Blog Archives

潮目!1

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

10月に入って潮目が変わってきたな。

 

銀週間にあれだけ人出があったにもかかわらず

渋滞60kmってほどの人出があったにもかかわらず

例の人数が毎日減少し続けている

この現象がでかいな。

 

今までずっと

人の流れを制限するのがいちばんの対策

とか言ってたわけでしょ?

8割の行動制限が必要

とか言ってたわけでしょ?

県またぎの移動はやめましょう

とか言ってたわけでしょ?

 

えらい方々がおっしゃっていた

数々の対策

これがぜーんぶ関係ないってことが

証明されちゃったわけでしょ?

 

そういう方々

逃げる準備をしてるみたいだけど

逃げなくてもいいんだよ

少なくともおれは追いかけないから。

 

ここにきて

「過剰な対策」ってことが

ようやく言われ始めてきたな。

ほんとにちらほらとなんだけど

依然として

「万全な対策」って声がでかいんだけど

異を唱える声が聞かれ始めたのは

とてもいい傾向だと思う。

 

Category: 職員Blog

塗色!続

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

都営バスの塗色

4代目のときに

けばけばしいって意見が多くて

短期間で塗色変更

って前に書いたな。

 

当時高校生だった良和は

別にけばけばしくないじゃん

って思っていた。

2代目の塗装のリバイバルみたいなもんだろ?

当時けばけばしいって声なかったと思うし

なんて考えていた。

でも

塗色に多くの人が関心を寄せるのはわるくないな

とも思っていた。

 

投票で選ばれた塗色は

高校生の良和も

「これがいいな」って思った色だ。

 

投票は3択だったんだけど

3つの塗色以外に

「特別出品」の色があったんだよ。

 

岡本太郎画伯デザインの塗色。

 

当時は気にとめなかったんだけど

今見ると

いいねえこのデザイン!

グリーンの地色に

ワンポイントの画でバシッと決める。

めちゃくちゃかっこいい。

57歳になった今の視点で選ぶと

おれはぜったいこれだな。

 

Category: 職員Blog

塗色!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

都営バスの塗色

今の塗色で6代目だそうだ。

 

初代はモノトーンチックな塗色。

2代目は当時の都電と同じ塗色。

3代目はクリーム色にスカイブルーのツートン。

これ「美濃部カラー」って呼ばれていた。

この塗色の時期が

美濃部都知事の在任期間と符号する。

4代目は黄色と赤のツートン。

これ「鈴木カラー」って呼ばれていた。

この塗色のスタート時期が

鈴木都知事の就任の時期と符号する。

 

この4代目のカラー

けばけばしいとか不評で

短期間で変更されることになった。

投票で選ばれたのが

5代目の塗色。

アイボリー地にグリーンのナックルライン。

 

それをマイナーチェンジしたのが

6代目の現行色。

 

「小池カラー」はないのか

って?

 

あってもおかしくないかもしれないけど

個人的にはそれはないと思う。

だって

今の塗色

すでに

現都知事のイメージカラーの

グリーンが使われているしね。

変える必要ないからな。

 

Category: 職員Blog

端頭!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

新幹線で上野駅に着いて

officeに戻る。

 

最速はタクシーで7分

電車だと15分

 

おれはどうするか?

 

歩く。

距離にして2.0kmで

所要26分。

 

上野駅と両国駅の駅舎の感じが似てるな

って思った。

「端頭式」っていう行止り式のホームがあるのも同じ。

 

駅舎の建設時期が同時期なんじゃないか?

調べてみた。

 

上野駅は1932年

両国駅は1929年

同時期だな。

昭和初期のモダニズムだ。

Category: 職員Blog

Athlete !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

こないだ

ノースリーブのTシャツ着てたら

アスリート

って言われた。

 

ほめられているとしたら

純粋にうれしいんだけど

残念ながら違うんだよ。

 

Wikipediaで

アスリートの定義を見てみると

おれにはぜったい該当しない文章が出てくる。

 

身体運動に習熟している人

技に優れている人

 

ほら

おれとは違うでしょ?

 

おれは運動音痴だって

何回も何回も何回も何回も

言ってるでしょ?

 

(軍曹様語録)

おめえの動きロボットみたいなんだよ

おらドタドタ動くな

 

(コーチ語録)

横山さんのリズム感なしなし中のなし

 

これ

本当のことだからねえ。

 

だから

おれはアスリートではない。

 

まあ

57歳でノースリーブ着てるヤツ

ほとんどいないからね

そういう意味での感想だったのかな。

多数派オヤジは

そもそも襟のない服なんか着ないし。

 

 

Category: 職員Blog

論!(皇)4

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

天皇論

3冊目読破したよ。

いやあ

よかった。

 

この本

「氏の過激な論調はちょっと…」

という向きにもおすすめ。

 

88年近い御生涯のなかで

「昭和」という60年以上も続いた歴史のなかで

「終戦」のみにポイントを絞っているので

論点が明解で読みやすい。

 

そして

他の作品に比べて論調が穏やか。

 

さらには

感動する

心あたたまる。

これがおすすめする最大の理由。

 

「終戦」というきわめて重たいテーマを扱いながらも

昭和天皇のお考えや行いに触れて

心あたたまる。

 

読むと

穏やかな気持ちになるぞ。

 

氏のアンチの人にも

ぜひ読んでほしい。


 

Category: 職員Blog

論!(皇)3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

天皇論

2冊目読破したよ。

いやあ

時間かかっちゃった。

内容が専門的で深い。

読み応えあった。

また復習しなきゃ。

 

これは本に書いてあったことではないんだけど

世界から見たら日本は「王国」らしい。

だから王国には親日国が多いんだって。

 

象徴とかそういうこと言わないで

王国って言えばいいのに。

 

今の王国はみんな立憲君主国だろ?

いまどき18世紀みたいな絶対王政の国なんかねえよ。

 

ちなみに

独裁で知られる某国は

偉大なる将軍様のいらっしゃる某国は

国名に「民主主義」と「共和」が2つとも入っている。

 

 

 

Category: 職員Blog

28 !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

2021年の東京都で

9月までで「正常」な日は

28日しかなかった

って聞いた。

 

ほんとかな?

と思って調べてみた。

 

宣言が発令された日

2021年1月8日~3月21日

2021年4月25日~6月20日

2021年7月12日~9月30日

 

ほかにもあるな。

 

措置が適用された日

2021年4月12日〜4月24日

(当初の予定は5月11日まで)

2021年6月21日~7月11日

 

宣言も発令されていなくて

措置も適用されなかった日

1月1日〜1月7日の7日間

3月22日〜4月11日の21日間

合計28日間

 

ほんとだ。

「正常」な日は28日だけだ。

 

273日のうち

正常な日はたったの28日だけ。

 

6th wave がきたら

またやるのかな

宣言とか措置とか。

 

 

Category: 職員Blog

Max !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

JR東日本の全車2階建新幹線

Max

2021年10月1日がラストラン。

 

Maxは

乗車定員が最大限に多いからMax

…と思っていたんだけど

Multi Amenity eXpress

の略が正解だった。

 

2階建新幹線は

JR東海にもあったんだけど

こちらは何年か前にすでに引退している。

グリーン車主体で

食堂車やカフェテリアもあったし

個室もあったな。

 

Maxが引退すると

2階建新幹線が

JR東日本からもJR東海道からも

なくなっちゃう。

 

今後の増備はなさそうな気配。

 

Maxのありがとう。

いっぱいの思い出と感動を未来に。

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

銀!続

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

外出移動する人たちの数と

「例の」人数

相関関係ないじゃん。

 

これ

体制側のみなさんも言い始めたな。

しかも

発言力と影響力の強い方までもが

言い始めている。

 

潮目が変わってきたな。

 

分科会の偉い方が

「この騒動はいつ収束するか」って問に対して

「人々の不安がなくなった時」

って答えてたよな。

 

これってさあ

トンデモ理論とか言って

「取締り」の対象にしている人たちの言ってることと

まったく同じだよ。

この騒動はインフォデミックでした

って言っているのと同じだよ。

 

どっちがトンデモ理論だったか

もうじき答がでてきそうだな。

 

Category: 職員Blog

銀!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

銀週間

渋滞すごかったみたいだな。

 

朝の中央高速

渋滞60km

上野原まで3時間以上

って表示が出ていたぞ。

 

ニュース速報で

夕方の東名高速

渋滞59km

って。

区間は出てなかったけど

東京インター起点だとすると

この距離は

ほぼ大井松田インターまでの距離だ。

 

最大180%も人出が増えたらしい。

(どうやって数えたのか?)

 

みんな外出移動しまくりだ。

みんな忙しいんだよ。

不要不急な用事なんてないんだよ。

 

そしたらさあ

こんだけ人が出てんのに

「例の」人数

増えるどころか

どんどん減ってんじゃん。

 

まったく関係ないってことじゃん。

宣言とか措置とか

もうやるだけムダ。

 

Category: 職員Blog

Beetle(Flower)!4

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

Flower Power の Beetle

完成したよ!

 

左サイド

右サイド

リア

フロント

トップ

自分としてはなかなかの出来だと思う。

やっぱ

深入りしなくて正解。

 

散髪屋さんに持って行く。

チャリンコで行くので

こわれないように注意して持って行く。

 

散髪屋さんで

置き場所にこまる感じだったら

(前に BLUE HEARTS 2台贈呈してるしな)

預かっておきますってことで

officeに飾ろうと思う。

 

Beetle も MINI と同じで

新旧ともにいろいろなタイプを作れそうだ。

また作ってみようと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

Beetle(Flower)!3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

Flower Power の Beetle

下回りと車内の組立

サイドがラフな塗装で

マスキングテープの跡がしっかり残っているけれど

気にしない。

ここはボディに覆われて見えなくなるので。

 

見えないところは手を抜く。

目立たないところも手を抜く。

費用対効果を考える。

モデル製作に

そういう考え方はいけないとか

おこられそうだけど

限られた時間で製作しているんだから

おれは当然だと思う。

 

コアなモデラーからは

これまたおこられそうだけど

メーター類のデカール貼りは省略。

だって完成すると

ほとんど

場合によっては

まったく

見えないから。

 

さっきの下回りと車内を上から見てみる。

おおっ!

この車内壁面のカーブが

Beetle の車体の特徴だな。

 

車内の壁と椅子は

完成後もよく見えるので

ここは真面目に塗装したぞ。

しかも明色だからよけい目立つしね。

 

 

 

Category: 職員Blog

Beetle(Flower)!2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

Flower Power の Beetle

ボディの継目を消して塗装。

車のプラモは

継目が意外なところにあるので

注意が必要。

塗装した後に気がついて

やり直したこともあるからな。

 

サイドの窓枠は真面目に塗装。

ただし深入りしないようにする。

失敗のスパイラルに陥らないように。

 

フロントとリアの窓枠は塗装を省略。

ここは必ず失敗してぐちゃぐちゃになる。

ぐちゃぐちゃになるぐらいだったら

潔く省略してすっきりした出来を目指す。

贈答品だしね。

 

ステップは慎重に塗装。

ここも

深入りしてぐちゃぐちゃにならないように

注意。

 

車のプラモのボディ塗装は

「深入りしない」

これに尽きると思う。

 

続いてデカール貼付。

これは簡単に上手くいったな。

ボディのイラストが

このモデルの肝だと思うので

上手くいったから

ひと安心。

 

プラモは

塗装とデカール貼付を乗り越えれば

あとは組み立てるだけで

気が楽だ。


 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

Beetle(Flower)!1

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

ワーゲンを作るよ。

Flower Power の Beetle

 

Flower Power っていうのは

1960年代後半の反戦運動。

おれは生まれていたんだけど

幼児すぎて記憶がない。

 

運動主体の Flower children は

ヒッピーと同義らしい。

 

スローガンは

「愛と平和」

高邁な思想。

これに

「フリー○○○○」

が加わる。

すみませんお下劣な話で。

(コウジが喜びそうなネタだ)

 

ボディに描かれたイラストは

当時流行のサイケデリック調だな。

 

このビートル

イメージをもとにしたフリーランスかな…

と思っていたんだけど

海外の他メーカーさんからも

Flower Power の Beetle が出ていた。

イラストのデザインは違うんだけど

ボディカラーは同じ。

プロトタイプがあるのかもな。

 

散髪屋さんに贈呈する。

ボディにお店の名前が書いてあるので。

 

Category: 職員Blog

盾と矛 !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

片岡ジョージさんのコミック

おもしろいな

前にも書いたけど。

 

最近おもしろかった作品

要旨を紹介。

 

(以下要旨)

インタビュー

「この冬イ○○○○○ザが少なかったのはどうしてだと思います?」

「みんながマ○○してたから」

「最近コ○○が増えているのはどうしてだと思います?」

「マ○○してないヤツがいるから」

(要旨終わり)

 

これ読んで

漢文の授業でやった話を思い出した。

 

(以下要旨)

商人「この矛は最強の矛。どんな盾も通す。この盾は最強の盾。どんな矛も通さない」

客「それじゃあその矛でその盾を着いたらどうなりますかな?」

(要旨終わり)

 

矛盾の語源にもなった話だよな。

誰の話だっけ?

 

韓非子

 

おおっ

倫理社会でも出てきたな。

 

いつ頃の話?

 

紀元前3世紀。

 

へえ

紀元前!

 

昔も今も

世の中矛盾だらけ。

 

 

Category: 職員Blog

黒柴!41

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

今年は秋の訪れが早いな。

 

さんま定食のスタートが

過去10年で最速だったし

金木犀が咲くのも

例年より2週間ぐらい早いと思う。

 

そしてなんと!

柿の実が色づいている。

 

まだ9月だぜ?

いやあびっくり。

 

まりも

行くぞ。

秋を全身で感じにいくぞ。

 

自粛してたいヤツはいつまでもしてろ。

生命力が退化するだけだ。

 

まりも

おれたちは進化し続けような。

 

道中で自転車に乗った児童とすれ違う。

空手の稽古の帰り道

そんな感じだ。

その児童が

はきはきした大きな声で

「こんにちは!かわいいワンちゃんですね!」

ってあいさつしてくれた。

いやあ礼儀正しい。

おれも見習わないと。

 

そして

まりもをほめてくれた!

 

まりも

おまえほめられたぞ!

かわいいワンちゃんって言ってくれたぞ!

 

道中でまりもに何回もそう話しかける。

 

まりもは言葉がわからないだろ

って?

ちがうんだよ

わかるんだよ

その証拠に

まりもの誇らしげなこと

耳をピンと立てて

尾をくるっと上に巻く。

 

まりも

おまえもうれしいんだよな。

 

まりも

また行こうな。

 

 

 

Category: 職員Blog

掲示板!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

西徳寺の掲示板

何回か紹介してるよな。

 

掲示板の文章は毎月変わる。

 

9月はこれ。

お寺の掲示板

全国にたくさんたくさんあるそうだ。

みなさんも見かけたら

ぜひとも足を止めてご一読を。

 

お寺の掲示板大賞が毎年開催されている。

 

敷居が高い印象があるお寺が

掲示板で身近なものになる。

 

「お寺 掲示板」「お寺 標語」で検索すると

いっぱい出てくるぞ。

 

おもしろかった掲示板の文章をご紹介。

(北九州市にある永明寺)

 

(以下ご紹介)

グラム単価で

考えると

ポルシェより

ふりかけの方が高い

(ご紹介終わり)

 

へえ!

そうだったのか。

 

ふりかけ人気ランキングは

のりたまが不動の王者。

 

 

Category: 職員Blog

秋味!8

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

さんまの開きって頭と骨も食べられるんですよ

って聞いた。

 

へえ!

そうなんだ。

 

こないだ

食ってみた。

 

ほんとだ!

おいしいじゃん。

 

難なく食べられる

しかもおいしい。

 

骨は

うなぎの骨せんべい

みたいな感じ。

パリパリ食べられる。

 

塩焼きでもやってみた。

頭と骨も食べてみた。

 

…うーん

難なく食べられるって感じではないな。

 

開きはまるごと食べるのは

おすすめだけど

塩焼きでまるごと食べるのは

もし興味があったら…

って感じかな。

 

魚の供養にはなると思うんだけどね。

 

Category: 職員Blog

御陵!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

大正天皇について調べていたら

京王御陵線という路線が存在していたことを知った。

 

「御陵」は「多摩御陵」で

今は「武蔵陵墓地」が正式名称。

大正天皇、昭和天皇と

両天皇の皇后の御墓がある。

 

京王御陵線は

1931年に開業。

その路線に

おれの戸籍上の名前と同じ

「横山駅」があった。

1937年に「武蔵横山駅」に改称される。

なんで「横山」か

っていうと

当時の地名が

東京都南多摩郡横山村

(今は八王子市)

 

1945年に不要不急路線として休止

1964年に御陵線の一部区間は

新設される高尾線に転用されたが

「武蔵横山駅」を含む残りの区間は

正式に廃止されて

残されていた施設は撤去された。

 

武蔵横山駅は

高架駅だった。

 

今では普通にある高架駅でも

90年前はかなりハイカラな設備だったのではないか?

 

そんなハイカラな設備が

わずか14年しか使われなかったのは

すごくもったいない気がする。

 

武蔵横山駅は

甲州街道の並木町交差点の南側にあったらしい。

 

Category: 職員Blog