詩!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

自分の心の扉を開けて

自分の心を換気したい

みたいな気持ちになって

自分としては珍しくそんな気持ちになって

迷わないはずの自分がちょっと迷っているかな

みたいに感じていたときに

出会った本

金子みすゞさんの詩

そして

解説とイラストはなんと

ちばてつやさん。

 

自分は文学とかの素養はまったくないので

金子みすゞさんの作品を論ずる資格は

自分にはない。

 

でも

金子みすゞさんの作品のどこが好きですか

って問には

おれは即答できる。

 

それは

着眼点。

 

ものごとをこういうふうに見ることができる人間に

自分もなりたい。

 

ちばてつやさんのイラストもすばらしい。

あの有名な

あしたのジョーとは

まったくちがった画風。

 

この本読んでみたい

って方がいらしたら

ぜひともご一報を。

 

みんなが読んでくれるなら

officeに寄贈することも吝かではないので。

 

Category: 職員Blog

調帯!

Posted on by

ベルトの新旧交代。クレイジー横山です!

どうも!

 

1年半愛用していたベルトが

ついにボロボロになった。

 

これ

汗が原因だと思う。

 

とにかく

おれの汗の量はすごい。

 

トータルのYOGAクラスでも

序盤の「太陽礼拝」ですでに汗だくのおれを見て

女性会員さんが「うらやましい」とか言ってたな。

 

いいことばかりではなくて

こまることもある。

 

スーツだとわかりにくいんだけど

ジーンズだと汗で腰のあたりの色が変わってしまうから

これで汗のすごさがわかる。

 

その汗で

皮のベルトがボロボロになる。

ぬれているのを気がつかないで長時間つけているから

いたみが早い。

いちばん外側の穴の位置は

MAXに太っていたウエスト93㎝の位置に揃えておく。

2012年当時の穴の位置を記録しておく。

二度とこうなるまいという戒めとして残しておく。

 

ベルト君

1年半一緒に闘ってくれて

ありがとう。

Category: 職員Blog

銀輪!(保険)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

自転車の保険に入ったよ。

 

けっこう乗るからね。

やっぱ万全を期しておきたい。

 

サンデードライバーの走行距離は

毎週50kmぐらい

月間220kmぐらい

年間2,640kmぐらい

らしい。

 

おれのチャリンコの走行距離は

その距離を超えている。

 

自動車じゃなくて自転車だからね

おれの場合。

 

距離が伸びれば

事故のリスクも

当然ながら増える。

だから保険は必須かな

って思ったんだよ。

 

保険に入ったら

サイクリングタグがもらえたよ。

このタグをつけて自転車を送ると

料金が割引になるらしい。

 

officeのチャリンコを送ることはないと思うけど

けっこういいタグなので

officeに保管中。

 

もし

しまなみ海道を走る機会があったら

そのときは

現地で自転車をレンタルしようと思う。

 

しまなみ海道

いつかやってみたいねえ。

 

Category: 職員Blog

つべ!6

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

経営コンサルタントの坂上さんの分析が

すばらしかった。

 

公式データを用いて

理路整然と

本当に567が原因でなくなった方の人数を

計算なさっていた。

 

その数なんと

1071人

報道されている人数の10分の1だ。

 

〔坂上さんの理論構成〕

567は肺炎。

肺炎の場合

突然おなくなりになるってことはない。

現代の先進国で病院以外でおなくなりになることもない。

そして

重症の肺炎であれば

治療の際に

ECMOか人工呼吸器を装着しているはず。

そうであるならば

567でECMOまたは人工呼吸器を装着して治療していたけど

残念ながらなくなってしまった方の人数を

数えればいいのではないか。

 

坂上さん

画面からも誠実なお人柄が偲ばれる方だ。

Category: 職員Blog

hot & cool !65

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

銭湯が20時で閉店になってしまった。

例の「要請」の影響だ。

 

最終入館は19時30分

この時間ぎりぎり間に合ったとしても

着替えの時間とかを考えると

入浴時間は実質10分

これじゃあ家の入浴と変わらない。

かと言って

これより早い時間に行くのはちょっときつい。

 

ああ

しばらく銭湯に行けない。

残念。

 

例のドラマも見られなくなっちゃったな。

楽しみにしてたのに。

 

銭湯によっては

サウナを休止しているところもあるらしい。

だからあの温度じゃコ○○いないって言ってんじゃん。

なんでわかってもらえないのかねえ。

 

そもそも銭湯自体が

この騒ぎになる前から

バリバリに消毒してたでしょ?

長湯するとプールのにおいが体につくし。

それじゃあコ○○いないでしょ?

これもわかってもらえないわ

圧倒的多数派のみなさんに。

 

もう意味のない自粛が多すぎ。

 

Category: 職員Blog

宣言!4

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

延長されたな。

 

日本で1年間におなくなりになる方は138万人

なくなる原因の第1位は

癌で37万人(全体の27%)

これ前に書いたよな。

 

そして

癌の患者は50年間で5倍に増えてる

これも書いたよな。

 

人間以外の動物はどうか。

 

「日本アニマル倶楽部 2017」によると

犬がしんじゃう原因の第1位は

癌で

なんと全体の54%だ!

 

おれが子どもの頃は

犬が癌でしんじゃうなんて話

聞いたことがなかった。

(当時はフィラリアが多かった記憶がある)

 

犬の癌は激増してるんじゃないか?

 

人間にしろ犬にしろ

どんどん増え続けている癌のほうが

よっぽど「緊急事態」だ。

 

ちなみに567の場合

なくなった方は

直接間接その他も含めて

1年以上の期間で累計1万人。

 

Category: 職員Blog

散髪!59

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

散髪屋さん

お客さんがお店に遊びに来る。

自分の散髪でないときでも遊びに来る。

年齢層が若い。

 

「彼、ゾクっすよ!」

 

ゾク?

 

暴走族のことらしい。

 

「お店の前のバイク、ヤバいっス」

 

バイクがお店の前に停まっている。

 

写真撮ってもいいですか?

って訊いたら

お若いゾクさん

快諾してくださった。

 

一般的にイメージされるいかつい印象はなくて

温和な感じの方。

 

「カッコよく撮ってくれてありがとうございます」

とまで言ってくれた。

 

マフラーがいいでしょ?

あと日章旗。

 

マフラーは安く調達できたとのこと。

「音がたまらないんですよ」

って

うれしそうに話してくれた。

 

明るい時間帯の族車の撮影は貴重らしい。

 

ゾクさん

というか

ライダーさん

ありがとうございました。

 

Category: 職員Blog

hot & cool !64

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

銭湯のサウナで観るドラマ

けっこうハマっている。

 

おれこういう路線ツボだな。

 

主演は下町ロケットと同じ俳優さん。

 

原作とかあったら買いたいな

と思って調べてみたら

 

同名のドラマは2005年に放映されていて

今回はその15年後って想定らしい。

へえ

知らなかったわ。

 

そして

原作は小説ではなくて

コミックだった。

 

コミック21巻セット

売ってるな。

 

買っちゃおうかな?

 

銭湯のサウナ

おれの「健康法」のひとつになっているな。

 

銭湯に行く曜日や時間は

番組放映時間からご賢察の通りだ。

 

汗2リットルかいて

身体をリセットして

翌週の闘いにそなえている

そんな感じだ。

 

Category: 職員Blog

銀輪!(通勤)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

officeのビルの駐輪場

日中は溢れている。

 

ところが

夜になると

駐輪台数が激減。

 

来客が関係してるのかな?

って思っていたんだけど

おれみたいに日中チャリンコで移動っていう人は

ごくごく少数だろう。

来客の自転車で駐輪場が賑わうとは

ちょっと考えにくい。

 

じゃあどうしてなのか?

 

…あっ

そうか!

みんな自転車通勤なんだな。

これなら夜に駐輪台数が減るのが説明できる。

 

ちなみに

officeの自転車通勤者はゼロ。

 

それに

2台ある自転車の稼働も高くないな。

officeの自転車利用者は

おれのほかに

マッキー

ヤ○ウラさん

その次の第4位を決めるのが難しいほどだ。

 

「高い自転車買わなきゃ」なんて考えるから

よけいに自転車の「壁」が高くなってると思うんだけどな。

 

Category: 職員Blog

みどり!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

JRが

みどりの窓口を7割削減して

140に絞るらしい。

 

指定席を買うなら

自動券売機で買えば

窓口じゃなくてもいい。

 

ただし

乗車変更や払戻などは

みどりの窓口でないとやってくれない。

 

だから

あんまりなくなると

こまることもある。

 

浅草橋のみどりの窓口がなくなった。

乗車変更しようと思ったら

シャッターが降りていて

廃止のお知らせが貼ってあった。

 

有人改札で乗変しようとしたら

ここではできないので隣の秋葉原に行ってください

だって。

片道の料金はタダにしますから

とのこと。

 

「みどりの窓口」って言葉は

いつから使われていたんだろうか。

1960年代かな…と勝手に想像。

等級を廃して1等車を「グリーン車」って改称したのも

たしか1960年代。

 

当時の国鉄は

「緑」をイメージカラーにしようとしていたのかも。

 

Category: 職員Blog

crossing !続

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

銀座に踏切の警報機がある。

浜離宮の近くだ。

 

汐留駅から東京中央卸売市場まで走っていた

貨物線の踏切だ。

 

貨物線を後世に伝えるために

踏切警報機は保存されている。

 

説明文では

昭和6年からこの警報機があったように解釈できてしまうけど

警報機自体はもっと後に製造されたものだ。

 

頂部の音響装置の台座が

電子音が出るスピーカー式のもの。

昭和初期には電子音はまだない。

 

スピーカー式になる前は

鐘がなるゴング式だった。

おれが小学校に入る頃までは

警報機はすべてゴング式の音響装置だった。

駅の発車ベルも

電子音じゃなくて鐘だったしな。

もう半世紀も前の話だ。

 

まあ

警報機の製造時期だとか

そんな些末なことは実はどうでもいいことで

踏切の警報機を保存してくれた心意気のほうが

ぜんぜん重要だ。

 

銀座八丁目町会のみなさん

銀座御門通り会のみなさん

銀座金春通り会のみなさん

ありがとうございます。

Category: 職員Blog

crossing !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

乗り物大好きな幼い良和は

よく交通公園に連れていってもらった。

 

まだ幼くて

自転車やらゴーカートには乗れないので

ただ歩くだけなんだけど

それでも楽しい公園だった。

 

夕方になると

標識やら信号機やら警報機やらを

係のおじさんが片づけにくる。

 

幼い良和が

「しまっちゃだめーっ!」

って泣きながら抗議したんだけど

おじさんたちは笑いながら

「明日また出してあげるから大丈夫だよ」

って言ってたっけな。

 

幼い良和は

踏切の警報機がとくにお気に入りだった。

児童公園だから電車は来ないんだけど

ちっちゃいながらも

ちゃんと音が鳴って

赤の警告灯も点滅した。

 

あれから半世紀以上が過ぎて

良和は

当時の係のおじさんの年齢をはるかに越えたけど

踏切の警報機を見るたびに

係のおじさんの優しい笑顔を

いつもいつも思い出している。

 

Category: 職員Blog

魚!2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

officeのビルに

魚屋さんのお弁当の配送車が停まっている!

きんちゃんがいる!

おおっ!

 

感動して佇んでいたら

配送車のドライバーさん

「注文されますか?」

って声をかけてくださった。

「ネットで注文しようとしたら数週間後まで完売だったんですよ」

って言ったら

「それは申し訳ない」

って仰って

「メニュー差し上げますので、ぜひご注文ください」

ってメニューをくださった。

「このあたりだと日本橋と八重洲にもお店ありますので、お店にもいらしてください」

って

配送用と店頭用の2つのメニューをくださった。

ありがとうございます!

ものすごく親切な方で

いわゆる「有名店」にありがちな傲慢さとかまったくなかった。

こういうところが繁盛の秘訣なんだな…と実感。

 

これはもう

みんなで注文するしかないぞ。

メニューを見て各自選んでおいてくれ。

 

 

Category: 職員Blog

魚!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

きんちゃん

右側のキャラクター

コウジに似てる。

 

そして

左側に注目。

「魚屋さんのお弁当」

 

おおっ!

これ絶対おいしいと思う。

食べてみたい。

 

この話してたら

コウキが

「ああここ有名ですよ」

って。

「TVでよく紹介されてます」

そうなんだ。

「ロケ弁人気№1です」

へえ。

 

しかしあいつ詳しいな。

在宅時間が長くて

TVを存分に視聴なさっているためと思われる。

月間視聴時間100超え間違いないな。

 

魚屋さんのお弁当

頼んでみようとHP見たら

すでに数週間後まで予約で満杯。

 

ああ

食べてみたい。

 

Category: 職員Blog

意識!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

意識高い系って言葉は

どちらかというと

揶揄する意味で使われることが多い。

 

ところが

これが最近

本来の意味で使われ始めた気がする。

 

たとえば

「コ○○意識高い系」っていうと

これは明らかに「いい」意味で使われている。

 

たとえば

必ず○○○着用してます

とか

○○○○の外出は控えています

とか

意識高い系の模範的行動らしい。

 

そういう見方からすると

おれは

超がつくぐらい

意識低い系。

 

でもね

ほんとはちがうんだよ。

 

おれはコ○○について勉強してるよ。

少なくとも

officeのなかではおれがダントツだろうな。

 

統計数値とか

暗記してしまったのもあるぐらいだ。

 

傲慢かまして良かですか?

 

本当に意識が高いのはこっちだ。

 

それにしても

感○と陽○は違うってこと

いまだに知らない人が多いな。

Category: 職員Blog

2% !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

NHKの世論調査

 

新型コロナに自分や家族が感染する不安を感じるか

「大いに感じる」43%

「ある程度感じる」43%、

「あまり感じず」8%、

「まったく感じず」2%

 

変異ウイルスにどの程度不安を感じるか

「大いに感じる」54%

「ある程度感じる」34%

「あまり感じず」7%、

「まったく感じず」2%

 

東京五輪・パラリンピックをどのような形で開催すべきか

「中止」49%、

「無観客で」23%、

「観客数を制限」19%、

「これまでと同様に」2%

 

…えっ?

おまえはどうなんだよ

って?

 

2%に決まってんじゃん。

訊くだけ野暮だぞ。

 

Category: 職員Blog

銀輪!(陽春)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

「これからの季節、自転車は快適ですね」

ってよく言われる。

 

おれの場合

季節は関係ないね。

チャリンコ乗るのに

天気は関係ないし

季節も関係ない。

 

気温が15℃を超えると

汗対策が必要。

その意味では

むしろ冬のほうがありがたいね。

 

チャリンコで往復するだけで

着替えが必要なほど汗をかく。

健康診断ご推奨の

「軽く汗ばむ程度の運動」を

チャリンコ往復だけではるかに超える。

 

クレイジー横山は

代謝が半端ないんだよ。

若者を通り越して幼児並み。

 

ちっちゃい子供が

真冬の公園で

汗びっしょりになって遊ぶでしょ?

あんな感じ。

 

57歳になっても

クレイジー横山は幼児。

 

Category: 職員Blog

習慣!続

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

標準語版のご要望をいただいたので

標準語版を掲載。

 

あなた:何をしているんですか?

 

木こり:見ればわかるでしょう。この木を倒そうとしているんだ!

 

あなた:そうですか。すごく疲れているようですが、いつからやっているんですか?

 

木こり:かれこれもう5時間だ。クタクタさ。大変な作業だよ。

 

あなた:それじゃ、少し休んで、ついでにそのノコギリの刃を研いだらどうですか。そうすれば仕事がもっと早く片付くと思いますけど!

 

木こり:刃を研ぐ暇なんてないさ。切るだけで精一杯だ!!

 

一生懸命がゆえに手段に没頭してしまい

目的を忘れかけてはいないだろうか。

 

繁忙ゆえ鍛錬せず

逆に忙しさに拍車をかけてはいないだろうか。

 

これはまさに

おれのことだな。

Category: 職員Blog

習慣!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

スティーブン・R・コヴィー著

「7つの習慣」に

木こりの話がある。

 

これを津軽弁に翻訳してご紹介。

(青森ご在住の方の監修済)

 

あなた:何してらんずやー?

 

木こり:見れば分がるべ、この木ば倒すがっちゃべな!

 

あなた:んだずー。ワヤ疲いでいるんたばって、いつからやっちゃー?

 

木こり:たんげだらもう5時間だ。クタクタだじゃ。たんだいねー作業だじゃ。

 

あなた:せば、わんつか休んで、ついでにノゴの刃っこば研げばどんだべ。へば仕事がチャッチャと片付くんでねべが!

 

木こり:刃っこば研ぐ暇だのってねぇな。切るだけでテッペだじゃ!!

 

ああ

今のおれ

木こりと同じ気がする。

なんとかしなきゃ。

 

(標準語版のご要望があれば後日掲載)

 

Category: 職員Blog

日!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

まだ電子手帳にしないんですか?

って言われた。

しないよ。

手帳に書くのはメモだろ?

メモだったら手で書いたほうが早えんだよ。

 

手帳といえば有名なのが

ほぼ日手帳

糸井重里さん。

 

芸能活動なさっている方で

会社を上場させた方は

糸井重里さんただ1人だと思う。

 

コピーライターとしての活動が有名だけど

作詞も数々手がけている。

たとえば

TOKIO(沢田研二さん)

春咲小紅(矢野顕子さん)

TVの国からキラキラ(いよちゃん)

 

ほーら春先

神戸に!

 

ミーニミーニ

見にきてーね!

 

となりのトトロの

サツキとメイのお父さんの声は

糸井重里さんだ。

 

案外そうかもしれないよ

 

多才な方だ。

おれもがんばんないと。

 

ねえ!

君ってキラキラ?

 

 

Category: 職員Blog