Blog Archives

潮目!14

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

鷲神社(おおとりじんじゃ)

酉の市で有名だな。

 

鷲神社の幟

酉の市の時期以外は

このところずーっと「疫病退散」だった。

 

それが変わった!

「安寧秩序」

一日も早く日常が戻るように

って書いてある。

これ

この騒動もうそろそろやめようよ

って意味じゃないのか?

 

露国のことかとも思ったけれど

それだったらダイレクトに

平和とか和平って書くよな?

 

だからおれは

幟に書いてあるのは

この数年来の騒動のことだと思っている。

 

鷲様がそう言ってんだぞ。

これはおおいに耳を傾けるべきなんじゃないか?

 

重点措置

3月21日でようやく解除になったな。

鷲様の言葉が当局に届いたと信じている。

 

あとマ○○もうやめようよ。

偉い方がそう言わないと

だれも外そうとしないので

どうかどうかそう仰ってください。

 

 

 

Category: 職員Blog

Gold !2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

金の相場がすごいことになってるな。

 

おれの体重を金で換算するといくら

みたいな話を前に書いたな。

 

今まではだいたい3億で換算できた。

でも最近はこれじゃすまなくなってきた。

 

おれの体重の金換算

過去にさかのぼって調べてみた。

(体重は変わらないとして計算)

 

20年前は1億いかない。

15年前は約2億。

10年前で3億を超える

5年前も3億ぐらい

去年で5億に近づく

そして

これを書いている日現在の相場では

なんと6億!

 

ちなみに

おれが生まれた年の相場で換算すると

5,000万円ぐらい。

まあその頃は貨幣価値がちがいすぎるから

今とは比較にならないな。

 

これまたちなみに

20歳の年の相場で換算すると

約2億。

 

過去2番目の相場のピークは

おれが高校1年の年で

約3億。

直近の相場の底は36歳のときで

7,500万円。

 

上がったり下がったりはしてるけど

それでも今の相場がいかにすごいかがわかるな。

これってバブルみたいな感じかな?

Category: 職員Blog

NRA !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

NRA

ニューレッドアロー

西武新宿線ではまだ現役

だけど

西武池袋線では2020年3月13日に引退した。

そんなNRA

富山で第二の人生を送ることになった!

2月19日から富山で運行開始。

 

富山には

実は先代のレッドアローもいるんだよ。

これな。

(またまた蔵書から勝手に転載。すみません)

 

先代のレッドアロー

2本いる。

これを置き換えるためにNRAを導入かと思ったんだけど

そうではなさそう。

初代と二代のレッドアローが

どちらも運行されるみたいだ。

 

ちなみに

富山にいる初代のレッドアロー

1本はすでに西武での運転期間を超えて活躍しているし

もう1本もまもなく西武での運転期間を超える。

今やすっかり富山の顔だ。

 

西武で今活躍している Laview もやがては富山に行くのかねえ。

その頃にはおれはあの世に旅立っている可能性が高いので

若いみなさん富山の Laview を楽しみに待っていてください。

 

 

 

Category: 職員Blog

焼売!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

シウマイ弁当豪華版

お赤飯だよ!

追いシウマイ

1箱6個入。

お茶もあるよ。

CMソング

おいしいシウマイ崎陽軒

この歌はこのフレーズの前にも歌詞があって

もっと長いんだよ。

実は3番まである。

正式な題名は「シウマイ旅情」

1968年に同社の創業60周年を記念して作られた歌。

ということは今年は創業114年か

すげえな。

 

そしてそして

このCMソングの作詞も

あの伊藤アキラさんだ!

いやあすごすぎる。

 

このブログで記事にしたCMソングだけでも

この木なんの木

パッ!とさいでりあ

三ツ矢サイダー

松戸けいりん

すかいらーく

そして

崎陽軒

偉大な方だ。

 

ちなみに

ワンコーラスのCMは

みたことあるぞ。

ひとつは

客車列車に乗って旅に出る老夫婦の画

もうひとつは

大勢の人が少しずつのフレーズを歌って繋げる画

前者はこの詞のイメージに近い画

後者はアカペラだったと思う。

 

あの時の歌を今も歌う


 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

森健!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

さらば涙と言おう

1985年の新録版

YouTubeで発見!

いやあ感動。

いいね!している26人のうちの1人がおれだ。

 

1971年のオリジナル版は

実はおれはほとんど知らないので

やっぱ1985年版じゃなきゃ

って思ってたからな。

1985年版が聴けるのはうれしい。

 

ご本人様とお会いしているって

何回も書いているよな。

おれが20代の頃だ。

 

コミック誌の対談企画で

おまえ出ろって職場の上司に言われて

指定された場所に向かう。

連載の男女対談企画で

司会進行役が森田健作さんだった。

司会者がタレントさんだとは聞かされていなかったので

森田健作さんに似ているってよく言われませんか?

って言葉が喉まで出かかった時に

相方さんが「森田さん」って呼んでいるのを聞いて

…えっ?本物?!

ってめちゃくちゃびっくりした。

そしてめちゃくちゃ感動した。

 

家に帰ってから

おれは今日この人と会ったんだ

って思いながら

レコードのジャケの写真を

ずーっとずーっと見ていた。

 

真っ直ぐに生きるため

さらば涙と言おう

 

Category: 職員Blog

PRO !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

定期的に届くメルマガ

いくつかあって

その中でもけっこう気に入っているものがある。

特に気に入った記事は

Wordに貼り付けて保存したりしている。

 

気に入っているメルマガでも

そのメルマガが

どういう経緯で届くようになったのか

今となってはさっぱり思い出せないんだけど

それでも

まっいいか

って感じで愛読中。

 

こないだ読んで感動した記事。

 

「プロって、なに?」

 

高いレベルで高い技術を発揮できる人

 

…えっ?

ちがうの?

 

そう

実はちがうんだよ。

 

高いレベルで当たり前のことを毎日行う人

 

おおっ!

これ

どんな仕事にも通じる話じゃないか?

「良く安く早く」と同じぐらい

普遍的な真理じゃないか?

 

いやあ感動。

 

「当たり前のこと」と「毎日」がポイントだ。

 

おれも

高いレベルで当たり前のことを毎日行っていきたい。

 

Category: 職員Blog

十五!3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

京都のお寺

等持院(とうじいん)

足利将軍家の菩提寺。

臨済宗だから一休さんと同じ宗派だな。

足利将軍家と一休さんのご縁は

同じ宗派ってこともあるのかな?

 

等持院に

歴代将軍13人の等身大木像がある。

 

13人?

2人足りないじゃん。

 

そう

おれの戸籍上の名前と同じ

第5代義量(よしかず)将軍と

第14代義栄(よしひで)将軍

この2人がいない。

 

在位期間が短かったからってことらしいんだけど

同じく在位期間が短かった第7代義勝(よしかつ)将軍はあるぞ。

義勝将軍の木造

他の12人と比べてかわいらしいのですぐわかる。

それもそのはず

義勝将軍は満年齢9歳でなくなっている。

 

義量将軍と義栄将軍の像も

ちゃんとあるからご安心を。

足利市の鑁阿寺(ばんなじ)には

15代将軍の木造が全員揃っている。

鑁阿寺はもともとは足利氏の邸宅だったらしい。

 

徳川歴代将軍の木像はあるのか?

ご存知の方教えてください。

 

Category: 職員Blog

十五!2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

室町幕府の足利将軍

15代続いた。

徳川将軍の15代と同じじゃん。

 

室町幕府は250年続いた。

徳川幕府の265年とそんなに変わらないじゃん。

 

なのに

足利将軍は徳川将軍に比べて

脚光を浴びていない気がするのは

おれだけだろうか?

 

徳川将軍は

歴代将軍の覚え方までいっぱい出ているのに

足利将軍は

そういうの全然ない。

 

なんで脚光を浴びないのか

詳しい方おれに教えてくれ。

 

足利将軍は

初代以外は全員

名前に「義」がつく。

よしかず将軍もそうだな。

 

徳川将軍は

名前に「家」がつく将軍が11人

つかない将軍が4人。

「家」がつく将軍は就任前から後継者と目されていた人

つかない将軍はそうでない人

って聞いたんだけど

合っているかどうか

詳しい方おれに教えてくれ。

 

Category: 職員Blog

十五!1

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

「よしかず」さん

将軍様にもいらしたよ。

 

足利義量

室町幕府第5代将軍

 

「義量」と書いて「よしかず」と読む。

 

おおっ!

おれの戸籍上の名前と同じ呼び名の将軍様

すげえな。

なんか自分が歴史上の人物になった気分。

 

よしかず将軍は満年齢17で早世されているので

在位期間は1年位で短かった。

 

大酒飲みだったらしい。

当時は十代でも公然とお酒が飲めたんだな。

 

おれはお酒全然だめだから

同じ「よしかず」でも正反対だ。

 

栃木県足利市にある鑁阿寺(ばんなじ)に

よしかず将軍の木像が保存されている。

Wikipediaに木像の写真が載っているよ。

木像を見る限り酒豪って感じではないんだけどな。

 

Category: 職員Blog

潮目!13

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

3月7日19時32分に配信されたニュース。

 

(以下引用)

経団連は政府に対し、新型コロナウイルスの感染対策で、出口戦略に舵を切るよう求めました。

(いったん引用おわり)

 

おおっ!

ついに出たぞ

出口戦略。

もうそろそろやめようぜこの騒ぎ

ってことだ。

 

経団連の会長はこう仰っている。

 

(再び引用)

「飲食店とか旅行とかですね、そういうのをずっと制限し続けることに、本当に意味があるんだろうか」

(引用おわり)

 

いやあ

よくぞ言ってくださった。

意味ないよそんな珍対策。

 

一方で経団連は

3回目の接種で出遅れたので4回目の調達・確保を進めるべき

とも言っている。

 

まあ経団連の加盟企業には製薬会社もあるだろうから

こうも言わざるを得ないんだろうけどね。

そう言えって圧力もあるだろうし。

 

それを差し引いても

経団連の提言は重いと思う。

これは影響力絶大だろ。

おれみたいなザコが騒いでるのとは

わけがちがうからな。

 

Category: 職員Blog

潮目!12

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

騒動の潮目が変わってきた。

 

2月28日20時44分に配信されたニュース

 

(以下引用)

アメリカ・疾病対策センターは、「国民の多くが免疫を獲得し、重症化リスクは低くなっている」として、感染状況が落ち着いている地域では今後、屋内でのマスク着用を求めないと発表しました。

(中略)

新たな指針では、アメリカの人口の7割が、マスク着用不要になるということです。

(引用おわり)

 

ついにきたぞ!

 

よくぞ言ってくれた。

「免疫」に言及したのはすばらしい。

こういうの言ってほしかったんだよ。

「屋内」でも不要ってことは

「屋外」ではなおさら不要だからな。

 

「宗主国」がそう言ってんだぞ。

こういうのは追従しないのか?

重点措置延長とか言ってる場合じゃないだろ?

 

まあ宗主国様が言い出したら

藩属国も外さざるを得ないよな。

 

そのうち藩属国でも

着用義務撤廃だな。

 

Category: 職員Blog

銀座線!4

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

模鉄の製作記事

本当の製作記事はmaniacにいろいろと書くんだけど

あまりに鉄分が濃いと

一般の人がついていけなくなるので

そのへんをすごく考えて書いているんだよ。

 

ここで

素材キットのメーカーさんのお話。

 

メーカーの主任さんは

おれより10歳以上若くて(たぶん)

メーカーは個人事業(ブログで確定申告って書いてあったので)。

 

イベント会場で

主任さんを拝見したことがある。

 

買物の列で自分の前に並んでいたのは

小学生ぐらいの子。

商品を手にして

「値段交渉できますか?」

って主任さんに訊ねる。

「いいよ!きみいくら持ってるの?」

「1500円です!」

「きみ、いくつ?」

「11歳です!」

「うーんよしわかった!それ君にあげるよ!持っていきな!」

「…えっ!ありがとうございます!」

「そのかわりちゃんと完成させるんだよ!」

「はい!ありがとうございます!」

 

この主任さんの心意気に

超超感動した。

おれもそういう人間になりたい。

 

「ちゃんと完成させるんだよ!」

この言葉が今でもおれの製作の最大の原動力になっている。

 

Category: 職員Blog

銀座線!3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

新旧混結のボンタンアメ電車の銀座線

車体素材のキットがあるので作ってみた。

 

これ買ったの実は15年以上前。

始めてネット通販で買った商品だと思う。

 

ちょっとずつ作っていて

完成直前までいってから

けっこう長期間そのままだった。

 

40代以前にやろうと思っていたことは還暦までに終わらせる

こう決めたので一気に完成させた。

 

いちばん新しかった車両

必ず2両1組で繋がっていた。

 

両端につく車両

この型がいちばん両数が多かった。

日立と銚子で第二の人生を送ったのはこの型。

 

2番目に旧い車両

駆動装置が旧式だった。

モーター音を「老人の詩吟」に例えた人がいたけれど言い得て妙だな。

本当にそんな音だった。

 

そして1番旧い車両

駆動装置と運転設備を解除して付随車になっていた。

 

ケースに収納。

昭和の銀座線やりきったな。

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

銀座線!2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

昭和の銀座線の車両

ボンタンアメ色の電車だった。

こんな感じ。

(蔵書から勝手に転載。問題あるようだったら外します)

 

このボンタンアメ電車

新旧の車両を取り混ぜて走っていた。

新しい車両だけの編成とか

旧い車両だけの編成とかは

なかった。

必ず新旧の車両を連結した編成で走っていた。

 

それに

新旧の車両の連結位置が決まっていた。

 

両端は多数派の車両

中に挟まっている車両は

浅草から渋谷に向かって

いちばん旧い型

二番目に旧い型

そして

いちばん新しい型が2両1組

この順番だった。

例外的なバリエーションもあったけど

ほとんどこの順番だった。

 

なんで新旧の車両を混ぜて走ったのか?

 

おれなりの推論。

 

編成ごとの性能を揃えるためだと思う。

 

銀座線は今も昔も過密ダイヤ。

過密ダイヤを円滑に運転するためには

極端に高性能とか極端に低性能とか

そういう列車があっては困る。

だから新旧の車両を混ぜた編成にして

性能を平準化したんだと思う。

 

この推論

どこにも載っていないけれど

たぶん合っていると思う。

 

 

Category: 職員Blog

銀座線!1

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

昭和の銀座線の駅は

開業当初の造作がたくさん残っていた。

 

上野駅の壁はスクラッチタイル。

これ昭和初期のモダニズム。

 

京橋駅はリベットが打たれた鉄骨がむき出しの

野趣あふれる駅だった。

鉄骨にペンキで書かれた毛筆体の駅表示は

印象的だったな。

←ぎんざ きょうばし にほんばし→

手書きでこう書かれていた。

 

昭和の銀座線の駅

語弊があるかもしれないけど

率直に言って

ボロかった。

 

良和母は

そんな銀座線の駅を

パリの地下鉄みたい

と言っていた。

良和母はなんでパリの地下鉄を知っているんだ?

乗ったことあるのか?

 

それに

パリと言えば

陽気なパリジェンヌじゃないのか?

陰鬱なイメージはおれにはないぞ。

オー・シャンゼリゼじゃないのか?

心軽く街を歩いてるんじゃないのか?

 

パリの地下鉄

画像検索してみた。

普通にかっこよかった。

 

(追記)

京橋駅改装のときに

駅表示が書いてある鉄骨が

再び姿を現したらしい。

こんど見てくる。

 

Category: 職員Blog

Shimijimi !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

日本語を英語で唄う

こんどは

イングリッシュ演歌。

 

しみじみドリンキング

って言えば

中高年各位

ピンとくるはず。

このフレーズ

検索候補でも出てくるし。

 

曲名は

A boatman’s song

なんかもっともらしいけど

オリジナルはれっきとした演歌。

 

ちなみに

オリジナルの歌い手さん

翌年に別の曲でレコ大受賞。

蛇の目でお迎えうれしいな。

これまたちなみに

レコ大受賞曲がベストテンでは年間24位。

同じ放送局でも評価がまるでちがっていた。

 

このイングリッシュ演歌

お酒のCMソングにもなったな。

まさに

しみじみドリンキング。

 

「しみじみと」を

shimijimily

って唄うのがおれ的に超ツボだわ。

 

ああ英語は楽し。

 

Category: 職員Blog

Neo !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

日本語を英語の発音で唄う歌

いくよ!

 

(出だしを2発)

 

I know nuts clever mean out call on bravo

 

Tight your match call girl later roman people

 

この綴りでピンときた人

おれと同じ南全星ファンだな。

 

上の綴りのうち

歌詞も英語なのは

bravo

roman people

これだけだ。

あとの歌詞は日本語。

しかも

英語の歌詞は

歌詞カードでは日本語表記。

高温万歳

浪漫人種

いやすごすぎだわ。

 

(サビを2発)

 

Joe nets know so tight say were neo

 

Sight I know think call kate were neo

 

これも neo 以外はぜんぶ日本語。

 

この曲

おれレベルのプアな英語力でも

解読(?)できるから楽しい。

「暗い」は cry だと思うし

「同然」はダースの複数形だと思う。

 

南全星

大好き。

 

Category: 職員Blog

藤沢!2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

藤沢の会員さんが

「このジムに入ってよかったことは、やせたとか強くなったとかよりも、すばらしい仲間と出会えたことです」

って。

おおっ!

激しく同感。

 

大人の部活だからな

みんな放課後に集まって。

 

おれなんか「おじいちゃん」って言われちゃったからな。

「よし!じいちゃんがんばるぞ!」

って気合入れるとみんな笑うし。

 

9年前に何ヶ月も悩んで始めたこの競技。

それまでの自分とは正反対にあった世界の競技。

自分はとんでもなく勘違いな世界に行こうとしてるんじゃないか

そんな不安がすごく大きかった。

9年経った今

この競技を始めてよかったと

会員さんと同じく自分もそう思う。

 

変わったのは身体だけじゃないんだよ

心も変わったんだよ。

 

9年前の自分とはほぼ別人。

9年前の自分はあの世に行ったと思っている。

Category: 職員Blog

Retriever !3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

天に旅立ってしまったレトリバーのランちゃん

そのランちゃんの後継として

新たなレトリバーがやってきた。

シランちゃん。

 

まだ若いというか幼いので

ランちゃんよりは小柄だけど

これからぐんぐん大きくなると思う。

 

シランちゃん

おれを見ておれを大歓迎してくれる。

1ヶ月経ってもよく覚えていてくれたよな。

 

シランちゃん

おれに飛びついてきて

おれの顔は舐めるわ

おれの耳はかじるわ

もう大歓迎!

 

人間にここまで大歓迎してもらったことないよな。

 

おれは

人間の支持率1桁前半だけど

犬の支持率は9割超えだ。

 

歓迎してくれてありがとう!

 

シランちゃん

おれの身体を

くんくんくんくん

嗅ぎまくる。

匂いでおれを理解しようとしているんだな。

犬の嗅覚は人間の数千倍から1億倍。

人間にはわからないものを

犬はちゃんと理解している。

 

Category: 職員Blog

MIX !3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

ミックス犬

チワプーのオニキス

 

おれが押した呼鈴のインターホン越しに

オニキスの声がする。

めちゃくちゃ興奮している。

もうギャウギャウ吠えまくっている。

おれが来たってわかるんだな。

 

仕切戸のガラスを前脚でカキカキして

大歓迎してくれる。

 

オニキスは二足歩行して背伸びして

おれの指をカリカリかじる。

そして寝っ転がって

お腹をペロ~ンって見せる。

 

オニキスをひょいって持ち上げる。

顔を近づけると

おれの顔をペロペロ舐めまくる。

そしてなんと

おれの鼻の穴を舐めまくる。

ずーっとそれをやってる。

オニキスの舌はおれの指ぐらいしかないから

穴に入っちゃうんだよ。

これ愛情表現なのかねえ。

 

おれ犬には必ず好かれるな。

Category: 職員Blog