギザギザハートの子守唄

←→舟唄

←→まんが日本昔ばなし

←→ヨドバシカメラCMソング

←→うさぎとかめ

←→明日があるさ

←→あかとんぼ

←→どんぐりころころ

これ

どんぐりころころがどっちにも入っているから

ぜーんぶ入替可能!

ちなみに

中国王朝の覚え方

→アルプス一万尺

→もしもし亀よ

→ウルトラマン

どれでもいけるらしい。

殷で始まって清で終わる。

Category: 職員Blog

☆咖喱

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれ

カレー大好き。

昼夜連続とか

2日連続とか

ぜんぜん平気。

っていうか

むしろ望むところだ。

これを読んだよ。

スパイスで日本列島を形作って

ベースの色がカレー色。

いいねえ。

日本のカレーは

「日本の洋食」

日本にしかない洋食

シチュー状のルーに

お肉と

玉ねぎにんじんじゃがいも

このスタイルが確立したのは

大正時代らしい。

「日本の洋食」

ほかにもあるよ!

コロッケ

ナポリタン

オムライス

あと

「日本の中華」

ラーメン

エビチリ

天津飯

みんなおいしい。

Category: 職員Blog

☆Romper Room

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

みんな

ロンパールーム

って知ってる?

放送期間が

1963年から1979年と長かったので

観ていた世代もけっこう幅広い。

大人の休日倶楽部ミドルの対象年齢だった年齢層と

ほぼ同じ。

(50〜64歳)

ロンパールーム

といえば

鏡よ鏡よ鏡さん

そして

おやつの牛乳!

ああ

頭の中でずーっとテーマ曲が流れていて

止まらないわ。

歴代6人のみどり先生のうち

おれはうつみ宮土理さんの世代。

ちなみに

番組卒業後も芸能界に残ったのは

うつみ宮土理さんだけみたいだ。

最近知ったんだけど

放送事故(?)もあった。

どんな放送事故だよ?

って?

それはここでは書けないから

各自調べてくれ。

「ロンパールーム くまのぬいぐるみ」

で検索すると出てくるよ。

Category: 職員Blog

☆青大将

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの性格診断

(今回のお題)

あなたっぽいヘビ診断

(結果は↓)

あなたっぽいヘビは…

アオダイショウ

🐍穏やかで親しみやすい性格

🐍自分より他人を優先しちゃう

🐍実はブレない芯の持ち主

🐍実はなんでもソツなくこなせる

🐍いつも謙遜しがち

🐍誰にも秘密の趣味や才能がある

おおっ!

なんかいい感じ。

4番目以外は合ってる。

鉄ヲタ的には

青大将といえば

東海道本線の往年の特急列車。

薄緑色のボディカラーで

長く連結した列車の姿が

青大将に見えることから

この愛称がついた。

青大将の特急列車は

運転期間は1956〜1960年で

わずか5年ぐらい。

しかも70年近く前の話。

それでも青大将の特急列車は

鉄ヲタには人気で

今でも模鉄が絶讃販売中。

購買層は当時を知らない世代ばっかりだ。

(おれですら知らないし)

それでも青大将の特急列車は

そんな世代に大人気。

青大将

すげえわ。

Category: 職員Blog

☆ベル

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「ベル」っていうお店がある。

これが看板。

「ハンバーグのベル」

このお店がなんと

びっくりドンキーの原点のお店!

案内板を文字起こし。

ご存知でしたか?

“ベル”がびっくりドンキーの

ふるさとなのです

びっくりドンキーの公式サイトにも載っていた。

開業は1968年。

もともとはハンバーガーとサラダのお店。

マックの日本1号店開業より3年早い。

時代を先取りしていたんだな。

このお店は1972年開店。

この頃に

ハンバーガーからハンバーグランチへ転換。

ハンバーグのベル

メニューはびっくりドンキーと同じなんだけど

お店の名前はそのままで

創業の想いを現在に伝えている。

Category: 職員Blog

☆絵文字(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

絵文字第2弾

この絵文字見てなんの映画だかわかる?

👨👩👧→🍴🍖🍗🍜🍳🍱🍚→👨👩→🐷🐷

🏃

🐸

👵

♨️👻

🐉

🐭👧👻

🌳🍙

👵🐷🐷🐷🐷→👧🙅→🎉👯→🏃→👨👩→👨👩👧→🚗

おれぜんぜんわからなかったんだけど

答を見て納得。

(正解)

千と千尋の神隠し

なるほど。

ストーリーが絵文字になっているんだね。

そしたらこれはすぐわかるよね?

🧒👧👧🚚🏠🌲

👨→👻🏚👻→👵😡

👩🏥

☂️

🐈

🌽

🩴

🚌

(正解)

となりのトトロ

こんどは洋画。

👨‍🔬🧪🧑‍🎓

⚡️⚙️🚗=⏰💥

🚗💨💨💨→1955

👨🧓=👴

🎸🎤🎶🕺💃

💘👩👦😱

📓✍️=💏👨👩

⚡️⚡️⚡️⏰→🚗→1985

🏡=👨👩👧👦🎉🎸

これはおれすぐわかった。

バック・トゥ・ザ・フューチャー

Category: 職員Blog

☆海底

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

外気温33℃の日

山手トンネル

首都高速中央環状線

全長18.2km

トンネル内部の温度は

38℃まで上昇。

ただ

40℃超えも当たり前らしいから

この日はまだマシなほうだ。

世界最長の海底トンネル

青函トンネル

全長53.8km

そのうち海底部は23.3km

青函トンネルは鉄道専用。

これ正解だと思う。

PAはだいたい15km間隔

SAはだいたい50km間隔

PAとSAをトンネル内に設けるのは

さすがにムリでしょ。

日韓トンネルって構想があるらしい。

全長200~230km

そのうち海底部分128~150km

これはいらないと思う。

新幹線でも1時間かかる距離

安全面が心配。

あと防衛面でどうかと思う。

島国の良さ(?)を放棄してまで

やることではない。

Category: 職員Blog

☆ファミマ

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

ファミマのチャイム

♪チャラララララン

♪チャララララ

(↑この表記でもみんなわかるよね!)

これ

正式な曲名があって

メロディーチャイム№1 ニ長調 作品17「大盛況」

っていう曲。

もともとは

ドアホンチャイムの音楽で

おれは今でもドアホンのイメージがある。

この音楽のお家があったんで。

この音楽

パナソニックが著作権を持っている。

パナソニックのドアホンのために作られた音楽。

「生まれたてのさだまさし」

もあるな。

チャイムの音階でこれを歌う。

アルバム収録曲。

ファミマもさださんも

パナソニックの許可をもらって

使っている。

ファミマのチャイム

音階を書いてみる。

♪ラファドファソドー

♪ソラソドファ

Category: 職員Blog

☆711

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

7月11日はセブンイレブンの日

公式Xで

世界のセブンイレブンのユニフォームを紹介。

このとき

「中国(広東)」

「中国(広州)」

「中国(香港)」

と並んで

「中国(台湾)」

と表記してしまった。

中国の呼称は「中華人民共和国」

台湾の呼称は「中華民国」

両者はちがう国。

セブンイレブンさん

翌日に公式Xで謝罪してくれた。

すぐに謝罪してくれたので

おれは好感度アップ。

(セブンイレブンの名前の由来)

営業時間

午前7時から午後11時

だったから

セブン-イレブン(7-Eleven)

この営業体制は

アメリカで1946年に導入。

日本上陸は1974年。

今でこそ24時間営業は普通にあるんだけど

1974年当時は

朝から晩までっていう営業時間は

超画期的だった。

今となってはシニアしか知らない思い出。

1976年から2011年まで

35年間使われたキャッチコピー

セブンイレブンいい気分(開いててよかった!)

Category: 職員Blog

☆こんなこと

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「◯◯さんが横山さんのことこんなふうに言ってましたよ〜」

みたいなワルグチのご報告

最近はまったくないんだけど

もしあったとしても

ぜんぜんかまわないね。

おれのワルグチ

どんどん言っていいですよ〜!

だって

その人がおれのこと

どう思おうが

どう言おうが

それはその人の自由でしょ?

それをおれが制限する権限はない。

おれのことこう思ってほしいとか

それをおれが強制する権限はない。

そもそもおれには

人からこう思われたいって願望がまったくない。

こちとら

アンチと闘い続けた歴史があるんだよ

おれのたくましさ

ハンパないって。

それに

そんなワルグチにいちいち腹立てていたら

それこそ相手の思うつぼなんだわ。

それわからないヤツ多すぎ。

なんでこんなこと書いたかっていうと

アンチと強く闘っている人を見て

すげえ感動したから。

おれもその人みたいに

強くて優しい人間になりたい。

Category: 職員Blog

☆とりとめ

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

とりとめのない

っていう言葉はあるのに

とりとめのある

っていう言葉がないのは

なんでだろう?

とりとめ

取留

まとまり。

あとこれも。

やぶさかでない

っていう言葉があるのに

やぶさかである

っていう言葉がないのは

なんでだろう?

やぶさか

吝か

もの惜しみすること。

そうそう

やぶさかでない

といえば

とんねるず

そして

マチマル君!

やぶさかでは

ないのですがー

って言う。

語尾は

よろしいでしょうかー

と同じ。

なんでだろう?

なんでだろう?

Yahoo知恵袋に載っていた

ギターコード

Dm→G→C→Am→E

Category: 職員Blog

☆広告

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xとかでさあ

広告出てくるじゃん?

おれの年齢性別とか

わかっちゃってるのかな?

そうとしか思えない広告ばかりだよ。

(よく出てくる広告)

① 毛髪系

 AGAとか。

こんなに生えました

みたいなやつ。

② 泌尿器科系

これは3種類あって(以下略)

③ 肥満系

体重16kg落としたい人大集合

とか募っているよ。

そうそう

②はともかくとして

①と③は

別に対策しなくても大丈夫な人が

すごく研究していて詳しいのに

本当に対策しなくちゃいけない人が

ほぼ無関心なのは

どうしてだろうねえ。

マーケティングってむずかしいよね。

女子の場合はどんな広告が出てくるのかな?

エステ

グルメ

女子旅

かな?

③は共通しているような気がする。

Category: 職員Blog

☆サマータイム

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれの寝床の電波時計

1ヶ月ぐらい前から

ぴったり1時間進んだまま

時を刻んでいる。

なんで?

電波時計なのに

なんで?

これって

サマータイム

ってこと?

前に

導入の動き

あったよね?

今は立ち消えになったと理解している。

個人的にも

いらないと思う。

サマータイム

といえば

♪待ち伏せた(待ち伏せた)

♪誘惑に(誘惑に)

知ってる人〜?

はーい!

うん

君たちも

Feeling in America

だね。

よし

みんな

コバルトの風

ぶちかますぞ!

Category: 職員Blog