Blog Archives

☆風船

クレイジー横山です!

どうも!

こないだMacに行ったら

店員さんが

お店の展示用の風船を膨らませていた。

イベント用かな?

とか思いながら注文していたら

そのときに風船が割れたらしい。

「気がつかなかったんですか?」

ぜんぜん気がつかなかった。

風船が割れるとき

パーン!

って大っきい音するでしょ?

でもぜんぜん気がつかなかった。

「さすが!」

って言われちゃったよ。

どういう意味で「さすが」なのかな?

おれ店員さんのなかでも「有名」で

「そういう存在」としても「有名」なのかねえ。

ちなみに

その店員さん

レスリングの京子さんに似ている。

いやあ激似なんだよ。

Category: 職員Blog

☆ナン(2)

クレイジー横山です!

どうも!

ナンについて調べてみた。

(以下ウィキから引用)

西アジア、南アジア、中央アジア、東南アジアの一部やカリブ海地域の料理でしばしば供される。

(引用おわり)

けっこう広い地域で食べられているんだな。

(以下ウィキから再引用)

現在のイランを起源とし、

(再引用おわり)

へえ!

インドじゃないんだ。

(以下ウィキから再再引用)

ほとんどのインド人はナーンを日常的に食べることはなく、北インド料理を出す高級料理店で供される程度であり、食文化の異なる南インドではまず供されない。

(再再引用おわり)

ええっ?

ナンはインドを代表する料理じゃないの?

これはびっくり。

そうそう

おれインドに行ったことあるんだよ。

そういえば

旅行中ナンはぜんぜん食べなかったな。

細長いお米のライス

これを食べていた。

おれけっこう細長いお米好き。

あと

ミルク粥もあったよ。

Category: 職員Blog

☆ナン

クレイジー横山です!

どうも!

杜の都にコウジの兄貴がいる。

兄上殿

おれが食うナンの量にびっくりしていた。

まあこれはよくある話。

もっとびっくりしていたのが

おれのナンの食べ方。

おれはナンをちぎって食べずに

たたんで食べているらしい。

これ自分ではほんと無意識だったから

こっちも「へえ!」って感じだったよ。

おれはナンを四つ折りにして食べていたらしい。

あっ

そういえば

学校の給食の食パン

これも四つ折りにして食べていたな。

四つ折りにして食べるとおいしい。

別の日に食べたチーズナン

すごくおいしかった。

家でつくるときは

とろけるスライスチーズ

でOKらしい。

Category: 職員Blog

☆和物(2)

クレイジー横山です!

どうも!

和物の製作

題材のなかには

仏教美術も多いよね。

仏閣もそうだし

こないだの四天王もそうだよな。

でも

やっぱ世界的には

仏教美術といえば

ガンダーラ

そして

ガンダーラといえば

西遊記

さらには

西遊記といえば

ニンニキニキニキ

知ってる人〜?

は〜い!

うん

きみたちも

スーパーモンキーだね。

よし

みんなで

冒険冒険また冒険

ぶちかましてやろうぜ!

Category: 職員Blog

☆和物

クレイジー横山です!

どうも!

office入口に飾ってある

おれの和物の作品。

お客様に

「あら素敵」

ってほめていただけると

とってもうれしい。

「これ売れるわよ」

とまで言ってくださって

いやいや

素人の作品なんて

買う人いないよ。

一連の和物

最初に雷門を飾ったのがきっかけで

それは別に和物を意識したわけではなくて

単に浅草物として飾っただけ。

それが存外にも

けっこう評判がよくて

それから和物をせっせと作って

飾るようになった。

ここまできたら

もっともっと

和物を飾っていこうと思った。

Category: 職員Blog

☆Live Casa(3)

クレイジー横山です!

どうも!

office左向かいで東横イン隣に建設予定の

Live Casa 蔵前

杭打ちが始まったよ!

よーく見ると

杭に寸法が書いてある。

1mごとに線が引いてあって

6mが5本で

3mが1本

合計で33mだ!

33mの杭打ち

やっぱすげえな。

このあたりの地盤

ズブズブなんだと思う。

江戸時代より前は海だったのか?

調べてみた。

日比谷の入江はもっと西側で

このあたりは

「江戸前島」

っていう半島だった。

(以下ウィキから引用)

現在の日本橋から銀座にかけての地域は徳川家康が入府する以前は半島(平川(神田川下流部)や隅田川によってできた砂州)であり、西側に日比谷入江が所在していた。

(引用おわり)

半島っていっても

「砂州」なんだな。

だから地盤がズブズブなんだな。

Category: 職員Blog

☆50th anniversary

クレイジー横山です!

どうも!

こないだDenny’sに行ったら

店員さんが「こちらの50周年記念の特別メニューがおすすめです」って。

おっ?

おいしそうじゃん。

注文してみた。

…!

いやこれすげえうまいじゃん!

(以下公式サイトから引用)

播磨灘産牡蠣と

トロトロ冬野菜のスパゲッティ

ローストポークの

カルパッチョ仕立て

ライ麦パン

(引用おわり)

おいしかった!

50周年かあ…。

♪おいしさ気軽に

♪味わい ふれあい

♪世界の言葉

各社のCMソング

知ってる人〜?

は〜い!

うん

きみたちも

大人の休日倶楽部

入会資格者だね。

みんな

入会したか?

50〜64歳の入会は3月までだぞ。

みんな急げ!

Category: 職員Blog

☆静ハマ(2)

クレイジー横山です!

どうも!

(前回の続き)

機関区にブルーのゴハチが

たくさん停まっている。

流線型のかっこいい機関車。

小学生からしたら

近くにいくと

見上げるようなでっかい機関車。

ハシゴを上って機関車の中に入る。

もうワクワク感が最高潮。

運転席の足元にあるペダル。

「踏んでごらん」って言われて

踏んでみたら

でっかい音で警笛が鳴った。

もう轟くようなでっかい音。

びっくりしているおれを見て

叔父は大笑いしていた。

「叔父ちゃん機関車運転してウチのほうに来てくれる?」

って訊いたら

機関区ごとに乗務範囲が決まっているので

そっちのほうには行かないんだよ

って教えてくれた。

そんな優しい叔父

おれの憧れだった叔父

つい先日

天に旅立ってしまった。

合掌。

叔父ちゃん

ありがとう。

おれは今でも鉄ちゃんだよ。

Category: 職員Blog

☆静ハマ

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「鉄分」の濃さは遺伝とかと関係ない。

親子で鉄ちゃんとか聞いたことない。

弟妹と

いとこ

それにおれを合わせた19人

その中で鉄ヲタはおれ1人だけ。

鉄な小学生のおれを

国鉄の運転手だった叔父が

機関区に連れて行ってくれた。

機関車に乗せてあげるよって言って

機関区に連れて行ってくれた。

叔父のバイクに乗って

叔父の背中にぎゅっとしがみついて

機関区に向かう。

もうバイクに乗るだけでもワクワクだった。

機関区に着いて

通用口から入る。

叔父が前もって手配してくれていたみたいで

敬礼するだけで中に入れた。

(長くなりそうなので次回に続く)

(ちなみに表題がその機関区の略称)

Category: 職員Blog

☆銀輪(素顔)(15)

Posted on by

横山です!

どうも!

チャリンコで

片道21km

往復42km

往路は990人

復路は634人

合計で1624人

減るかと思ったけど

逆に増えたな。

でも来月は減ると思う。

そうそう

ピカチュウの帽子

っていうか

ピカチュウのお面型の帽子

っていうか

厚紙でできている帽子

かぶっている人けっこういたんだけど

イベントがあったのか?

お店で売っているっていうよりも

イベントの頒布品みたいな帽子だったんだけど。

帰ってから

ピカチュウ イベント

で検索したんだけど

この日に該当するの見つからなくて。

っていうか

全国各地でピカチュウのイベントやっているから

ぜんぜん見つからなかった。

どなたか

イベントの詳細

知ってる人教えてください。

Category: 職員Blog

☆明るい

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれは変態って言われる。

「変態」の意味

(以下Weblio辞書から引用)

(3)一般的な感覚からかけ離れた趣向・方向性といった意味で用いられる表現。肯定的な意味合いで用いられる場合もある。

(引用おわり)

おれの「変態」はこの意味。

みなさんご期待(?)の

いやらしい意味ではない。

こないだ

「明るい変態」

って言われた。

(→ほめられていると前向きに解釈)

おれって明るいのかねえ。

そんなことないと思うんだけど。

とにかく明るいクレイジー横山

おれは

家ん中では

短パン直穿き。

(→つまり下着「穿いてない」ってことだ)

Category: 職員Blog

☆younger brother

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

officeの入口で

じーっと見つめられる。

「?」って思って

おれも思わず

じーっと見つめる。

そして

話しかけられる。

「たけかず君?」

真ん中の弟の名を呼ばれる。

「いや、よしかずです」

おれは戸籍上の名前を答える。

「すごく似ているからまちがえちゃった」

とのこと。

真ん中の弟に似ていると言われたのは

実は初めて。

びっくりしちゃったよ。

おれは家系とかには頓着しないんだけど

妹と弟たちは

今でもかわいい。

みんな50を過ぎたけれど

それでもかわいい。

利害がからんでいないからだろうねえ。

利害がからんでいたら

ぐちゃぐちゃになっていたかも。

Category: 職員Blog

☆手帳

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

2024年の手帳

買ったよ!

予定なんてスマホに入れればいいじゃん

って言われることもあるけれど

スマホに入れたくないんだよ。

おれは

これ以上スマホの奴隷になりたくないんで。

だから断然

手帳派だなおれは。

おれが使う手帳は

1)1月始まり

2)見開き週単位

3)右が余白

4)月曜始まり

そして

手帳がいつの間にか

シールブックになっていく。

商品とかに貼ってあるシール

きれいにはがせると

うれしくなって

ついつい手帳に貼っちゃう。

Category: 職員Blog

☆和

Posted on by

クレイジー横山です!

KANさん

本名だって前に書いたよね。

木村和さん

「和」と書いて「かん」と読む。

「愛は勝つ」だけじゃないよ。

「言えずのI LOVE YOU」もあるよ。

♪あのね うんとね

あと「まゆみ」

♪可もない 不可もない

デビュー当時は

KANさん短髪だった。

当時短髪のアーティストは

すごく珍しかったので

よくおぼえている。

「愛は勝つ」の3年前

甲本ヒロトさんが

短髪でメジャーデビューする1年前。

そんな

KANさん

天に旅立ってしまった。

合掌。

おれと2歳しかちがわないんだよ

同世代なんだよ。

おれは

KANさんの分も引き継いで

強く生きていこうと思う

どんなに困難でくじけそうでも。

Category: 職員Blog

☆銀輪(買替:2023)(1)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

officeのチャリンコ

あちこちこわれてきた。

前輪左のブレーキシュー

外れてきた。

→これは修理でなんとかなりそう。

前のカゴ

ネジやナットがゆるんでガタガタ動く。

→これも修理でなんとかなりそう。

右ペダル

割れた。

中の芯は折れていないんだけど

外側の樹脂は割れた。

前からなんかこいでいるときに

パキパキへんな音がするなとは思っていたんだけど

少しずつ割れていたんだな。

ここまできたらもう買い替えだな。

前回の買い替えも故障原因はペダルだし

もうこれは

おれの立ち漕ぎが原因で確定だな。

全体重がペダルに乗るし。

2022年3月から乗っていた愛車

おれを乗せていろんな所に連れて行ってくれて

ありがとう

楽しかったよ!

Category: 職員Blog

☆銀輪(Street View)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

チャリンコで初めて行った場所から帰るとき

経路を調べたりするんだけど

そのときofficeのビルを

目的地に設定する。

そうしたら…

officeのビルの

Street Viewが出てきた。

正面玄関ではなくて

通用口側が出てくる。

指でくるりんちょって回してみると

東横インも写っているよ。

電動キックボードが写っているので

そんな昔の撮影ではない。

とは言っても

こないだ解体したビルが写っているから

2023年5月より前だと思う。

officeのチャリンコも写っているよ!

ピンク号が写っている。

でも

シルバー号は写っていない。

定位置にないからすぐわかる。

シルバー号は

たぶんおれを乗せてお出かけ中。

おれもStreet Viewに写りたい。

(顔出しOK)

Category: 職員Blog

☆Live Casa(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

office左向かいで東横イン隣に建設予定の

Live Casa 蔵前

工事施工者が決まったよ!

「建築計画のお知らせ」も新しくなった。

前は数字はテプラ貼りだったけど

こんどは印刷になった。

…ん?

数字がちょっと変わっているぞ。

敷地面積:164.73㎡

階数:地上10階

これは同じ。

建築面積:115.12㎡→110.65㎡

延べ面積:975.44㎡→943.10㎡

高さ:30.29m→30.035m

ちょっと小さくなった。

設計が変わったのかな?

完了予定:2025年3月31日

これは同じだった。

敷地に張ってあるロープ(?)を見ると

長手方向の手間と奥にスペースができるみたいだ。

手前がエントランスは確定として

奥はどうなるのか?

住民の憩いの場的な緑地になるのか

階段を作って勝手口になるのか

どっちかな?

Category: 職員Blog

☆silent

クレイジー横山です!

どうも!

美・サイレント

歌中の歌詞は

be silent

これ

伏せ字が4箇所あって

それがとってもいやらしく聞こえる。

「女の私にそこまで言わせて」

って歌詞が

それを助長している。

歌う時は伏せ字部分は口パク。

これ実は

その伏せ字の正解を入れると

ぜんぜんいやらしくない歌。

正解はベストテンでも発表(字幕で)していたし

ネットでも出ているよ。

ちなみに正解は

「情熱」「ひととき」「情熱」「ときめき」

しかし

作詞の阿木燿子さん

天才だな。

美・サイレント

知ってる人〜?

は〜い!

うん

きみたちも

鶴光のオールナイトニッポン世代だね。

よし

みんなで

「なに」「それ」文

ぶちかましてやろうぜ。

Category: 職員Blog

☆銀輪(買替:2023)(2)

クレイジー横山です!

どうも!

新しい自転車が届いたよ!

ライス君手配ありがとう!

ライス君はofficeのチャリンコに乗らないのに

いつもいろいろとやってくれて

ほんと感謝感謝。

でも

ライス君

たしか高い自転車持っているんだよね。

なんでofficeのチャリンコ乗らないのか

考えてみた。

1)安い自転車には乗らない

→そこまでは思っていないかな。

 ライス君謙虚だし。

2)体重が増えたので乗らない

→これかな?

 でも大丈夫!

 JIS規格では体重65kgの想定なんだけど

 体重100kgでもOKらしいよ。

ライス君も乗ってね。

ところで

officeでチャリンコ乗る人Best3

ヤ○ウラさん

○ッキー

そしておれ。

共通項があったんだよ。

3人とも○人○人。

(↑伏せ字は各自推測してね)

Category: 職員Blog

­­☆小春

クレイジー横山です!

どうも!

勤労感謝の日を過ぎて

最高気温24℃

いや11月上旬の連続夏日もすごかったけど

晩秋から初冬になろうという時期に

この気温はやべえわ。

これはもう

小春日和ではなくて

小夏日和だな

初冬といえば

♪さぎりきゆるみなとえの

だな

おれ的には。

小学生のときに音楽の授業で歌った。

題名忘れちゃった。

調べてみた。

「冬景色」だった。

(以下ウィキから引用)

『冬景色』(ふゆげしき)は、歌曲。文部省唱歌。作詞、作曲ともに不詳。4分の3拍子。

初出は1913年発行の尋常小学唱歌教材第5学年用(第13曲)。

(引用おわり)

へえ

110年前の歌なのか。

おれが授業でやったのも

たしか小学5年生。

冬がはじまるよ

ほらまたおれのそばで。

Category: 職員Blog