Blog Archives

☆C. K. Holliday(6)

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

C. K. Holliday

№51〜54 運転室内部

機器類がついたよ。
機器類のパーツはプラ主体だったんで
プラモデラーとしては安心感。
このモデルは圧倒的に金属メインなので
プラの工程はほっとする。

№55〜58 運転室の床

実感度アップ。

№59〜68 運転室

壁と屋根がついたよ!

運転室を覗くとこんな感じ。

これで機関車はほぼ完成だと思う。

今回の製作時間
7時間05分
累計の製作時間
29時間30分

しかし
機関車
めちゃくちゃ重たい。
これ
どうやってofficeに運搬するかねえ。
プチプチに包んで車で運搬かねえ。

Category: 職員Blog

☆C. K. Holliday(5)

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

C. K. Holliday

№41・43・45〜46 ボイラー部
№42 ベル
№44 砂箱
№47〜48 歩み板 
№49 蒸気ドーム
№50 空気圧縮機

ボイラーがついたよ!

このメタリックブルーが
すんごく綺麗。
作る前は
ぜんぶ赤のほうがかわいいじゃん
って思っていたんだけど
メタリックブルーもいいねえ。

アメリカのディズニーランドの機関車は
名前がぜんぶ人名なんだけど
日本はちがうんだよ。
コロラド
ミズーリ
リオ・グランデ
ミシシッピ
ぜんぶ川の名前。

今回の製作時間
4時間35分
累計の製作時間
22時間25分

Category: 職員Blog

☆C. K. Holliday(4)

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

C. K. Holliday

№31 ブレーキ
№32・34 動力部
№33 ロッド
№35〜38 シリンダー
№39 滑り棒
№40 弁装置

おれの苦手なメカニック部分
ここですべて完了。

蒸気機関車の構造の勉強になった。

C. K. Holliday
パリのディズニーランドの蒸気機関車2号機も同じ名前らしい。

C. K. Holliday
どういう意味なのかねえ?
「楽しい休日」みたいな意味?
♪さわやかな日曜
とか。

調べてみた。

なんと…
人名だった。
しかも実在した方の。

サイラス ・カーツ・ホリデイ
Cyrus Kurtz Holliday
アメリカの鉄道会社の創設者。
「アッチソン・トピカ・アンド・サンタフェ鉄道」っていう鉄道。

そういえば日本にもあったじゃん
人名を冠した蒸気機関車
弁慶と義経。

今回の製作時間
5時間50分
累計の製作時間
17時間50分

Category: 職員Blog

☆C. K. Holliday(3)

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

C. K. Holliday

№19 缶胴受
№20 台枠
№21〜22 ブレーキ
№23〜24 バネ装置
№25・27 偏心輪
№26・28〜30 動輪

車輪が全部ついた!

ディズニーランドは
1955年にカリフォルニア州で開業。
1971年にフロリダ州でも開業。

アメリカ以外の最初のディズニーランド
パリでしょ?
って言う人多いんだけど
ちがうんだよ。

日本が最初で1983年に開業。

パリは2番目で1992年に開業。
その後
香港に2005年
上海に2016年
今はディズニーランドは6箇所ある。

今回の製作時間
3時間40分
累計の製作時間
12時間00分

なんだかんだで
120号のうち4分の1が完了。

Category: 職員Blog

☆C. K. Holliday(2)

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

C. K. Holliday
製作開始!

№1〜№2
煙室

№3
煙突

№4
前照明

№5
煙室・煙突・前照明の合体

№6〜№12
先台車

№13〜№18
カウキャッチャー

ここまでの製作時間
8時間20分。

「ディズニートレインを作る」は
当初は120巻完結予定だったのが
延長して140巻完結になった。
製作部品は120巻までで
延長した20巻はディズニーのフィギュアが付属している。

意外とサクッと作業が進む。
100時間あれば完成するかな。

Category: 職員Blog

☆C. K. Holliday(1)

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

「ディズニートレインを作る」
っていう連載企画があって
140号まであった。
毎週発行だから
3年近いロングラン企画。

この全巻をヤフオクで落札!

大きな段ボール2箱。

第1巻。

これが今回の題材のディズニートレイン。

カリフォルニア州のディズニートレイン
C. K. Holliday
っていう名前。

出品者様
貴重な品をお譲りいただき
ありがとうございます!

ちなみに定価
創刊号は176円(当時の税込価格190円)
第2号から第140号は1666円(当時の税込価格1800円)

Category: 職員Blog

☆戦

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

メルマガに出ていたクイズ
↓なんて読むでしょう?
戦ぐ

???
せんぐ?
わからん。

…そうだ!
頭脳明晰なてっちゃんに訊いてみよう。

てっちゃんもわからなかった。
「マチマルさんならわかるかもしれませんよ」

マチマル君に訊いてみる。
「文脈にもよるのですが…」
おおっ!
知ってる気配大。
「『そよぐ』ではないでしょうか」
調べたらその通りだった。

前にマチマル君が
ペヤング 超超超大盛 GIGAMAX
を食べたときの感想文。
「鎧袖一触でした」
鎧袖一触?
???
がいしゅう-いっしょく(goo辞書より)
相手をたやすく打ち負かしてしまうたとえ(goo辞書より)
→「楽勝だった」ってことだ。

マチマル君
漢字も四文字熟語もGIGAMAXも
ぜーんぶ
すげえ!!

Category: 職員Blog

☆LOLLIPOP

クレイジー横山です!
どうも!

女声コーラスで
♪ラリパッ!ラリパッ!ウーラーリラリラリ(✕3回)
♪ラリパッ!
ポッ(←口から指を抜く音)
♪ブ・ブン・ブンブン(←ここは男声)

これなんていう歌かねえ?
調べてみた。
(おれと同じ質問多くて調べやすかった)

ラリパップ
Lollipop
ザ・コーデッツ
The Chordettes
1958年

YouTubeで当時物のPVあったぞ。
うん
1950年代のアメリカ感満載。
「ポッ」の指抜きは
イカしたガイ的な俳優さんがやっていた。

ところでみんな
ラリパップの意味って知ってた?
おれ知らなかった。

正解は
ペロペロキャンディ

これ
日本語だったんだねえ。

Category: 職員Blog

☆60

クレイジー横山です!
どうも!

すげえインパクトのある広告。

(駅の広告を撮影)
(勝手に掲載しましたすみません)
(TVCMもあるらしい)

マッチといえば
青春のマッチ
マッチのマーチ
あと
カーレース

若いイメージでしょ?
それが御年60歳
すげえインパクトだわ。
(まあおれと誕生日17日違いだからな)

それにしても近藤真彦さん
イメージ変わらないな。
おれなんか
20代どころか40代の写真ですら
すっかり別人だわ。

近藤真彦さんの曲
山下達郎さんが何曲か提供している。
「ハイティーンブギ」
これは言われないと山下達郎さんってわからないけど
「永遠に秘密さ」
これは山下達郎さんの世界が前面に出ているな。
ご本人が歌っても全然いけると思う。

おれのイチオシ
「ヨコハマ・チーク」

おれたち時間が
少ししかないさ

Category: 職員Blog

☆座席

クレイジー横山です!
どうも!

電車がまあまあ混んでいた。

おれの前の座席があいた。
あと2〜3駅で降りるんだけど
混んでる電車で座席がぽっかりあいているのは
ムダなスペースだ。
混雑緩和のためにおれが座ろう。

座ろうとしたら
欧米のご婦人がこちらに向かっている。
おそらく座ろうとしている。
このご婦人に席を譲ろう。

でもこれ英語でなんて言うんだ?

そもそも英語圏の方じゃないかもしれないし。

とっさに出てきた言葉が
「OK!」

これ合ってるかどうかわからないけど
とりあえず伝わったみたいで
にこって笑って
座ってくれた。

おれこわくないんで。

(追記)
やっぱ英語間違ってるっぽい。
でも意思が伝わって喜んでくれたから
「OK!」
だな。

Category: 職員Blog

☆松茸

クレイジー横山です!
どうも!

Xの性格診断
(今回のお題)
食欲の秋!あなたを秋の味覚に例えると

(結果は↓)
あなたが秋の味覚なら…美味しい【まつたけ】です!

✔️近づきがたいオーラがある
✔️「本質」を大事にする
✔️ストイックすぎることがある
✔️「意外に面白い」と言われる

合ってるな。

マツタケを食べるのは
日本と韓国だけらしい。
へえ!

韓国のマツタケ料理ってどんな感じか
調べてみた。

まずは鍋料理。
きのこだけの鍋料理と
牛肉を入れた鍋料理がある。
マツタケがたくさん入っていて
すげえ!

あと釜飯もある。
これもマツタケがどっさりと。
さすが韓国料理
太っ腹!

焼肉でマツタケも一緒に焼くってのもあるぞ。

生食もあるよ。
塩入りごま油につけて食べる。

韓国ではマツタケ料理専門店もあるらしい。
行ってみたい。

Category: 職員Blog

☆辛ダブチ(2024年)②

クレイジー横山です!
どうも!

辛ダブチ
3週間足らずで発売終了してしまった
残念。

(辛ダブチの歴史)②

①2020年10月21日発売
単品390円
バリューセット690円

②2021年10月27日発売
単品390円
バリューセット690円

③2022年6月22日発売
単品420円
バリューセット720円

④2024年10月23日発売
単品520円
バリューセット820円

だいたい秋に発売されて
終わったらグラコロの流れだと思う。
それにしても
4年前の値段が夢のようだな。

2021年のCMに木村拓哉さんが出て
「定番メニューにしない理由はあるんですか?以前からお願いしているのに…」
って言っていたらしい。
木村拓哉さん
ほんとに辛ダブチが好きらしい。
おおっ!
同士じゃん。

本部のみなさん
辛ダブチの定番メニュー化
どうぞよろしくお願いいたします!

Category: 職員Blog

☆辛ダブチ(2024年)

クレイジー横山です!
どうも!

辛ダブチ
販売されていた!
これ待っていたんだよ。
去年なかったじゃん?
今年もないんだろうなってあきらめていただけに
感激もひとしおだわ。

(辛ダブチの歴史)

2020年

赤にギザギザのデザイン。

2021年

オレンジになった。

2022年

キャラが描かれた。

2024年

白地に赤で英文も併記された。

本部のみなさん
辛ダブチのレギュラーメニュー化
どうかよろしくお願いいたします!

コウジとの会話を再掲。
あまりにもかわいかったので再掲。
「ダブチってなんですか?」
「ダブルチーズバーガー」
「トリチってなんですか?」
「トリプルチーズバーガー」
「まんまなんですね」

Category: 職員Blog

☆1111

クレイジー横山です!
どうも!

11月1日は犬の日だった。
ワン(1)ワン(1)ワン(1)
なるほどね。

じゃあ11月11日も犬の日?
ワン(1)ワン(1)ワン(1)ワン

11月11日はポッキーの日。
ほかにもあるよ。
11月11日の記念日の数は
なんと54件!
10月10日と並んで
「最も記念日の多い日」なんだって。
日本記念日協会さんのサイトに載ってるよ。

ポッキーといえば
聖子ちゃん!
♪心の旅人

そして

桃子ちゃん!
おれロケ地の駅に行ったことあるよ。
♪秋は旅人

Category: 職員Blog

☆霜月

クレイジー横山です!
どうも!

今年の11月前半は気温が高かったな。
連日最高気温20℃超え。

11月といえば「落葉焚き」だよな
本来は。
でも今年は
きたかぜぴいぷう
とか
しもやけおてて
とか
そういう雰囲気じゃなかった。

おれも11月半ばまで半袖ワイシャツだとは
さすがに思わなかったよ。

そしてすごいのが
この時期にこの格好だと必ず
「寒くないんですか?」
って訊かれたんだけど
今年はほとんど訊かれない。

いや寒かったらこの格好してねえよ。
寒くねえからこの格好してんだよ。
↑これ言う機会が少なかった。

11月は
晩秋から初冬なんだけどね。

Category: 職員Blog

☆酉(2024年)

クレイジー横山です!
どうも!

「熊手デビュー」したよ!

れいこさんとよねちゃんが
鷲神社に行って
買ってきてくれた。
ありがとう!

宝船の熊手で
竹の持ち手があったんだけど
壁にうまく固定できなかったので
竹は外した。

じゃあ竹はどうするのか?

一輪挿しとして活用!

(撮影のためにデスクに置いてある)

熊手の対面にお寿司の時計があるよ!

よく言われるように
熊手は毎年大きくするってことなんだけど
大きくすると飾るのが大変
しまいには飾れなくなってしまう。

来年もこのサイズにする。
このサイズで飾りを増やすのはあり。
そして
小さな升の熊手を買う。
その升をだんだん大きくして
升が最大になったら
また小さな升を買い足す。

この方針で決定。

Category: 職員Blog

☆牛

クレイジー横山です!
どうも!

エレベータの画面に出ていた四文字熟語クイズ

これはなんでしょう?
牛◯◯食

みんなわかる?
おれわからなかった。

正解は…
牛飲馬食
ぎゅういん-ばしょく

どういう意味?
(goo辞書より)
大いに飲み食いをすること。また、人並み以上にむやみに飲み食いすること。牛が水を飲むように、また、馬がまぐさを食べるようにたくさん飲食する意から。

ははは!
これおれじゃん。

なんか
ほめてんだかけなしてんだか
よくわからないな。
まあ
けなしてる意味合いがつよい気がする。

似ている言葉に
鯨飲馬食
があった。
げいいん-ばしょく

おんなじような意味なんだけど
牛飲馬食は「食」に重きをおいて
鯨飲馬食は「飲」に重きをおいているらしい。

おれは酒飲めないから
やっぱ
牛飲馬食
だな。

Category: 職員Blog

☆sustainable

クレイジー横山です!
どうも!

sustainable
持続可能

サステナ
って略されている。

西武が
小田急と東急から
中古車両を購入するらしい。
しかも大量に。

大手から中小への車両譲渡は
よくある話で(っていうかこれが主流)
大手から大手への車両譲渡は異例だ。

西武では
省電力の車両に早く統一するために
小田急と東急から車両を譲り受ける。

これを「サステナ車両」って呼んでいて
ウィキでもしっかり出ていたな。

譲渡される車両は
アラフォー世代の車両。
まだまだ現役。

最近は海外への譲渡例も多いな。
東南アジアの鉄道は日本と規格が同じだから便利
って聞いたことがある。

Category: 職員Blog

☆硝子

クレイジー横山です!
どうも!

ねえみんな
「昭和レトロガラス」
って知ってる?

1960〜70年代ぐらいに建築された住宅に多用されていた
模様入りのガラス。

引戸は中桟で上下2段に分かれていて
上段は透明ガラス
下段は模様入りガラス
これがスタンダードだった。
室内の扉のガラスは
ほぼ100%模様入りガラスだったな。

模様入りガラス
今では国内で生産していないらしい。
(たぶん海外でもしていない)

でも
この模様入りガラス
すごく綺麗なので
現代住宅でも
ワンポイントで使いたい
ってニーズがけっこうあるらしい。
だから旧い家を解体するとき
模様入りガラスは廃棄せずに転用しているんだって。

昭和レトロガラス
インテリアの置物とか
食器とかにもなっているよ。

Category: 職員Blog

☆銀輪(後輪)続

クレイジー横山です!
どうも!

翌日。

最初の1kmぐらいは快調だったチャリンコ
またキーキーいい始めた。
もうキーキー音がとまらない。

そして
重くてスピードが出ない。
がんばって時速10kmぐらい。

これ
なんか半分ブレーキがかかっている感じ。
重くて重くて
まあいいトレーニングにはなるんだけど
この状態だと
もう坂道はとても登れない。
降りて押して登るしかない。

やっぱ修理に出さなきゃだめだ。

(修理の結果)
後輪のチェーンのカバー
ネジが2本ゆるんでいて
それでブレーキがかかった状態になっていた。
ネジをしめて完了。

おおっ!
さすがプロだ。
すげえ。

よねちゃん
いつも自転車修理に行ってくれて
ありがとう。

Category: 職員Blog