☆茶室(3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

茶室 胡桃庵

壁を製作。

なんか全体の規模感がわかってきたぞ。

この壁を白く塗る。

おれは木製模型の場合

あまり着色しないんだけど

この茶室は

やっぱ壁が白いほうがかっこいい。

アクリル水性塗料の艶消し白を塗る。

これが1回塗りだけではムラだらけ

2回塗り3回塗りでもまだだめ。

どうしてかっていうと

木が塗料を吸い込んでしまうから。

何回も何回も何回も塗る。

塗料ビン

使いかけだったのも含めて

5本使いきった。

毎日毎日ちょっとずつ塗って

塗装完了!

よし

白壁ができた。

Category: 職員Blog

☆茶室(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

茶室のキットのメーカーさん

2002年に廃業

フィギュアとかキャラクターが得意だった。

廃業後は

プラモと木製模型は

それぞれ別の会社に引き継がれた。

このキットの製造時期を推測してみる。

ウィキによると

社名変更は1990年代

これだけじゃ手がかりは少ない。

静岡市の政令指定都市への移行は2005年4月1日から

ということは2000年代前半以前。

郵便番号7桁は1998年2月2日から

ということは1990年代以前。

電話番号0542-XX-から054-2XX-に変更は1990年9月9日にから

ということはそれ以前

これまたウィキによると

木製建築模型は1980年ごろから販売

うん

1980年代前半の製品だな。

当時おれは十代

その頃の製品を還暦を迎えて製作って

なんか感無量。

Category: 職員Blog

☆茶室(1)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

茶室を作るよ!

胡桃庵

どこにあるのかねえ?

調べてみた。

そしたら…

胡桃庵っていう茶室は

どこにもない。

胡桃庵の検索結果は

中華料理店

ブルーベリー農園

焼肉屋

蕎麦屋

おいしそう。

行ってみたい。

というわけで

茶室の胡桃庵は

架空(?)の茶室なんだけど

これぜったいプロトタイプがあると思う。

なんでかっていうと

国宝級の茶室よりも

むしろ構造は複雑なくらいだ。

これをフリーランスで描くのはむずかしい。

しかもけっこう規模が大きい茶室。

二畳間もあるし

一畳の和室(というか空間)もある。

内部の取材までさせてくれたんだけど

名前使用の許可が出なかった

そんな感じかな…って思っている。

Category: 職員Blog

☆chestnut

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

クリックリックリ!

PVがとっても18禁

今日はこの歌じゃなくて

大きな栗の木の下で

これ原曲は英語だよね?

実は日本語とまったくちがう意味なんじゃないか?

ほら鬼のパンツみたいに。

(↑これ原曲は登山鉄道のCMソング)

調べてみた。

原詞をコピペ

問題があるようだったら外すけど

みなさん普通に引用されているので。

Under the spreading chestnut tree

There we sit both you and me

Oh how happy we will be

Under the spreading chestnut tree.

おおっ!

日本語と英語ほぼ同じ。

ところで栗はマロンじゃないのか?

また調べてみた。

マロンは英語じゃなかった。

フランス語だった。

marron

しかも正確には「マロニエの木の実」

さらには

marron

英語の意味は「ザリガニ」

初めて知ったわ。

さあ

腕を前から上にあげて

リスの体操が始まるよ~!

Category: 職員Blog

☆亀嵩

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

みんな

木次線って知ってる?

「木次」は「きすき」って読む。

奥出雲を走るJR線。

木次線といえば

「砂の器」松本清張

推理小説

木次線の亀嵩(かめだけ)駅が出てくる。

ちょっとネタバレしちゃうと

①出雲の言葉が東北地方の言葉に似ている

②出雲は西日本では珍しい蕎麦文化の地域

これが事件の鍵だ。

出雲そば

といえば

割子(わりご)そば

土産の割子そば

関東でも買えたはず。

買おうと思って調べたんだけど

見つからない。

ご存知の方教えてください。

たしか6つの容器に分かれていて

いちばん上が緑の容器で薬味が入っていて

下の5つの赤い容器にそばが入っている。

そばつゆは別容器だった。

ちなみに砂の器

映画化1回(1974年)

ドラマ化4回(1977年、2004年、2011年、2019年)

なんだけど

ロケで亀嵩駅が使われたのは

1977年と2019年のドラマだけで

あとは実は

別の駅で撮影。

Category: 職員Blog

☆Open Car

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xで出ていた性格診断

「高級車?軽自動車?あなたを車に例えると」

やってみた。

結果は…

オープンカー

(結果の文①)

●誰にでもオープンな性格

●自分の弱さもさらけ出せる

●ノリ一本で突き進みがち

●気が多そうに見えて一途

(結果の文①おわり)

(結果の文②)

スポーティでスタイリッシュ、格好良さの象徴のような車といえばオープンカーです。風を感じられる開放感が、走る楽しさを引き立ててくれます。あなたも誰にでもオープンなひらけた性格の持ち主でコミュニケーションが得意。自分の弱さもさらけ出せるので、人の心に入るのが上手い人物です。

ちょっと辛辣なことでも、何故かあなたが言うと受け入れられたり感謝されたりするでしょう。ただ、あまり機能的ではないオープンカーのように、あなたもノリ一本で突き進んでしまい実力が伴わないで失敗することも。立ち止まってよく考えてみることも必要かもしれません。

✔️気が多そうに見えて一途

✔️大人の雑談ができる

✔️風が強いとテンション上がる

(結果の文②おわり)

引用が長くなっちゃった。

なんか当っている感じがする。

Category: 職員Blog

☆Big Boy

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Big Boy

炭火焼グリルレストラン

ボビーくん

どうやら店内にもいなさそう。

牛マークのBig Boy

いろんな地域で登場しているっぽい。

(以下ウィキから引用)

2023年以降は残存店舗の一部を「炭火焼レストラン」として順次改装しており、ロゴも牛や炎をあしらったデザインに一新される。

(引用おわり)

なんか牛マークが今後の標準仕様になっていきそう。

すかいらーくがガストにチェンジしたみたいに。

米国本拠地とのライセンス関係

ゆるやかなのかねえ。

ロゴも本拠地では

Big Boy のほかに

Bob’s が入るし。

っていうか

Bob’s のほうがメインなデザイン。

ボビーくんも

本拠地ではハンバーガーを運んでいるデザインだし。

ちなみに

ボビーくんは実在の少年らしい。

ただし1930年代の話なので

今生きていらしたら100歳ぐらい。

Category: 職員Blog

☆天婦羅

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

散髪屋さんのモニター

いつもはワンピなんだけど

こないだは料理系

これがTVなのか他の放送媒体なのかわからないけど

おもしろくて見入っちゃった。

テーマは「キャンプで天ぷら」

おおっ!

いいねえ。

まずは

エビの天ぷら

熱が通るのは衣よりもエビが先らしい。

次に

キスの天ぷら

今回の企画

天つゆと塩の両方で食べられる。

そして

ナスの天ぷら

撮影の時期は冬っぽい感じがしたけど

高原でのキャンプかもしれない。

そしてそして

ズッキーニの天ぷら

おおっ!

これぜったいうまいと思う。

さらには

新しょうがのかき揚げ

これも食ってみたいねえ。

ちなみに

かき揚げの作り方初めて知った。

(すみません料理は家庭科以外でしたことないんで)

ああ

天ぷら食いてえ。

Category: 職員Blog

☆FAT BOY

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

FAT BOY

よねちゃん?

ちがうよ。

Harley-Davidson

前に江古田のジムで

ノースリーブのTシャツ作って

最初は義理(?)で着ていたんだけど

半澤先生に「似合う」って言われて

それ以来その気になって

夏になると着ていた。

そのTシャツ

プリントが剥がれてしまったので

しかたなく捨てることに。

残念。

新しいノースリーブのTシャツを

メルカリで買ったよ。

コレ!

FAT BOY

HARLEY-DAVIDSON

着丈もバッチリ!

出品者様

ありがとうございました!

Category: 職員Blog

☆小生

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

小生っていう言い方あんまり好きじゃない

みたいな話になった。

(誰と話していたのか忘れちゃった)

おれは自分ではその一人称使わない。

おれにとって「小生」っていう一人称

実は別の印象がある。

泉麻人さんの文章が好きで

よく読んでいたんだけど

泉麻人さんの本で

スポーツ新聞の真ん中あたりのページ

(ほらHなページだよ)

そこに出てくる「○○店突撃レポ」

その文章を真似して書いてみる

って企画があった。

そこに出てくる文章

「さっそく小生、行ってまいりやした」

いやこれがおもしろくて

「小生」っていう一人称と

「やした」っていう江戸っ子的言い回し

それが突撃レポでしょ?

いやおもしろすぎる。

「さっそく小生、行ってまいりやした」

ああツボすぎて

おれもうだめだわ。

Category: 職員Blog

☆復刻(4)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

初等科修身

国民学校初等科3〜6年生用の合本。

現在の小学校3〜6年生相当。

1942〜1943年発刊の復刻本。

思ったよりも戦時色は少なかった。

時期的なものなのか

対象年次的なものなのか。

*麦は踏まれれば踏まれるほど強くなる

ゲンの父上殿の言葉が載っていた!

踏まれると根が強く張っていくんだって。

*身体を鍛えましょう

*丈夫な身体

*強健な身体

*強くたくましく

「身体を鍛える」がよく出てくる。

これ今は

ほとんどといっていいほど言われないな。

終戦直後に外圧で消されたというよりも

その後に自ら消していったんじゃないか?

身体を鍛える必要があるのは

戦時下でなくても同じだ。

汗ばむ程度の運動を30分程度?

そんなんじゃ身体鍛えられないって。

*冬は強くなるのに良い季節です。

冬を肯定的に捉えている。

これはいいことだと思う。

Category: 職員Blog

☆高原(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

清里を走っていた列車のN-Gauge

買ったよ。

コレ!

1986〜1990年に夏期限定で走っていた列車

「キハ52」っていうのは形式名

その下に列車名が書いてある。

ときめきの恋列車

この

超どストレートなネーミングが

とっても素敵。

ときめきの恋列車

製品のケースに

実車ガイドも載っている。

アイボリーホワイトの車体に

気球をいっぱい描く。

裾に描いてある山は八ヶ岳。

走行経路は

小淵沢〜清里〜野辺山〜小海〜中込〜小諸〜軽井沢

2両編成で走っていた。

かわいい列車。

このモデル

実車運行当時の製品ではなくて

実車引退後20年以上経ってから発売されている。

「みんな清里に来てね」ってメッセージなんだよ。

星野リゾートもあるよ!

Category: 職員Blog

☆高原

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

みんな

清里って知ってる?

行ったことある?

おれが若い頃

清里は「高原の原宿」と言われた避暑地だったんだよ。

今はブームも一段落したんだろうな

と思って見てみたら…

ショック…

ブームが一段落なんてもんじゃない。

人がいない

車もいない

メルヘン廃墟とか

ファンシー廃墟とまで言われている。

これはつらいわ。

でもね

清里の魅力は駅前通りだけじゃないし

2023年7月には

MILK POT がカフェとして復活

っていう明るい話題もある。

MILK POT はミルクポットの形をした店で

ブーム当時は記念写真スポットだった。

清里

なんか応援したい気持ち。

Category: 職員Blog

☆Spider-Man

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

コウジから性格診断テストが送られてきた。

すんごい当たるんですよ

だって。

やってみる。

設問けっこうあるなあ。

こういうのは直感で回答だな。

診断結果が出た。

(以下診断結果)

あなたの性格タイプ:

運動家 (ENFP-A)

運動家は熱意にあふれる性分の持ち主で、クリエイティブかつ自由奔放で、社交的です。“笑顔になる理由”をいつでも見つけられます。

(診断結果おわり)

最初「アスリート?」と思ったんだけど

活動家っていう意味らしい。

へえ。

そうなのかねえ。

有名な運動家

ってのも出ていた。

もともとTVとか観なくて

タレントさんの名前知らないし

挙げられているのがみんな外タレさん

これわからんわ。

唯一わかったのが

Spider-Man

ははは!

実在の人物じゃないじゃん。

Spider-Man

たしかカツヒサ大先生

コスプレ持ってんだよね

結婚式の余興の出し物で着た。

まだあるのかなあ。

Category: 職員Blog

☆Smile(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

マックで店員さんに

「お?!ブルーハーツのTシャツですね?」

って言われた。

その店員さん

おれより20年ぐらい若い店員さん。

(大柄な店員さん)

このTシャツ着ていると

よく言われる。

「僕も好きなんですよ」

って言ってくれる方もいる。

そう

メルカリで買った

ブルーハーツの1stアルバムのTシャツ。

ブルーハーツにファン

おれより若い世代が多い。

っていうか

デビュー当時にまだ生まれていない世代も多い。

(コイちゃんもブルーハーツの歌に反応する)

デビュー後37年経った今でも

世代を越えて支持されている。

ただ

若いファンが多いけど

おれと同年代以上の世代は

あまり聴いていないのかな。

Tシャツ見てもスルーだわ。

(カツマタさんも当然スルーだった)

ブルーハーツの1stアルバムのTシャツ

おれの宝物。

出品者様ありがとうございました。

Category: 職員Blog

☆Smile

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

マックといえば

スマイル0円

これ70年代からあったメニュー(?)だと思う。

こないだマックに行ったら

レスリングの京子さんに

「いつもいい笑顔!」

ってほめられたよ!

スマイル0円のマックで言ってもらえるなんて

すごく光栄だわ。

ものすごいお墨付き。

おれ自信持っていいな。

おれは決してイケメンではないけど

笑顔だけだったら

その辺のイケメンに負けない自信あるわ。

京子さん

ありがとうございます。

京子さんの笑顔もめちゃくちゃ素敵ですよ!

これいつも思ってました。

京子さん

おれたち笑いながら生きていきましょうね!

Category: 職員Blog

☆大丈夫

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

なんか頭の中でくり返し回っている歌

♪さんよ〜お

♪な〜ら

♪さんよんお〜

♪な〜ら〜

なんでこの歌がぐるぐる回っているのか

自分でもわからない。

そういえばこの歌

志村けんさんの番組でやってたな

石野陽子さんもレギュラー出演だったと思う。

出演者全員で

時代劇っぽい格好のまま

フォークダンスを

真剣に踊る。

歌と衣装と踊りが

ぜんぶちぐはぐなんだけど

それでも全員

真剣に踊る。

そう

ここで重要なのは

「真剣に」

っていうこと。

これがもし

ふざけてとか

はずかしがってとかで踊っていたら

おもしろくなかったと思う。

真剣に踊るからおもしろい。

「真剣に」

これが大事。

うん

みんな

大丈夫だ!

Category: 職員Blog

☆健診(3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

理由はもう書かないって言ったけど

やっぱ書いちゃう。

すみませんねえしつこくて。

健診専門クリニック

まだバリバリにやってる

カンセンタイサク

もうかなりガチ

やめる気ゼロ未満。

ところが

ここで朗報!

某国立大学医学部附属病院

院内からMASK着用の掲示が全部はがされた。

そして

公式サイトからもMASK着用の記述がいっさいなくなった。

これはかなり朗報。

いままでも

良識ある個人医さんがそうしていた例はある。

でも

やっぱ「国立」である病院がそうしたのは影響力がでかい。

おカミがゼッタイだからね

この地では。

交通費と時間かけてでも行きたい。

あっ

そういう病院は紹介状ないと受診だめか。

そもそも

国立大学医学部附属病院で健診やってるとは思えないし。

…えっ?

どこの病院だよ

って?

自分で調べろよって言いたいけど

白紙の状態から調べるの大変なんでヒント出すわ。

市外局番043

Category: 職員Blog

☆健診(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

健診受けないって人の理由に

子供も独り立ちしたしローンも終わったし

ってのがあった。

これわかる気がする。

おれの仲間で

今のおれよりも若くして

旅立ってしまった仲間がいる。

急に倒れた現場に居合わせたこともある。

そのまま帰らぬ人に。

こないだなんかは

幼なじみまで旅立ってしまって。

合掌。

おれの今なんて

そういう仲間たちから譲り受けた

貰い物の人生だ。

生年月日がはっきりしている歴代天皇のなかで

還暦を迎えられた天皇は

3割にも満たない。

20世紀になってもそうだからね。

明治天皇は還暦直前

大正天皇は47歳で崩御。

おれの人生ほんと貰い物の人生。

なんか話が重くなっちゃった。

この辺でやめとく。

Category: 職員Blog

☆健診

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

毎年恒例の健診

前回は申し込んでブッチしちゃった。

今回はボイコット

申し込んですらいない。

どうしてかっていう理由は前に書いたから

ここでは書かない。

(おれが書くとしつこくなるので)

ギムでしょ

って?

ソシキはロードーシャに受けさせる

っていう。

そうなんだよ。

おれの所属するプロダクション

受けさせるギムがある。

でもおれは

ロードーシャではないらしい。

おれは

ソシキサイヘンまではロードーシャだったらしいんだけど

今はちがうんだって。

だから受けなくてもイホーじゃない。

もちろん

受けてもいいらしい。

でも今はいいや。

Category: 職員Blog