Blog Archives

☆招き猫(4-3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

完成!

後ろ姿。

リボンがかわいいね。

体重測定。

340gだ。

中肉中背。

サウスさんが

「わーなんかイヌみたい」

って。

いいんだよ

イヌであろうがネコであろうが

かわいけりゃいいの。

入口に設置。

うん

いいじゃん。

お客様がインターホンをとるときに

必ずこの招き猫が目に入るようにしたんだよ。

招き猫くん

お客様のご案内

よろしくね。

Category: 職員Blog

☆招き猫(4-2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

招き猫の下地処理。

ゴリゴリガリガリ

削ったよ。

隙間埋めは木工パテな。

ベースの色。

耳と鼻。

斑模様。

リボンと目。

うん

いいんじゃない?

完成まで

あとちょっと。

Category: 職員Blog

☆招き猫(4-1)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

招き猫

もう1個作るよ。

これ実は

前回作った招きトラ猫と

形がまったく同じ。

発売元はちがうんだけど

木型のメーカーさんが

複数の人形屋さんに卸しているのかねえ。

今回は

入口の外に飾る。

インターホンの左側に置く。

棚がないじゃん

って?

ふふふ

別途調達。

これな。

商品名に注目!

なんと

無印良品の商品。

こういう商品も出しているんだな。

箱から出すとこんな感じ。

おおっ!

なんかぴったりじゃん。

この招き猫のためにあるような棚だ。

ようし

作るぞ。

Category: 職員Blog

☆条例

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

タウンニュース

2023年7月7日公開

(以下本文引用)

大和市議会(小倉隆夫議長)の第2回定例会は6月27日に採決が行われ、議員提出議案として上程されていた「大和市おもいやりマスク着用条例を廃止する条例」案が全員賛成で可決された。

(引用おわり)

おおっ!

「感染防止策」が全員賛成で廃止されたぞ。

この条例

騒動初期の2020年4月16日に制定されている。

かなり強引に制定された経緯があるみたいだけど

それはここでは問わない。

今や意味ない対策を潔くやめたことを評価したい。

もうほんと公に言わないとだめなんだよね。

今までの対策は意味ありませんでした

って。

そう言ってくれたら

おれもガタガタ言わないよ。

Category: 職員Blog

☆Green juice

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

青汁王子さんのツイ

(以下引用)

いまだに「コロナ第9波はマスク外したせい」とか言う人って3年間あれだけ徹底して着けても防げなかったのに、なんでマスクをそんな信用できるの?こんな猛暑で無理して着けたら倒れるだろ。

(引用おわり)

いやあ正論

超超正論。

ほんと

これにつきるでしょ。

これ複数のニュースで引用されていたから

知ってる人も多いかな。

ちょっと大多数の方には申し訳ないんだけどさあ

「なった」人って

「必ず着用」していた人だよ。

(「なる」ことがいけないという意味ではない)

じゃあなんでおれはならないの?

(「ならない」ことがえらいという意味ではない)

「日常的な着用」に意味がなかったのみならず

「日常的な着用」がかえってよくなかったんじゃないのか

なんでそう考えないのか

おれにはよくわからない。

Category: 職員Blog

☆Hospital

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

すみません通院ブッチしました。

いやあ担当医の先生には会いたかったんだけど

例のヤツがもうどうしてもダメで。

おれが入ろうとするでしょ?

そうしたら係員さん

一目散に駆け寄ってくるんだよ。

「すみませんマスクはお餅ですか?」

「お餅じゃありません」

「じゃあこれを50円で買っていただいて」

ってお餅じゃないもの買わされる。

もうこれダメ。

中に入ったら入ったで

「すみません鼻まで上げていただけますか?」

もう莫迦莫迦しくてやってらんねえわ。

こっちは3年間ガマンしたんだから

もうカンベンしてよ。

2023年だぜ今?

ケンコーシンダン

ブッチしようかどうか

真剣に思案中。

Category: 職員Blog

☆俳句

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

お〜いお茶

俳句が書いてある。

ツイ見ていたら

おもしろい画を発見。

お〜いお茶の俳句

(以下ボトルの文引用)

第三十回伊藤園新俳句大賞

うそつくの やめてもらって いいですか

佳作特別賞  ペンネーム フランスかぶれ

(引用おわり)

ははは!

これおもしれえ。

五七調なんだな。

この俳句が載っているお茶を買おうとしたんだけど

今は「第三十一回」だからもう載っていない。

ただこれ画像処理って話もある。

公式サイトで調べてみる。

第三十回の佳作特別賞は1680の作品があって

調べるのはなかなか大変だった。

調べたらこの作品はなかった。

っていうかペンネームの作品はなかった。

作品にはすべて

*居住地(市区町村まで)

*年齢

*氏名

が明記されている。

ボトル見てみて

そうなっているから。

ペンネームの応募は認められていないんだと思う。

うそつくの やめてもらって いいですか

文字通り(?)うその作品だったことが判明。

Category: 職員Blog

☆解体(5 )

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

重機1階に到着後の工事進捗。

2023年6月23日

もう壁はなくなっている。

2023年6月24日

掘ると水が湧き出てくるな。

2023年7月3日

重機は1台になった。

2023年7月4日

足場はすべて撤去された。

2023年7月5日

まもなく整地完了。

Category: 職員Blog

☆軟

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

はい身体の力を抜いて〜

って

整体とかで言われるでしょ?

おれ

あれできないの。

っていうか

身体から力が抜けている状態が

どういう状態なのか

それすらわからない

理解できない。

身体を軟らかくして〜

とかもわからない。

そもそも身体めちゃくちゃ硬いし。

タコになった気分になるよ〜

…よけいわからん。

タコになってみないと

タコの気持ちはわからない。

おれ以外にもそういう人がいるらしいんだよ。

散髪屋のお客さん

おれとおんなじこと言ってるって。

職業はなんと

ラッパーらしい。

へえ!

ラッパーって身体が軟らかいイメージがあったけど

関係ないのかねえ。

Category: 職員Blog

☆18

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「横山やすしさんの本名は横山じゃないよ」

「え〜そうなの?」

「横山ノックさん、横山プリンさんもちがうの」

「へえ!」

横山やすしさんのご子息

木村一八さん

毎度おさわがせします

とかに出ていたよね?

父上とぜんぜん似てないな

って思ってた。

相方の西川きよしさん親子のほうが

似ている印象はあったな。

お互いの息子2人で漫才やったりしてたな。

そういえば木村一八さん

今はどうしているかねえ

と思って調べてみたら…

父上にそっくり!

激似。

当時物かと思うくらい似てる。

あんなに似てなかったのに似てくるんだな

齢を重ねると。

おれはぜんぜん似てないねえ

外見から性格から

昔も今も。

(ただしものまねはけっこうイケてる)

Category: 職員Blog

☆小児(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

小学校2年生のおれが入所を勧められた施設

国電(当時)の終点からさらに列車を乗り継ぐ。

思えば遠くへ来たもんだ

そんな感じの場所。

駅の対向ホームに入線してきた客車列車

牽引機はディーゼルだった。

こんなローカル線(失礼)でも

すでに蒸気機関車は走っていないんだな

って思った。

半世紀ちょい前の話だ。

こないだ調べたら

おれが施設に行った3年前が

その路線の蒸気機関車ラストランだった。

列車を降りて

夏の陽を浴びながら

ススキの小径を歩いていった。

その地は

その9年後に「町」から「市」になった。

今や人口は当時の4倍近くまで増えている。

もうススキの小径はないんだろうな。

小児喘息の治療施設

全国にけっこうあるみたいで

実際に入所したことのある方もいらした。

あれから51年

当時8歳だった少年も来年還暦。

思えば遠くへ来たもんだ

Category: 職員Blog

☆小児

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれはガキの頃病弱だったって

何回も書いたよな。

小児喘息

ってやつだ。

施設に入る手前までいった

って書いたよな。

頑丈なオヤジになった今じゃあ

誰も想像つかないだろうけど。

ところが

びっくりするようなツイを発見。

喘息には例のヤツが有効で症状が和らぐ

みたいなことが書いてある。

例のヤツってなんだよ?

って?

ほら

多くの方々が今でも着用している

愛して信じてやまない

アレですよ。

有効?

和らぐ?

…はっ?

喘息になったことない人が

想像で書いてるだけだと思う。

どんだけ呼吸が苦しい病気か

わかってるの?

あんなもの着けたら

さらに呼吸が苦しくなるんだよ。

命に関わるんだよ。

もう今日はこれ以上書かない。

Category: 職員Blog

☆招き猫(3-3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

招きトラ猫

完成したよ!

かわいいでしょ?

右前足を上げている招き猫は

お金を招いて

左前足を上げている招き猫は

人を招くらしい。

この招きトラ猫は

人を招くタイプ。

エントランスに置いて

いらっしゃいませ

って感じにする。

大判小判は

招き猫に接着せずに

バラで飾ることにした。

赤い毛せんは

ないほうがいいかな…って思ったんで

そのまま飾る。

お客さんがよろこんでくれたら

うれしいなぁ。

Category: 職員Blog

☆招き猫(3-2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

招きトラ猫の下地処理。

ヤスリでガリガリ削る。

プラモ製作では考えられないぐらい目の粗いヤスリで

ガリガリ削る。

そして肉付けや隙間埋めは

木工パテ。

これすごく便利なんだけど

製作記事で登場しないのが不思議。

下地処理完了。

自分の出したいカーブを出す。

子は完成写真よりも表情を穏やかにした。

布地の木目込み。

最初にベースの柄から始めた。

斑も木目込み。

うん

いい感じ。

Category: 職員Blog

☆招き猫(3-1)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

officeに招き猫を置きたくなった。

これを作るよ。

招きトラ猫

親子でかわいいでしょ?

どのぐらいの大きさかっていうと

子はこんな感じ。

手のひらサイズ。

親はこんな感じ。

けっこうでかい。

トラ猫を持っているおれの手

真っ赤でしょ?

片手でトラ猫持って

片手でスマホ持って

かがんで撮影すると

こうなっちゃうんだよ。

招きトラ猫

製作開始。

Category: 職員Blog

☆9th

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Yahoo!ニュース

2023年7月7日 12時00分配信

まずはニュースの後段から。

(以下本文引用)

新型コロナの感染拡大を巡っては、日本医師会の釜萢敏常任理事が「現状は第9波になっていると判断することが妥当」との見解を示している。

(引用おわり)

ああこれまた騒ぎ始めているよね。

5類なのになんで前と同じ騒ぎ方してるのか

すごく不思議。

ここでニュースの前段。

実はこれがニュースの主題。

(以下再び本文引用)

新型コロナウイルス対策を担当する後藤茂之経済再生担当相は7日の閣議後記者会見で、新型コロナの感染拡大に関し「政府として、今の段階で新しい流行の波が発生しているというふうに認識しているわけではない」と述べ、流行の「第9波」に入ったとの見方を否定した。

(引用おわり)

はい

否定されましたよ。

もう騒がないでね。

ところで

The 9th Wave

といえば

聖子ちゃんのアルバム。

産休前のラストアルバムだったな。

Category: 職員Blog

☆銀輪(素顔)(10)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

チャリンコで

片道21km

往復42km

往路は691人

復路は585人

合計で1276人

前回より減っちゃった。

母数の比較まではしてないから

割合の変化はわからない。

とりあえず次回に期待。

そうそう

草加からスカイツリーが見えて

びっくりしちゃった。

チャリンコでofficeに帰るとき

スカイツリーが見えてくると

ああもうすぐだな

なんて思うんだよ。

草加駅からスカイツリーまで14km

officeまでだと15km

チャリンコだと1時間半の距離。

かなりあるでしょ?

どのぐらい遠くからスカイツリーが見えるのか

調べてみた。

日テレ

THE 鉄腕 DASH

2021年5月30日

(以下番組公式サイト引用)

スカイツリーが見える限界は、北は、栃木県宇都宮市、94㎞地点。 南は、神奈川県小田原市、81㎞地点。

(引用おわり)

へえ!

けっこう遠くから見えるんだな。

Category: 職員Blog

☆解体(4)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

1階まで開通後の

工事進捗。

2023年6月6日

2023年6月9日

2023年6月11日

2023年6月13日

2023年6月14日

2023年6月15日

2023年6月18日

どんどん崩して

ガラと鉄筋に分別して

トラックで搬出。

休工日に囲いの隙間からそ~っと覗いてみる。

おおっ!

重機はすでに1階にいる!

工期は6月29日までの予定だったけど

7月5日までにちょっと延期になった。

Category: 職員Blog

☆操作

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「めっちゃ当たる心理テスト」

「スマホの持ち方でわかる”裏”の性格」

おもしろそう!

やってみた。

おれは

「利き手とは逆の手で持って、利き手とは逆の手で操作」

さて

性格判断

(以下判断結果)

「利き手とは逆の手で持って、利き手とは逆の手で操作」と答えたあなたは、クリエイティブな才能を持っているタイプ。

他の人にはない個性的な発想で、周りを驚かせたり感心させたりすることが多いでしょう。ただ、あなたは自分のその才能を自覚しており、「周りと自分は少し違う」とプライドが高くなりがちなので要注意です。

常に謙虚な気持ちを忘れずに、周りの人を素直に敬う気持ちを持って過ごしてみてくださいね。

(判断結果おわり)

へえ

そうなのかねえ。

ちなみに

他の判断結果の概要は

*流行に敏感で新しいもの好きの人です。

*何事にも器用に取り組める才能溢れる人です。

*細かいことは気にしないおおらかなタイプです。

だったから

この4択でいけば

おれの場合は

この判断結果で正解かも。

Category: 職員Blog

☆Vocabulary

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

語彙力診断

みたいなのが出てた。

語彙力ってなに?

わからないけど

いっちょ試してみるか。

(診断結果)

あなたの語彙力は

34840

★★★上位0.33%

もしやあなたは夏目漱石ですか!?

あなたなら新しい言葉を辞書に追加できたりして!

(診断結果おわり)

なんか自慢っぽくて

書くのどうしようかって思ったんだけど

とりあえず報告するか

みたいな感じで書いている。

もちろん

おれより上の方もいるよ。

おれがツイでフォローしてる方は

35000台だった。

語彙力ねえ…。

自覚はまるでないんだけど。

むずかしい論文とか読んでも

…はっ?

って感じだし。

そもそも

このブログ読んでる人が

「この人語彙力すごっ!」

なんて思わないでしょ?

おれが読み手の立場だったら

思わないよ。

Category: 職員Blog