クレイジー横山です!
どうも!
みんな
木次線って知ってる?
「木次」は「きすき」って読む。
奥出雲を走るJR線。
木次線といえば
「砂の器」松本清張
推理小説
木次線の亀嵩(かめだけ)駅が出てくる。
ちょっとネタバレしちゃうと
①出雲の言葉が東北地方の言葉に似ている
②出雲は西日本では珍しい蕎麦文化の地域
これが事件の鍵だ。
出雲そば
といえば
割子(わりご)そば
土産の割子そば
関東でも買えたはず。
買おうと思って調べたんだけど
見つからない。
ご存知の方教えてください。
たしか6つの容器に分かれていて
いちばん上が緑の容器で薬味が入っていて
下の5つの赤い容器にそばが入っている。
そばつゆは別容器だった。
ちなみに砂の器
映画化1回(1974年)
ドラマ化4回(1977年、2004年、2011年、2019年)
なんだけど
ロケで亀嵩駅が使われたのは
1977年と2019年のドラマだけで
あとは実は
別の駅で撮影。
-1024x737.jpg)