OVER !2

Posted on by

レイジー横山です!

どうも!

 

Over Eats のTシャツ

買っちゃった!

(左下は足が写っちゃったので画像処理)

 

いやこれ

ウーバーイーツにしか見えないでしょ?

もう配色がバッチリ。

 

これ着て定食を食べた。

だけどTシャツの文字に

店員さんもお客さんも

誰も気がつかなかった(たぶん)。

 

officeでも着てみた。

ヤスナリ君だけが気がついた。

でも

Over Eats が「食べ過ぎ」を意味するところまでは

気がつかなかった。

 

Over Eats

これすごいネタ

しかも完璧な自虐ネタだな。

おれメシたくさん食うし。

 

ただしおれの大食いは

めちゃくちゃ大食いってほどではない。

選手権に出られるレベルではない。

 

だから

完食したら代金無料

とか

完食したら賞金贈呈

とか

そういう店には行かない。

そういう店の「完食」は「選手権レベル」なので。

 

 

 

 

Category: 職員Blog

OVER !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

Uber Eats さん

商売繁盛。

Mac のお店のみなさんとも

顔なじみになったみたいで

今日は回数多くて大変ですね

とか

店員さんが Uber Eats さんに

話しかけたりしている。

 

こないだ

Uber Eats のTシャツを着ている人を見かけた。

配達中ではなかったから

たぶん一般の人。

 

…ん?

なんかロゴがちがうぞ。

 

よーく見たら

Ub が Ov になっている。

 

Over Eats

食べ過ぎ

 

ははは!

これおもしれえ!

 

いやTシャツの配色は

Uber Eats とまったく同じなんだよ。

黒地に白と緑の文字。

 

売っているのかねえ。

調べてみた。

 

売っていた。

 

Over Eats って検索すると

検索候補でTシャツがちゃんと出てくる。

 

買おうかどうか真剣に思案中。

 

Category: 職員Blog

筋!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

買っちゃったよ

ケビンさんの本!

これは自分の復習と再確認の意味で。

あと

officeの啓蒙のために。

 

それにしてもおれは

なんだかんだ言って

トータルの会員歴20年か。

会員証は20年前の写真。

 

前に

スタミナつけるのに才能はいらない

って書いたでしょ?

同じことが

筋トレにも言えるんだよ。

筋トレは努力が必ず報われる。

腹筋割るのに才能はいらない。

おれみたいな運動音痴でも

腹筋は割れる。

 

あと

身体が変われば

心も変わる。

これほんとだよ。

何よりもこれがいちばん重要かも。

腹筋がどうのっていうのは

結果としてそうなりました

ぐらいな感じだと思う。

 

おれ読み終わったんで

officeの蔵書にするんだけど

みんな読んでくれるかねえ。

強制とかしたくないし

自発的に読んでほしいんだけど

うーん

officeは

ちょっとそういう雰囲気ではないかも。

 

 

 

 

Category: 職員Blog

swan !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

皇居の白鳥

食事中。

ちょっと移動。

また食事。

ああおいしかった。

こんなに白鳥をきれいに撮れたの初めてだな。

 

「コブハクチョウ」っていう種類らしい。

外来種なんだけど

北海道から九州まで各地に棲息。

 

全長約150cmだって。

でかっ!

人間と変わらないじゃん。

 

ところで

鳥の全長ってどうやって測るのか?

 

調べてみた。

 

鳥の全長は

クチバシの先端から尾羽の先端まで

なるほどね。

仰向けにして測るらしい。

鳥にとってはちょっと迷惑な話だな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

銀輪!(店舗)2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

チャリンコでよく通る道にある

カフェの跡の空き店舗

店の中がスケルトンになった。

飲食店の設備がすべて撤去されてしまった。

正面に残っていた先々代店舗のロゴの跡も

完全に消されてしまった。

 

スケルトンのまま存置されている期間が

しばらく続いた。

 

これはゼロからテナント募集だな

って思った。

旧チェーン店会社の他業種展開はないなと。

他業種展開するなら長期間存置せずに

すぐに工事が始まるはずなので。

 

こないだ通ったら…

貼紙があるぞ。

 

よく見ると…

ドラッグストアがオープンする!

6月初旬だからもうすぐだ。

 

チャリンコライフを始めて2年か…。

もう10kmぐらいの移動はなんとも思わなくなったな。

 

よく乗りますね

とか言われるけど

おれ以上の距離を乗る人はいくらでもいる。

おれの走行距離なんかたいしたことない。

それにこのぐらいの走行距離の運動だけだったら

や・せ・な・い。

その程度の運動すらやらないんだったら

推して知るべし

だな。

 

 

Category: 職員Blog

定型!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

キューレンキュー

とか

ジューレンキュー

過ぎ去ったな。

みんなこぞって自由奔放に行動しまくったのに

「例のヤツ」そんなに増えなかったな。

ざまあみろって思ったよ。

関係ないってことが

またまた証明されたな。

 

「レンキューはどちらに?」

って定型挨拶。

「どこにも」

「それじゃあイエでゴロゴロと?」

「シゴトしてました」

「カラダにワルイですよ」

「おれシゴト好きなんで」

 

おれはこの先

レンキューにリョコーすることはないと思う。

 

行きたい場所とかないわけじゃないよ。

 

どこに行きたいか教えろよ

って?

 

四国。

 

北海道一周と九州一周は

やったことあるんだけど

四国一周はやったことないんで。

 

しまなみ海道

それと

お遍路さん

現地でチャリンコ借りてやってみたい。

 

お遍路さん

徒歩だと2ヶ月

自転車でも2週間以上かかる。

それでもやってみたい。

 

Category: 職員Blog

論!(戦)4

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

「3」も読破!

読んでよかった。

みんなにもおすすめ。

 

3冊を1か月で読破。

自分としては速いペース。

 

重たいことは今回は書かない。

 

重たくない話。

読んでいて「へえ!」って思った話。

 

(以下引用)

日本でだけ

「バイキング」といえば

「セルフサービス・食べ放題」

というのんきなイメージが定着しているが

これは

その形式を日本で広めたレストランの名が

たまたま「バイキング」だったからで

実際のバイキングとは

なんの関係もない。

(引用おわり)

 

どこのレストランかな?

調べてみた。

 

帝国ホテルの

インペリアルバイキング

1958年開業。

 

思っていたほど昔ではない。

そして

庶民派というよりは高級路線だ。

 

ちなみに

インペリアルバイキング

現在も盛業中で

公式HPに

「日本で初めてのバイキング形式のレストラン」

ってちゃんと書いてある。

Category: 職員Blog

論!(戦)3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

2冊目も読破。

 

これも重たかった。

内容はもちろんなんだけど

2冊目はページ数がはんぱない。

参考文献までのページ数

「1」は380ページ

「2」は536ページ

装丁ではほぼ限界のページ数だそうだ。

それだけに読み応え十分。

 

報道を鵜呑みにしてはいけない。

今でもそうじゃないか?

珊瑚礁の落書きはどうなんだ?

原油まみれの水鳥はどうなんだ?

あとで嘘ってばれたけれど

ばれていないのもいっぱいあると思う。

 

「私は貝になりたい」を観たことがある。

これが本当にあったってことが衝撃。

 

開戦に至るまでの経緯

これはぜったいに理解しておくべきだな。

小中学校ではこうは教わらなかったぞ。

高校では

多くの教科が教科書の半分ぐらいまでしか進まなかったから

そもそも習うまでに至らなかったな。

 

Category: 職員Blog

論!(戦)2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

1冊目

読破したよ。

 

いやあ

重たかった(いい意味で…な)。

 

あまりにも内容が重たいので

最初のうちは1日1章がやっとだった。

そのうち免疫(?)ができてくると

もうちょい読めるようになってきた。

 

思いきって読み出して正解だった。

自分のなかでも

こういう話は避けて通りたいな

って気持ちが正直いってあったからな。

そんな自分を打破するためにも

読み出して正解だった。

 

かなりエグい描写がある。

でもそういう描写なくしては

戦争は語れない。

はだしのゲンもそうだよな。

そして

描写だけでなく写真まである。

これを直視できる勇気が必要。

 

なによりも衝撃だったのは

特攻隊の話。

泣き出してしまう読者も多いそうだ。

おれはなんとか我慢したけど

鹿屋に行ったら

人目をはばからずに泣くと思う。

 

こういう尊い犠牲があって

今の世の中があるんだ。

それをぜったいに忘れちゃいけない。

 

Category: 職員Blog

論!(戦)1

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

20年ぶりに読み始めた

ゴー宣

当時30代だったおれも

還暦間近になった。

 

いずれ読もうと思っていたのが

戦争論

でもこれ内容重すぎでしょ?

だから

ほかのをいろいろ読んだあとで

気を引き締めて

覚悟をきめて

読もうと思っていた。

 

ところが

こんなご時世になった。

やっぱ読むのは今だろ

ってことで

Amazonで注文。

届いたよ!

一気に3冊読もうと思う。

 

このシリーズ

好戦的って批判されるんだけど

批判する人

この本ちゃんと読んでるのか?

本文に

わしも戦争はキライだ

ってはっきり書いてあるのを

読んだうえで批判してるのか?

よしのり先生は

戦闘機の種類がわからず

戦闘機を調べて描いたそうだぞ。

それでも好戦的って批判するのか?

 

本を読まなくても書評は書ける。

これがおれの経験則になりつつある。

おれはそういうことぜったいしないけどな。

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

Acacia !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

南全星の作品に

満洲を舞台にした曲がある。

 

流れる雲を追いかけて

 

アルバム NUDE MAN に収録されている。

 

主人公(女性)は

大連から哈爾浜(原詞はカタカナ表記)に行く列車に乗る。

この列車って満鉄(南満州鉄道)だよな?

大連はアカシア(原詞は「ヤ」と表記)の都。

 

厳密に言うと

大連から新京までが南満州鉄道で

新京から哈爾浜までが満州国国有鉄道

もっとも

満洲国鉄は満鉄に運営を丸投げしていたから

ぜんぶ満鉄と言っても過言ではないかな。

 

通説とおれの解釈はちがうんだけど

この曲の時代設定は戦時中だと思う。

 

戦時中でなければ進軍ラッパはありえないし

連鎖商店街は戦後は廃れていたはず。

そして

「あの人」は出征した夫だと思う。

 

ちなみに通説は

時代設定は戦後で

主人公は残留孤児

「あの人」は母。

 

でも歌詞では「母」と「あの人」を使い分けているからねえ。

 

通説とおれの解釈

どっちを採っても

重い内容の歌詞だ。

 

これまたちなみに

1940年4月12日改正のダイヤでは

大連を8時55分に出発した特急あじあ号は哈爾浜に21時30分に到着する。

 

Category: 職員Blog

Hope !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

新幹線のぞみ号が運転30周年を迎えた。

のぞみ号は満鉄(南満州鉄道)でも走っていた!

これ鉄ヲタのおれですら知らなかった。

満鉄といえば特急あじあ号が有名すぎるので。

ちなみに満鉄ではひかり号も走っていた!

 

満鉄の急行のぞみ号

1934年から1944年まで運転された。

釜山(プサン)から新京(シンチン)まで走った。

新京は現在の長春(チャンチュン)で

満洲国の首都だった。

 

釜山から安東(アンドン)までは朝鮮総督府鉄道

949.8km

安東は現在の丹東(タントン)。

京城(ソウル)と平壌(ピョンヤン)を両方とも通る。

これすげえな。

 

安東から新京までは南満洲鉄道

580.6km

 

走行距離は合計で1,530.4km

これは新幹線の東京〜鹿児島中央の営業キロ1485.5kmを超える。

 

1942年10月1日改正のダイヤでは

釜山を8時00分に出発した列車が新京に翌日13時50分に到着する。

 

急行のぞみ号はなぜ釜山発着だったのか?

 

それは日本との往来を考慮したから。

関釜連絡船(かんふれんらくせん)っていう連絡船があって

下関から連絡船経由で満洲国の首都まで鉄路で行けたってわけだ。

 

これで戦前に構想された弾丸列車が下関を目指していたことに合点がいった。

下関は大陸への玄関口だったんだな。

 

30年前の新幹線のぞみ号の命名に際しては

満鉄の急行のぞみ号を意識したわけではないと思う。

満鉄は負のイメージが強すぎるからな。

 

満鉄と新幹線のどちらにものぞみ号とひかり号が存在するのは偶然だと思う

 

 

Category: 職員Blog

半袖!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

クリーニング屋さんに行ったら

「トレーニングしてきたんですか?」

って。

Tシャツと短パン姿だったからな。

 

トレーニング後じゃないよ。

家の中では1年中この格好だし

真冬でも近所ならこの姿で出かける。

 

まあ

身体を鍛えているっぽく見られた

ってことは

いいことだなって思う。

 

4月下旬からワイシャツも半袖になった。

「クールビズですか?」

って訊かれた。

ちがうよ。

officeにそんな決まりはない。

それに

クールビズってたしか

何年か前から公式用語じゃなくなったんだよな。

まあ

公式であろうがなかろうが

おれは関係ないね。

おれはこのまま

10月下旬まで半袖。

 

半袖短パンのメリット

① 服代がかからない

② 免疫力が上がる

 

半袖短パンのデメリット

① 季節感がなくなる

② コウキにいちいちチェックされる

 

Category: 職員Blog

祭!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

春のパン祭

みんなでシールを集めたよ!

シールを台紙に貼る。

シールの点数28点でお皿が1枚もらえる。

 

もらえたよ!

白いお皿

トリコロールの国旗

フランス製。

 

7枚ゲットしたよ!

やったね。

 

付け合わせのサラダにちょうどいい大きさ。

 

白いお皿

officeのみんなでわける。

 

春のパン祭

1981年から続いている。

 

白いお皿は

1991年に1億枚突破

1997年に2億枚突破

2005年に3億枚突破

2012年に4億枚突破

2018年に5億枚突破

すげえな。

 

今年のパン祭

終わっちゃったねえ。

 

祭のあと…か。

 

ワルさしながら男なら

イキでやさしいバカでいろ!

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

ETC !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

チャリンコで通る道沿いにある

首都高の霞が関出入口

なんか雰囲気が変わったぞ。

紫っぽくなった。

よーく見ると…

ETC専用入口に変わった!

 

そういえば

「4月1日からETC専用レーン拡大」

って表示が出ていたな。

レーンを増設するの大変だな

なんて思っていたけど

こういうことだったのか。

 

ETC専用レーン

調べてみた。

 

首都高には179か所の料金所設置の入口がある。

 

3月1日に5か所

4月1日に29か所

すでにETC専用となっている馬場入口(K7横浜北線)を加えると

35か所の入口がETC専用になった。

全体の約2割。

 

2025年度までに9割

2030年度頃には全部の料金所が

ETC専用入口になるらしい。

 

ETCを使っていない人はこまるんじゃないか

って思ったんだけど

首都高のETCの利用率は

2021年11月時点で

全車平均で96.8%らしい。

なるほどね。

 

電車はほとんど自動改札。

高速も負けてらんないぞって感じだな。

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

渡航!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

宣言下でなかった黄金週間は

3年ぶりだったらしいな。

 

数年ぶりにハワイに行くっていう人が空港でインタビューに答えて

「ハワイはいい、マスクをしなくていいから」って。

 

欧米ではもはやマスクなんかしていない。

こういうのは追従しないのか?

 

いや

きっと追従するね

周回遅れで。

 

そのうち再び

海外からの旅行者が増えてくると

マスク外させろって圧力がかかるはずだ。

欧米人はマスクをいやがる。

おれはそういう点では欧米人に近い。

こないだの浅草

海外からいらしたとおぼしきご夫婦

堂々とノーマスクだった。

いいねえ

好感が持てる。

 

ニホンのマスク信仰

すごいからな。

まさに

霊験あらたかな

マスク様。

 

Category: 職員Blog

六人!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

旅姿六人衆

 

南全星の曲。

アルバム「綺麗」に収録されている。

このアルバムのおかげで

おれは「きれい」を漢字で書けるようになった。

 

「ごめんおれがわるかった」

冒頭のこの台詞は歌詞カードに載っていないから

ここで書いてもセーフかな?

 

この曲

コンサートでは長期間にわたって

「封印」されていた。

現在はメンバーが6人ではなく5人だから

というのが通説かつ有力説。

ただし

公式見解は

「ただの偶然です」

とのこと。

 

それが何年か前に「解禁」された!

いやこれ超感動だろうなその場にいたら。

 

バラードなんだけど

叫ぶように歌うサビの部分が最高。

特に文末の「忘れないでいて」が

ものすごく心地よい。

 

わーすれー

なーいでー

いーてー

 

この「いーてー」がいいんだよ。

 

Premium会員になれば

YouTubeでオリジナル音源が聴けるぞ。

 

Category: 職員Blog

銀輪!(新)2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

チャリンコ新しくなったよ

って言ったら

「こんどはギア付ですか?」

とか

「こんどは電動ですか?」

とか

またまたまたまた訊かれた。

 

ちがうに決まってんじゃん。

 

ギア付でなくてもたいがいの坂道は上れる。

電動は邪道だとおれは思っている。

 

officeのビルの駐輪場を見ていて気がついた。

日中は満杯な駐輪場が夜間はガラ空き。

あきらかに会社所有の自転車は

うちと7Fさんぐらい。

 

いつも同じ顔ぶれの自転車なので

来客の自転車はたぶん少ない。

 

ということは…

だ。

自転車通勤なさっている方が多い

ってことだ。

 

そしてまた気づいたことは…

電動式自転車が皆無。

 

わざわざ自転車通勤するってことは

自転車に移動以外の目的を求めている。

その目的がなにか…

って考えれば

答は自ずと明らかだな。

 

こないだ

電動式キックボードを初めて見だ。

「車道を走りましょう」っていろんなとこに書いてあるな。

電動キックボードにちゃんと

ナンバープレートがあるのも初めて知った。

車検とかあるのかな?

 

Category: 職員Blog

貴賓車!3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

貴賓電車を作ったので

御用邸まで行く路線を

創作(?)してみることにした。

 

その路線は

車窓から海が見えるとか見えないとか。

その海には

ヨットハーバーがあるとかないとか。

その鉄道は

KQの100%子会社であるとかないとか。

その会社には

宮内庁出身の社外役員がいるとかいないとか。

 

KQの電車を塗り直して

より海っぽくする。

行先がもっともらしいでしょ?

 

2両連結でこんな感じ。

いいじゃん!

おれやっぱウソ電の才能あるかも。

 

KQとJRは線路の幅がぜんぜんちがうだろ

って?

いいんだよ

雰囲気重視だ。

その路線は同じってことにすればいい。

そもそも

線路の幅を言い出したら

N-gauge は矛盾だらけになっちまうだろ。

 

御用邸

行ってみたいねえ。

中に入るのはもちろんムリとしても

外から記念写真ぐらいは許してくれるかなあ。

 

 

 

Category: 職員Blog

貴賓車!2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも。

 

貴賓電車

 

皇族の車両は現行塗色にする。

そして随行者の車両も現行塗色にしてしまう。

随行者の車両が現行塗色になったことはないから

いわゆる「ウソ電」だけど

① 編成美を狙える

② そして何よりも塗装が楽

かっこよければ皇族の皆様も認めてくださるはず(たぶん)。

 

完成したよ!

 

皇族の車両

随行者の車両①

随行者の車両②

先頭車は2両で顔がちがうんだよ。

連結するとこんな感じ。

かっこいいじゃん!

おれウソ電のセンスあるかも。

今回はofficeに飾らないで自分用にして

自分の宝にしようと思う。

(自分用と言いつつ写真はofficeで撮影)

 

出品者様

完成いたしました!

出品者様

同年代だと思うんですけど

おいくつでいらっしゃいますか?

自分今年58です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog