三日!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

バブルの頃

週休3日を掲げた会社があった。

社名は忘れちゃったんだけど

たしか流通系。

 

その会社の週休3日

長続きしなかったと思う。

バブルなんてあっと言う間に崩壊したからな。

 

そうしたら

最近になって

公的にこれを掲げ始めたな。

 

なんなんだろう

この徹底した労働忌避観。

この国は

いつから共○主義になったのか。

 

週休2日の今でさえ

3日に1回は休みだぞ。

これ以上増やしてどうすんの?

 

週休3日になったら

2日に1回は休み。

正社員よりも働くパートさんとかバイトさん

いっぱいいっぱい出てきそうだ。

 

今にして思うと

ジャパン アズ ナンバーワン

とか言われていた頃が

この国の最盛期だったんじゃないかと

大変大変遺憾ながらも

ほんとにそう思い始めている。

 

Category: 職員Blog

君!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

マチマル君がコウジのことを

「青春さん」って呼んでいた。

 

ああ違う違う

「さん」じゃないんだよ

「君」なんだよ。

 

「青春君」でひとつの単語。

 

先輩を敬う真面目なマチマル君。

あえて敬称をつけるならば

「青春君さん」と呼んでくれ。

ジョナサンさんと同じだ。

 

「君」を「くん」にすると

コミックになるな。

ヤンサンで連載していた。

これ

今読んでもめちゃくちゃおもしろい。

内容的にはかなり18禁で

ここでその内容を書くわけにはいかないから

各自調べてくれ。

 

コウジも好きそうな内容。

 

青春くんが好きな青春君

なんてね。

 

Category: 職員Blog

打!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

江古田のジムはゴリゴリなんだけど

馬場のジムは健康系。

 

そんな馬場のジムで

コーチの特訓を受ける。

 

ちょうどクラスの時間帯で

みなさんの迷惑にならないように

はじっこで特訓を受ける。

 

ガシガシ異様な雰囲気のおれに

会員さんちょっと気になるらしく

なんか視線を感じる。

 

そしてラストの

ローを蹴られる練習。

 

ここでおれの異様な雰囲気マックスで

会員さん全員こっちを見てる。

だれもレッスンしないでおれを見てる。

 

試しに受けてみた会員さん

いていていってえー!

って。

 

うん

痛いんだよこれ。

 

でも

逃げようとするとよけい痛いから

向かっていって受ける。

あとは「慣れ」かな。

 

おれができるんだから

だれでもできる。

 

Category: 職員Blog

券!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

届いたよ

例のやつ。

 

おれは名実ともに

シニアだからな。

住所はケシケシしてみた。

アンチが押し寄せると近所迷惑なので。

 

宛名の用紙は両面がシールの接種券になっている。

これもケシケシ。

生年月日は隠す必要ないのでオープン。

あと戸籍上の名前もな。

 

予診票

健康診断の問診票みたいなやつ。

 

説明書

メッセンジャーアールエヌエーだな。

右上に書いてある。

 

お知らせ

健康診断のパンフみたいなもの。

「本人の同意のうえで接種します」

「接種は強制ではありません」

だってさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

宣言!5

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

まさかの第4回

発令されたな。

 

もうないと思っていた。

少なくとも

祭典期間中はやらないと思っていた。

 

今回の祭典は

「おもてなし」じゃなかったのか?

誰も来なかったら

おもてなしのしようがない。

 

2020年は

2020年4月7日~5月25日

49日

 

2021年は

2021年1月8日~3月21日

73日

2021年4月25日~5月31日

37日

2021年7月12日〜8月22日

42日

合計で234日のうち152日が

緊急事態。

 

もう

人間の頭の中が

緊急事態。

Category: 職員Blog

川!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも。

 

7月7日は川の日だって。

1996年に制定されたらしい。

 

7月7日は七夕じゃん

って思ったんだけど

七夕は8月7日にやるところも多いからな。

 

ゾロ目の日ってなんかあったな。

そう

節日(せちにち)だ。

 

1月7日 人日(じんじつ)七草の節句

3月3日 上巳(じょうし)桃の節句

5月5日 端午(たんご)菖蒲の節句

7月7日 七夕(しちせき)七夕(たなばた)

9月9日 重陽(ちょうよう)菊の節句

 

1月1日は節日じゃないんだな。

 

あと

11月11日も節日じゃなかった。

 

11月11日

季節の変わり目として

節日に制定されてもおかしくなかったと思うんだけどな。

 

Category: 職員Blog

writer !2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

おれのライターデビュー作

なかなか評判よかったらしいぞ。

 

「女性らしい優しい文章ね」

だって。

 

よっしゃーっ!

大成功。

依頼者様は女性だからね。

 

このブログの文章読んで

「女性らしい優しい文章ね」

とは思わないだろ?

ふふふ

おれは文体を変えられるんだよ。

 

どうやったら変えられるのか。

それは

自分が依頼者様になりきること。

文章を書くときに

依頼者様の表情を思い出すこと。

依頼者様の声を思い出すこと。

依頼者様の声で文章を書くこと。

もう完全に依頼者様になりきる。

 

まだまだ続くからな。

期待してくれよな。

 

ところで

おれが書いてる一連のブログの文章で

おれがふだんあまり使わない言い回し

というか

まったくといっていいほど使わない言い回しを

毎回毎回使っている。

それはなんでしょう?

 

簡単すぎる設問だね。

 

正解は

「どうも!」

 

これ師匠のパクリだからな。

 

Category: 職員Blog

空地!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

手ぬぐいをいただいたよ。

航空自衛隊

イラストの方は実在の方で

HPにお写真載っているよ。

眉毛の形の特徴を似顔絵に表現したんだな。

 

指のポーズが何を表しているのか

ぜんぜんわからなかったんだけど

「埼玉県民」のマークらしい。

TVで千葉VS埼玉みたいな番組があって

そこで出てくるポーズらしい。

 

埼玉といえば

おれは「なぜか埼玉」だな。

 

逆に若いみなさんこっちは知らないだろうな

と思ったら

番組の劇中歌らしい。

 

「なぜか埼玉」は

ムード歌謡調の歌で

演奏も歌い方も真面目なんだけど

歌詞がしょうもなくておもしろい。

 

翔んで翔んで

手ぬぐいを広げると…

おおっ!

航空機がかっこいい。

 

額に入れて

officeに飾ることにしたよ。

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

1885 !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

明治屋

MEIDI-YA

 

J でもなく Z でもなく D と表記する。

 

銀座線

京橋・明治屋前

「京橋」は東京にも大阪にもあるけど

イントネーションの位置が東京と大阪では違う。

 

そんな明治屋の紙袋にイラストが書いてある。

SINCE 1885

YOKOHAMA

って書いてある。

 

1885年に横浜で創業したとのこと。

 

紙袋のイラストがとても気に入ったので

額縁に入れてofficeに飾ることにした。

 

A4だと小さすぎてB4だと大きすぎる。

色紙サイズでぴったり。

色紙サイズの額縁に入れて飾る。

ダークブラウンの額縁にして正解。

 

あと

写真だとちょっとわかりにくいんだけど

建物1階のロゴマークに注目。

今のロゴマークと同じじゃん!

創業時から同じだとは思わなかった。

 

調べてみると

このロゴマークは創業家の家紋とのこと。

 

ちなみに

ミツウロコも明治屋と同じロゴマーク。

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

報道!7

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

前に「陽○」を「感○」って報道してるって書いたよな。

 

最近になって

報道が「陽○」を使い始めた。

ただし「感○」は健在。

 

両者を使いわけているんだよ。

 

出場選手は「陽○」

一般市民は「感○」

 

ほらやっぱり知ってたんじゃん

知らないわけないと思ってたよ

だって報道機関に就職できる人って

おれとは比べものにならないぐらい

エリート中のエリートでしょ?

おれでも知ってるような簡単な知識

知らないわけないよ。

 

そんな超優秀なみなさん

頭のわるいおれに教えてほしい

なんで両者を使いわけてるのか

っていうことを。

 

それはこれこれこういう理由ですよ

って教えてくれて

おれにも理解できるぐらい平易に教えてくれて

それでおれが

ああなるほどそりゃもっともだわ

って納得したら

もうガタガタ騒がないよ。

 

Category: 職員Blog

rubella !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

rubella

風疹

 

rubellaのワ○○○接種しなさい

みたいな書簡が自治体から届いた。

 

これすげえ便乗商法だな。

コ○○のワ○○○に人々が群がるのを見て

これはほかの疾患でもいけるんじゃないか

ってことで接種奨励

って魂胆が見え見え。

とにかく

ウ○○○って言葉さえ入っていれば群衆は飛びつくだろう

みたいな。

 

製○会社

2022年3月期は過去最高益じゃないか?

 

rubellaでなくなった方は何人?

上位から癌、心臓疾患、老衰、脳疾患…の順だろ?

こういうのは放っておいて

rubellaが優先するってわけか?

 

書簡には

あなたには接種記録がない

なんて書いてあるぞ。

おいおい

どうやって調べたんだ?

おれ子どもの頃この自治体に住んでねえし。

 

ワ○○○パスポートがすでに完成してるのか?

 

いやこれひょっとしたら

ワンクリック詐欺みたいなものなのかも。

あなたはア○○○サイト観ましたね

みたいな。

 

書簡ソッコーで捨てた。

 

督促の書簡

待っててやるよ。

Category: 職員Blog

NUDE MAN !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

NUDE MAN

南全星のアルバム

1982年リリース。

 

マ○○着用の全○男が出没。

 

いやこれ完全にネタでしょ?

 

って思ったんだけど

念のため調べてみたら

 

本当だった!

 

某政令指定都市(北緯43度大型気分)

 

熊が市街地に出没して大騒ぎ…のあとで

マ○○着用の全○男が市内を徘徊…ってことだったらしい。

 

全○で公道うろうろしていたら

軽犯罪法違反じゃないのか?

法に違反していても

マ○○さえしていればOKじゃないだろ

いくらなんでも。

 

すぐに捕まったらしい。

当然だわな。

 

もう莫迦すぎて救いようがない。

 

遵法精神はないけれど

コ○○はやっぱりこわくて

○○○○防止の観点から

マ○○着用。

 

もう莫迦莫迦莫迦莫迦。

 

聞くところによると

マ○○着用で銭湯の浴室に来るヤツもいるらしい。

(男湯女湯ともに)

おれが行ってる銭湯では見たことないけどな。

 

 

Category: 職員Blog

変移!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

変異がどうのこうのと相変わらず煽っているな。

 

今日は同じ「ヘンイ」でも

「変異」ではなくて「変移」

 

「中央線が変移します」って道路があるよな。

リバーシブルレーンっていうらしい。

朝は上り夕方は下りの車線を増やす。

 

「車線が変わる瞬間ってどうなるの?」

「ピロロロロって変わる」

ピロロロロ?

ああ標識が反転するってことね。

「音とか鳴らないの?」

「鳴らない」

 

安全面で大丈夫なのかって心配だったんだけど

こないだ大丈夫な理由が判明。

変更する車線は

変移時に

上りも下りも通さない時間を何分か設ける。

 

なるほどね。

 

ただし

100%安全というわけではないので

リバーシブルレーンは

国内でも数自体が少なくて

廃止された例もあるらしい。

 

 

Category: 職員Blog

論!(19)3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

「3」が出たよ。

 

買っちゃった。

これもね。

小林よしのり先生は

このシリーズ以外にも書きたい題材が

たくさんあるそうなんだけど

この珍騒動が終わるまでは

このシリーズを書き続ける覚悟を決めたそうだ。

現時点で「4」は決定している。

 

この本とか先生のアンチ率

残念ながら99%だと思う。

 

先生の道場

開催日に会場でアンチの嫌がらせがあるので

最近では

道場の会場の場所はHPには掲載せずに

参加者に個別にメールで案内する方法をとっている。

 

それにしても

嫌がらせとか

くそすぎるな。

会場近隣の方々の迷惑だからやめてくれ。

異論があるんだったら

正々堂々と道場に参加して

そこで主張すればいいと思う。

そのための道場なんだから。

 

よく

とんでも理論とか陰謀論とか言うヤツいるけど

先生の本読んでから言えよな

まったく。

 

それにしても

陰謀のない世の中なんて

あるんだろうか?

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

半夏生!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

半夏生

はんげしょう

毎年7月2日頃。

 

雑節

ざっせつ

中国伝来ではなく日本固有の暦日。

節分

彼岸

社日

八十八夜

入梅

半夏生

土用

二百十日

二百二十日

 

1964年7月2日

木曜日

半夏生

旧暦5月23日

 

朝4時30分頃に生まれたらしい。

予定日ぴったりだったらしい。

生まれたときから「への字口」だったらしい。

 

クレイジー横山

57歳になった。

 

生かされていることに感謝しつつ。

Category: 職員Blog

黒柴!39

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

黒柴まりもの散歩道

川を上ってダムまで片道3.9km

アケボノゾウの楽園だった河川敷を走る。

 

正式には「ダム」じゃなくて「堰」だって前に書いたな。

 

でもみんな「ダム」って呼んでいる。

通りの名前も「ダム」

バス停の名前も「ダム」

 

ただ

なぜか

ダムの最寄のバス停は「ダム」じゃなくて

上流に向かって次のバス停が「ダム」になっている。

なんでだろう?

 

ダムの歴史は意外に古くて

コンクリート製のダムができたのが

1939年だそうだ。

自治体のHPの史料に書いてあった。

80年以上前からあったんだな。

 

河川敷のまりも

夏はずっと舌を出している。

まりも

また行こうな。

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

writer !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

ついにおれ

ライターとしてデビューすることになったよ。

 

57歳でデビュー

すげえだろ。

 

依頼者様に代わって原稿を書く。

できあがった文章は

依頼者様の文章でなければならない。

だから

このブログの文体とはまったくちがう。

いかに依頼者様の言葉で表現するか

そこがライターとしてのおれの

ウデの見せどころだ。

 

出版物に出てくるのは

依頼者様のクレジットだけで

おれの名前はいっさい出てこない。

 

請負期間は1年

毎月1本ずつ原稿を上げる。

 

どんな文章なんだよ

って?

 

けっこう公的なお仕事だから

内容はここでは書けない。

もちろん

直接おれに訊かれても

こればっかりは答えるわけにはいかない。

 

守秘義務

ってもんがあるんで。

 

ギャラはいくらだよ

って?

 

ふふふ

秘密。

 

だれにもあげないよ。

 

 

Category: 職員Blog

肌!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

officeにいらしたお客様が

マッキーを見て

肌をほめてくださる。

 

けっこう多くのみなさんが言ってくださるんだよな

ありがたいことに。

 

こないだもほめてくださった。

 

「さっき案内してくださった方、お肌きれいねえ。エステに通っていらっしゃるのかしら?」

「ああ本人美容だとかそういうの全く興味ないんで。エステなんて行ったことすらないと思います」

「あらそう。でも若いからいいわよね。私だって30代前半ぐらいまではこう見えても…」

「いやあの…彼女そんな年齢じゃないんです」

「あらおいくつ?」

「○○歳です」

「え゛ーっ?!」

 

やっぱマッキーは偉大だ。

数十年後も変わってないと思う。

 

今や

西の青春君

東のマッキー

 

最近はこれに

サウスさんを加える学説多数あり。

 

 

Category: 職員Blog

伽藍!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

奈良県の薬師寺

左右対称に塔が並んでいる。

 

1300年以上前に建てられた東塔

1300年以上前の姿を再現した西塔

芝生も綺麗でしょ?

「おまえいつ行ってきたんだよ」って?

まだ行ってないよ。

これポスター

(以外引用)

 

お堂で祈って空を見た。

こころが大声で旅をしている。

 

オーイ!

 

薬師寺の姿はいい。

医王と称される薬師如来に、

大切な人の健康を祈り、

おだやかな日々を願い、

見上げた空の青さと広さ、

さあ、と心は前を向く。

光を浴びて晴れやかに、

いま、いい旅の途中。

 

薬師寺 白鳳伽藍

 

うまし うるわし 奈良

 

(引用終わり)

 

行ってみたいねえ。

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

星!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

小林亜星さん

天に旅立ってしまった。

 

合掌。

 

数々の作品

CMソング

テーマ曲

そして

レコ大受賞曲も。

 

亜星さんのCMですぐに想起するのが

 

パッ!とさいでりあ

 

これみんなも想起するらしい。

 

半世紀近くも使われていて

超超有名な「この木なんの木」を抑えての

ダントツ1位の想起率。

 

なんでか?

 

それは「パッ!とさいでりあ」のCMには

亜星さんご自身も出演されているからだと思う。

「この木なんの木」には出演されていないからねえ。

 

亜星さん扮する

おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさん、こども

一同に会するCMあったな。

 

これずっと「扮する」だと思ってたんだけど

なんと…!

実は亜星さんのそっくりさんを集めたCMらしい。

亜星さん以外の出演者は全員そっくりさん

これすげえわ。

 

おれも亜星さんのCMソングのように生きていきたい。

 

どこまでも行こう(行こう)

道は厳しくとも(厳しくとも)

 

Category: 職員Blog