傲慢!3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

傲慢かまし3日目

 

⑥ 代謝を上げる

もうこれにつきるな。

冬に「寒い寒い」を連発していたら

もうこれは代謝が落ちてる立派な証拠だ。

どうやったら上げられるか

って?

おれを研究すればすぐわかる。

 

⑦ 体脂肪の壁

おれほどまでに運動しているオヤジは

そうめったにいないけど

これほどまでに運動していても

体脂肪率が20をきるのに3年かかった。

24という巨大な壁がある。

標準である23に突入するのを

強固に拒んでいるかのようだ。

ちなみに

この場合の「標準」は

「平均」ではなくて「理想」だ。

こう言うと

ヒトケタ目指して

とか思うかもしれないけど

低ければいいってもんではないので

23で十分だと思う。

 

傲慢かましはこれでおしまい。

 

3日間読んでくださった方

ありがとうございました。

 

Category: 職員Blog

傲慢!2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

傲慢かまし2日目

 

② 過去の栄光は捨てる

学生時代なんちゃらでした

とか

こう見えても若い頃は

とか

そういう輝かしい過去は捨てる。

そういう過去自慢が

オヤジたちの進化を妨げている。

 

③ 思いっきり汗をかく

健康診断ご推奨の

「軽く汗ばむ程度の運動」

あんなにハードルを下げてくれているのに

お手軽感を前面に出しているのに

なんで長続きしないのか。

それは

つまらないから。

汗ばむ程度の運動は

汗ばむ程度の感動しかない。

 

④ 食事制限だけに頼らない

これも手軽なだけに

みんなこれに全面的に頼る。

ただし

これだけだと

リバウンド率100%だ。

場合によってはそれ以上

つまり食事制限前よりもデブになるってことだ。

おれは9年間リバウンドしてないぞ。

たった○○だけで

って謳っている類のdietは

たった○○だけで元に戻る。

 

⑤ 年単位

何年も何十年もかけて太ったんだから

やせるのも年単位だ。

根気が必要。

根気がないヤツは何やってもダメだ。

 

Category: 職員Blog

傲慢!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

このブログでは

あんまりえらそうなことは書かないようにしてたんだけど

世のオヤジたちの

あまりにもチマチマしたdietが

ちょっと目に余るので

何日か傲慢かませていただく。

(関係ない方はスルーしてください)

 

① おれを研究する

おれは尊敬に値する人物ではないけれど

研究するにはおもしろい題材だと思う。

今回の件でいえば

なんでこの人こんなに食ってて太らないんだろう

ってこと。

おれが太れない体質とかだったら

研究する気になれない

それはわかる。

おまえなんかに俺たちデブの気持ちがわかるかよ

って言いたくもなるよな。

でもおれは9年前は

腹囲93㎝で体重86kgだった。

BMIは27だった。

研究する価値あるぞ。

…えっ?

コウキがおれを研究してるって?

ああ

コウキの場合は「研究」じゃなくて「観察」だね。

趣味でおれのことじろじろ見てるだけ。

 

Category: 職員Blog

diet !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

国会前交差点

英文表記

The National Diet

 

…えっ?

ダイエット?

 

国民の減量痩身?

 

看板の英文表記は

貼り直している。

 

交差点の英文表記の貼り直しは

ここに限らずよく見かける。

たぶん

世界祭典で多くの方が訪日されるから

よりわかりやすく

って配慮なんだと思う。

 

調べてみると

The National Diet

たしかにこれで

国会議事堂

を意味するらしい。

 

でも

国会議事堂を

The National Diet

っていうのは

英語圏でもかなり少数派みたいだ。

 

あえて

少数派の英文表記に変えたのは

なんでだろう?

 

 

 

 

Category: 職員Blog

銀輪!(1年)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

おれのチャリンコライフ

月間走行距離を記録してから1年が経過したので

ここで1年間の総決算を行う。

 

2020年08月 190.8km

2020年09月 307.5km

2020年10月 394.2km

2020年11月 242.6km

2020年12月 221.6km

2021年01月 273.5km

2021年02月 382.8km

2021年03月 377.5km

2021年04月 336.0km

2021年05月 310.3km

2021年06月 343.3km

2021年07月 303.0km

 

1年間で合計3,683.1kmだ。

これがすごいとかすごくないとか

そういうことではなくて

あくまでもご参考。

 

月間だいたい300kmだな。

 

チャリンコライフを始めたのは

今回の「騒動」の「おかげ」ともいえる。

 

もっと早く気がつけばよかった

チャリンコで

officeからたいがいの場所に行ける

ってことを。

 

「騒動」おさまったらどうするのか

って?

 

たぶんこのまま続けるね

やめる理由もとくにないし。

Category: 職員Blog

打!2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

こないだコーチの特訓を受けていた時間帯の

馬場のジムのクラス

おれも参加してみることにした。

 

こういうのひさしぶり。

恵比寿以来だから5年ぶりぐらいかな。

 

一般会員さんのクラスだから

例によって例のやつ着用

おれもそれに従うことにした。

 

いやこれ

ある程度息苦しいのは想定していたんだけど

想定外だったのが

汗。

 

一般クラスだから

特訓みたいなことはしないんだけど

それでもおれだけ大量に汗をかく。

 

大量に汗をかくと

布目が汗でふさがる。

 

ここまで書けばわかるでしょ?

 

後半はさすがに

ちょっとずらしてやった。

 

一般会員さんで

初耳学に出ているタレントさんに似てる方がいるんだけど

おれタレントさんの名前わからないんで

ここで名前かけない。

ぽっちゃりで坊主頭の方なんだけど。

だれかおれに名前ご教示ください。

Category: 職員Blog

禍!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

10年以上悩まされてきた円形脱毛症が

ここ最近になって

なぜか改善されてきた

って前に書いたな。

 

頭部に頻発していた症状が

なくなった。

そして

消失していた眉毛が

復活しつつある。

まだまだ薄いとはいえ

指で触るとつるつるだったことを思えば

夢のような話だ。

 

なんでだろう?

 

…!

これ○○○禍と関係があるのか?

 

実はおれは新型○○○○○○○に○○していて

それも豪華客船の頃の

2020年の年始ぐらいの

ごく初期に○○していて

それも陽○にとどまらず○○で

これまた無○○だったもんだから

○○していた自覚すらなくて

無○○とはいえ

体内に侵入した○○○○が

円形脱毛症の原因をやっつけちゃっていて

それで奇跡的に快復したってことか。

 

まあ

可能性がなくはないわな。

 

Category: 職員Blog

天守閣!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

昨日の続きで天守閣の話。

 

国宝の天守閣は

姫路城(兵庫県)

彦根城(滋賀県)

松本城(長野県)

松江城(島根県)

犬山城(愛知県)

 

重要文化財の天守閣は

弘前城(青森県)

丸岡城(福井県)

備中松山城(岡山県)

丸亀城(香川県)

伊予松山城(愛媛県)

宇和島城(愛媛県)

高知城(高知県)

 

以上12城が江戸時代以前から現存する天守閣。

12城のうち4城が四国だよ!

いやあ四国すげえな。

 

天守閣はお殿様のお住まい…なんて勝手に考えていたんだけど

Wikipediaによると

(以下抜粋)

日本の城の天守は…居住空間として使用された例は少ない。

城主は本丸や二ノ丸、三ノ丸などに建てられた御殿で政務や生活を行い、

天守はおもに物置として利用されることが多かった。

(抜粋終わり)

ええっ!

物置?

いやあびっくり。

知らなかったのおれだけか?

 

物置だったって知ったら天守閣の模型作りたくなってきた。

完成したらofficeに飾る。

 

「立派なお城ですねえ」

「ああこれ?物置です」

「物置?」

「そう。物置」

「???」

 

 

Category: 職員Blog

首里!6

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

首里城

完成したよ!

 

ご依頼主様への納品日当日の

昼過ぎに完成した。

日中だと逆光でうまく撮れないな。

 

ご依頼主様にお渡しする直前に

シエンタの屋根に載せて

再度撮影。

うん

いいねえ。

 

ちなみに

この模型

意図して省略した箇所が2箇所

意図せざるして省略した箇所が1箇所あるんだけど

完成すると

全体の印象に埋没してわからなくなるな。

 

製作時間42時間

製作期間50日だ。

 

ご依頼主様

すごく喜んでくださった。

「見ていて飽きない」

とまで言ってくださった。

 

ありがとうございます。

その笑顔がおれにとっての最高の報酬です。

 

ちなみに

ご依頼主様

お城巡りを計画されていたそうだ。

まず国宝の天守閣がある5つの城に行く計画とのこと。

 

 

 

 

Category: 職員Blog

首里!5

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

首里城の模型

基本的に無塗装なんだけど

色を出す箇所もあるんだよ。

 

付属のステッカーを使う箇所と

ホワイトメタルで成型されている

「龍頭」と「大龍柱」だ。

 

「龍頭」は龍の形をした鬼瓦。

「大龍柱」は「開口」と「閉口」の2対の龍の柱。

狛犬みたいな意味合いなんだと思う。

 

琉球王国では

龍は国王の象徴とされていたとのこと。

 

ちなみに

琉球王国は

1429年から1879年の450年間

琉球諸島を中心に存在した王国だ。

 

色を入れた部品。

龍頭は

ゴールド

シルバー

コバルト

の3色で塗り分け。

けっこうきれいにできた。

 

部分的に色を出すのがかっこいいと思う。

officeの雷門もそうでしょ?

 

ようし

あとは一気に組み上げる。


 

 

 

Category: 職員Blog

首里!4

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

本体の製作。

 

初層と左右の廊下。

水平方向の全体感がつかめてきたな。

 

ニ層と屋根の土台。

垂直方向も全体感がつかめてきたぞ。

 

屋根瓦。

おおっ!

いいねえ。

正面のアーチがかっこいいでしょ?

お城の雰囲気

出てきたぞ。

 

ちなみに

首里城の建造は14世紀末と推定されていて

戦国時代の100年以上前だ。

 

これまたちなみに

首里城の色は

もともとは赤くなかったとする説が有力だ。

 

無塗装を選んで

やっぱり正解だったな。

再建される首里城は

赤ではない可能性もあるし。

 

 

 

 

Category: 職員Blog

首里!3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

首里城の木製模型

縮尺は1/150

 

officeの雷門は1/50

応接室の仏閣は1/75

 

1/150はNゲージと同じでしょ?

ちょっと小さすぎるかな

なんて思っていた。

 

ところが

台座を組むと…

けっこうでかい。

幅39cmある。

 

これが1/75だと78cm

飾り場所にちょっとこまる大きさ。

1/50だと1m17cm

ここまでくると

もはや博物館の展示物だわな。

 

1/150で正解だと実感。

 

キットの見本が着色仕様がメインだったので

色を塗るつもりでいた。

 

説明書を読むと

逆に無塗装前提。

 

これは無塗装でいくべきだろ。

 

officeの雷門も

色を捨象したからかっこいい。

首里城も

最大の特徴ともいえる朱色を

あえて捨象する。

 

よし

方針は決まったな。

 

 

Category: 職員Blog

周年記念→首里!2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

おれの製作動機は

形のおもしろさとか美しさが先で

史実や由来は後で調べることが多い。

 

今回の製作

形のおもしろさと美しさで

首里城に決定。

 

でも

実物は製作日時点で存在しないんだよな。

記念品として縁起物として

ふさわしくないんじゃないか

これずいぶん悩んだ。

 

悩んでいたとき

メーカーさんの記事に出会う。

 

実はメーカーさん

何年も前から首里城の模型を開発していて

製品化直前だった。

首里城消失のタイミングで発売して

便乗商法と言われるのはいやなので

発売はお蔵入りにする予定だった。

そんなとき

沖縄の方からお願いされる。

「首里城は私たち沖縄県民の心なんです。ぜひ製品化してください」

そこで発売を決意されたそうだ。

 

いい話じゃないか。

 

おれが首里城を気合入れて作ったら

その気持ちが沖縄のみなさんに届くかもしれないんじゃないか?

製品代金の一部は

首里城再建のために寄付されるとのことだから

依頼者様も寄付したことになるんじゃないか?

2026年に首里城が再建されたとき

依頼者様が現地を訪れて

再建にご自身も協力したことを実感なさるんじゃないか?

 

よし

もう迷いはなくなったね。

やるぞ!

 

Category: 職員Blog

周年記念!1

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

「周年事業の記念に横山さん何か作っていただけませんか?」

そう言ってお代を渡してくださった。

お代をいただいて製作するの初めてだ。

「題材は横山さんの好きなものでかまわないので」

 

いやあ

緊張するなあ。

お代いただいて製作するの生まれて初めてだし。

 

でもおれは

製作を生業としているわけではないから

これで儲けるわけにはいかない。

 

いただいた額以上の素材を買うべきだろ?

ましてや周年記念だぞ。

おれからもお祝いの気持ちを贈るべきだよな。

 

題材はおれに任せてくれてるってことは

題材は何であれ

おれの気持ちが入っていれば

それでいいってことなんだな。

 

ようし

気持ち重視でやる。

 

題材は

いただいた額+αだとすると

木製模型だな。

完成すると「重み」があるし。

あと

メンテナンスフリーも大事。

依頼者様にメンテナンスのご負担をかけないこと。

 

としたら

建物の木製模型だな。

officeに飾ってある木の建築模型

ほんとにメンテナンスフリーだからな。

完成してから修理したことがない。

 

さて

何にするかな?

 

Category: 職員Blog

宣言!6

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

まさかの延長

そして

まさかの適用範囲拡大

さらには

まさかの Mola mola 適用範囲拡大。

 

なくなった人が全国で10人前後の状況で

宣言が発令されるのは

なぜ?

って思う。

 

はたしてこれが

緊急事態

っていえるのか?

 

おれはそう思わない。

 

いや

言葉を変えて言えば

この騒動そのものが

緊急事態

だよな。

 

もう

人間の頭の中が

緊急事態

だよな。

 

Category: 職員Blog

健!2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

俳優としての活躍が有名な

萩原健一さん

 

もともとは

ザ・テンプターズ

というグループサウンズのバンドの

メンバーの一員だった。

 

その頃のCM

YouTubeで観れるぞ。

(テレビ探偵団のなつかCM)

 

このCM

製菓会社の企業イメージCMだ。

 

1970年の放映で

もうメンバー全員

若さ爆発

青春全開。

 

当時20歳の萩原健一さんが

 

「僕たちはお菓子屋さんで待ってるよ!」

 

って呼びかける。

 

いやこれがすごい。

晩年のキャラクターが印象的なだけに

アイドル路線の萩原健一さんに

もうびっくり。

 

そしてもっと驚きなのは

キャラクターはぜんぜんちがうんだけど

お顔の印象は変わっていないこと。

 

おれなんか

20歳の頃からみたらほぼ別人だからな。

 

クレイジー横山もお菓子屋さんで待ってるよ!

Category: 職員Blog

健!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

ショーケン

萩原健一さん

 

hello my jealousy

 

おれが高校3年ぐらいの時の曲。

 

こないだ

YouTubeでこの曲さがしていたら

ダイアモンド☆ユカイさんが

この曲を

「俺の好きな曲」として紹介していて

弾き語りで歌ってくれていた。

おおっ!

超感動。

ダイアモンド☆ユカイさん

ありがとうございます。

 

この曲

たしかCMソングになっていたと思うんだけど

なんのCMだったか思い出せない。

ご存知の方教えてください。

 

萩原健一さん

歌い方にすごく特徴があるので

ものまねする方が多いんだけど

いざ自分が真似しようとすると

ものすごくむずかしい。

 

そっくりに歌えたらかっこいいんだけどな。

 

愛を唄えない

クレイジー横山が

ひとり

空を仰ぐよ

 

Category: 職員Blog

Philopon!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

日本は

阿片には冒されなかった。

 

だけど

戦後のある時期まで

一般的と言っていいぐらい

用いられていた覚醒剤がある。

 

それは

ヒロポン

 

当時を知る方から

「何日も徹夜しても平気だったよ」

って聞いたことがある。

「疲労がポンポン抜けるからヒロポンって言うんだよ」

って仰っていた。

Wikipediaによるとこれは俗説らしくて

正しくはギリシャ語由来らしい。

 

1951年に

限定的な医療・研究用途での使用以外は禁止されて

現在に至る。

 

ヒロポンが

はだしのゲンに出てくる。

その場面は1950年の時代描写だから

当時は合法。

 

サザエさんにも出てくるって話だけど

正しくは「似たもの一家」だ。

これは同じ長谷川町子さんの作品。

アニメのサザエさんに出てくるイササカ先生は

もともとは「似たもの一家」のキャラクターだ。

ワカメやタラちゃんにそっくりな子どもも出てくるから

よけい間違えやすいんだな。

ちなみに

ヒロポンが登場する回は1949年の作品だから

これも合法。

 

今は違法なので

念のため。

 

Category: 職員Blog

Poppy !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

阿片の材料はケシの実。

 

ただし

ケシのすべてが阿片の材料になるわけではなくて

なるものとならないものがある。

 

阿片の材料となるケシは

栽培自体が禁止されている。

 

繁殖力が強くて

勝手に自生してしまうこともある。

花が綺麗なので

庭に自生したケシをそのままにしていたら

ある日突然警察官が訪ねてきてびっくり

なんてことがよくあるそうだ。

 

阿片の材料とならないケシは

栽培OKだ。

 

たとえば

アイスランドポピー

とか

ヒナゲシ

とか。

 

ヒナゲシか…

 

おっかのうーえ

ひーなげしーの

 

あっ

若い方まったく知らないよね。

すみません

半世紀近く前の歌を持ち出したりして。

 

Category: 職員Blog

Manchuria !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

コミックの舞台に出てくる満州

 

英文表記では

満州は Manchuria

ラストエンペラーの冒頭の字幕が

 

1950

Manchuria

 

だったと思う。

1950年の満州

たしか汽車が到着するシーン。

 

コミックでも

満鉄が出てくるな。

そう

南満州鉄道。

豪華列車あじあ号を走らせた満鉄

豪華なホテルも経営。

大企業だったんだな。

 

阿片中毒になってボロボロになってしまった

最後の皇后

婉容

映画とコミック両方で出てくる。

実話だったんだな。

 

阿片の毒性は他の麻薬の比ではない

専門家の方からお聞きした。

 

なぜ日本は阿片に毒されずに済んだのか

こんど調べてみようと思う。

Category: 職員Blog