Blog Archives

53 !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

とろろ汁が有名な丸子宿がある東海道五十三次

いろいろと調べてみた。

 

日本橋から三条大橋までの距離は

キットの説明では492km

Wikipediaでは487.8km

まあだいたい490kmってとこだ。

江戸時代の旅人は

これを2週間ぐらいで歩いたそうだ。

 

東西起点の日本橋と三条大橋は

「53」には含めないんだな。

今まで知らなかったよ。

だから

歌川広重の東海道五十三次は

東西起点を含めて55枚。

 

丸子宿がある静岡県には

53のうち22の宿場があった。

全体の4割以上が静岡県だ。

東海道新幹線も

東西起点を除いた14の駅のうち

6の駅が静岡県で

これまた全体の4割以上。

静岡県はでっかい。

 

東海道五十三次といえば

永谷園だよな。

子どもの頃

お茶漬けのオマケで

東海道五十三次のカードがついていた。

ブラインド式なので

どれが入っているかわからない。

集めたかったんだけど

全部集めるためには

毎日毎日何年も何年も

お茶漬けを食べないとムリなので

あきらめたよ。

良和母は「かきこみご飯は行儀わるい」って言って

なかなかお茶漬けを食べさせてくれなかったしな。

 

Category: 職員Blog

自然薯!3-3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

ここまでできたよ。

前回からの製作時間

1時間40分

あきらかにペースダウン。

動かそうとしてくずれちゃって

修復するっていう

ムダな時間も含まれている。

 

残り16ピース

…みんな同じに見える。

 

試行錯誤で地道にやるしかない。

16ピースを2方向で16箇所から始めるんだよな。

何通りだ?

なんか数学でやったな。

えーっと

16×2×16+15×2×15+ …

うへえ

気が遠くなる。

じっくりやるか。

 

そうしたら

存外にも

10分で完了。

 

できたよ!

製作時間3時間50分。

 

ちなみに

このパズルの題字は「鞠子」だけど

「丸子」って書いてある作品もある。

版画だから何回もできるんだよ。

字はそのつど書いていたんだな。

 

officeで飾る場所

思案中。

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

自然薯!3-2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

丸子宿のパズル

製作開始。

 

〔おれなりのパズルの攻略法〕

 

① 外周から攻める

外周のピースは一直線の部分があるでしょ?

その形状のピースだけを分別して集める。

そして外周を組んでいく。

 

② 縁取りのある画は中の外周を攻める

浮世絵のパズルは縁取りがある場合がほとんど。

もう1回外周を攻められる。

(逆に洋画は縁取りなしがほとんど)

 

③ 文字のある画は文字を攻める

浮世絵は文字入りである場合がほとんど。

文字は判別しやすいので文字を攻める。

(逆に洋画は文字なしがほとんど)

 

④ 特徴のある画を攻める

印章なんかは攻めやすいな。

今回は樹木を攻めてみた。

 

ここまでできたよ。

ざっと6割ぐらいのピースが埋まった。

ここまでの製作時間

2時間。

 

あと1時間ぐらいで完成する…かな?

 

 

 

 

Category: 職員Blog

自然薯!3-1

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

とろろ汁で有名な

東海道五十三次の丸子宿

パズルもあったよ。

買っちゃった!

300ピースだからお手頃感あり。

おれの経験則だと

1000ピースだと何日もかかって

2000ピースだと何ヶ月もかかる。

300ピースはどうだろうねえ。

作るとき時間を計ってみるよ。

 

完成したら

丸子宿のミニチュアとともに

officeに飾ろうと思うので

フレームも買った。

 

丸子宿の説明も載っているよ。

 

江戸から数えて20番目の宿場町。

東海道五十三次でいちばん小さい宿場町で

旅籠は24軒だったらしい。

24軒もあれば十分でっかいと思うんだけどねえ。

 

ちなみにいちばんでっかい宿場町は

宮宿(愛知県名古屋市熱田区)で

旅籠が248軒

次にでっかいのは

隣の桑名宿(三重県桑名市)で

旅籠が120軒

宮宿と桑名宿の間は海路で

舟で伊勢湾を渡る。

 

東海道に海路があったなんて知らなかったよ。

ずーっとてくてく歩いていくんだとばかり思っていた。


 

 

Category: 職員Blog

自然薯!2-3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

丸子宿

小物を製作。

真ん中にあるのがお座敷で

店内に設置。

左右にあるのが提灯と看板。

下にあるのが縁台で

店外に設置。

 

藁葺き屋根。

うん

いい感じ。

藁葺きは麻紐で表現。

 

建物本体。

完成したよ!

雰囲気いいじゃん!

 

製作時間8時間50分

「参考製作時間」の8時間をオーバーしちゃったな。

 

丸子宿

officeに飾る。

どこに飾るか思案中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

自然薯!2-2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

丸子宿

製作開始。

 

メーカー公式HP記載の製作参考時間は8時間

難易度は★★☆☆☆

簡単な部類に入るモデルだけど

気合いを入れて作るぞ。

 

壁を製作中。

暖簾がいい感じ!

 

「けろろと」ってなんだよ

って?

「け」じゃないんだよ

「汁」だよ。

江戸時代だから右から左へ読む。

「とろろ汁」って書いてあるんだよ。

パッケージの完成見本は

左から右に書いてあるんだけど

江戸時代っぽくしたいので

右から左に「汁ろろと」に並び方を変えた。

 

そうそう

現在も盛業中のとろろ汁のお店

暖簾の文字は右から左に「汁ろろと」って書いてある。

だから右から左のほうが実感的。

このお店が

歌川広重の丸子宿にほんとに雰囲気が似ている。

花木の場所までおんなじ!

 

このお店が

歌川広重が描いたお店って言われることも多いんだけど

そうだとはどこにも書いてない。

逆に

そうでないともどこにも書いてない。

 

雰囲気がそっくりだから

おれ的には同じお店でOKだと思っている。

 

 

 

 

Category: 職員Blog

自然薯!2-1

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

とろろ汁で有名な

東海道五十三次の丸子宿

キットがあるよ。

買っちゃった!

ノンスケールだから雰囲気超重視だ。

このキット

ノンスケールモデルといえども

歌川広重が描いた名物茶屋と

現在も盛業中のとろろ汁料理店を

両方ともすごく研究して企画されていることがわかる。

ここで画像は載せられないから

各自調べてくれ。

「鞠子宿」で画像検索すると

両方たくさん出てくるぞ。

 

丸子宿

鞠子宿

まりこ…か。

 

まりこの部屋へ電話をかけて

 

みゆきさん。

 

これもあるな。

 

さーかせーて さーかせーて

 

そうそうこれも忘れちゃいけない。

 

こーい みつーけたー

 

しかしおれの話あいかわらず旧いな。

 

 

 

 

Category: 職員Blog

自然薯!1

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

とろろ汁と天ぷら定食

いやあこういうの待ってたんだよ。

期間限定だったんだけど

通年メニューにしてほしい。

とろろ汁には「静岡」が冠されている。

静岡はとろろが有名なのか?

調べてみた。

 

超有名だった。

知らなかったのおれだけかも。

 

とろろ汁で有名な

東海道五十三次の「丸子宿」

現在の静岡県静岡市駿河区丸子

 

さあてここで問題です。

「丸子」はなんと読むでしょう?

 

そんなの常識

タッタタラリラ

 

ブッブー

ちがうんだよ。

 

正解は「まりこ」

「鞠子」とも書く。

 

まあ普通に読めば「まるこ」だよな。

ピーヒャラピーヒャラ

静岡県なだけに。

 

歌川広重の東海道五十三次にもあるぞ。

東海道五十三次之内丸子(作品によっては「鞠子」表記)

描かれている名物茶屋の看板の文字を

解読(?)してみた。

 

右から

御茶漬

酒さかな(「か」と「な」は変体仮名)

名ぶつ とろゝ汁(「と」は変体仮名)

御ちゃ漬け

 

間違ってたらご指摘ください。

 

描かれている店内の二人の旅人

奥の旅人が食べているのはお茶漬けかも。

手前の旅人はお酒呑んでる。

「一杯やんなきゃやってらんねえ」

って

言ってるとか言ってないとか。

 

 

 

 

Category: 職員Blog

黒柴!47

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

黒柴まりも

おまえ

太ったな…?

 

夏毛に生え変わる時期で

本来だったらやせて見えるはずなんだけど

それでも太って見えるってことは

激太りってことだぞ。

 

最近あんまり(というかまったく)

散歩に連れて行ってもらってないらしい。

 

柵に結ぶ散歩用の綱

結び方がおれの結び方のまんまになっていることも多い。

前回おれが連れて行ってから

まったく散歩に行ってもらってないってわかっちゃう。

 

なんか周囲の雰囲気として

横山が連れて行くからいいじゃん

とか

横山にまかせておけばいいじゃん

みたいな感じになりつつある。

 

よしわかった

おれにまかせろ

一緒にダムまで行くぞ!

 

思慕の表情のまりも。

まりもはおれみたいなゴツいヤツを慕うみたいだ。

めちゃくちゃかわいいまりも。

おれには従順なまりも。

まりも

またダムまで行こうな!

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

考え方!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

公表されたな

「政府の考え方」

これいい意味でびっくりしたよ。

よくここまで言ってくれたって感じ。

 

以下「政府の考え方」

(丸数字の文章はニュースからコピペ)

(矢印の文章はおれの解釈)

 

①屋外では、周りの人との距離が確保できなくても、会話をほとんどしない場合には着用の必要はない

→屋外で1人で歩いている場合には会話はそもそもありえない

→屋外で1人で歩いている場合には着用しなくてOK

 

②屋外では、ランニングや鬼ごっこなど人との距離が確保できる際にば不要

→っていうことはチャリンコもOK

→「鬼ごっこ」の例示がお茶目

 

③屋内では、例えば「人が少ない図書館で1人で読書する時」は不要

→美術館、博物館もOK

→洗手間もOK(これ前から思ってたんだけどな)

 

④小学校入学前の2歳以上の子どもについては、一律には求めない

→情操教育にやっと言及してくれたな

→顔を隠して行う教育や保育はありえない

 

⑤夏場は熱中症を防ぐ観点から、屋外で会話をほとんどしない場合などは、外すことを推奨する

→おおっ!やったぞ!「外すことを推奨」だぞ

 

以上「政府の考え方」の概要。

 

おれは前から着用は意味ないって思ってたからね。

だって着用してる人も「なってる」じゃん。

Category: 職員Blog

rebound !3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

リバウンド警戒期間

延長されずに

いつの間にか終わったな。

っていうか

警戒期間自体が

ほとんど認知されていなかった気がする。

 

飲食店の人数やら時間やら

認証店については制限なしになる。

認証店って

例の虹のマークの認定証がある店でしょ?

全部の店にあるよ。

あのマークが補助金の要件になってるからね。

 

あと

「?」って思ったのが

都民の都内への旅行に1泊当たり5000円を補助する事業。

試行的に始めるらしい。

 

都民の都内への旅行?

しかも宿泊を伴う旅行?

どこに行くの?

って思ったんだけど

 

…!

あるじゃん。

伊豆諸島と小笠原諸島。

おおっ!

いいねえ。

 

伊豆諸島と小笠原諸島の行政区は東京都。

自治体は町が2で村が7

住所に郡はつかない。

島嶼部は南北1200kmにわたって続く。

1200kmは東京〜博多間ぐらいの距離だ。

すげえな。

 

伊豆諸島と小笠原諸島の旅行キャンペーン

やったらいいと思う。

経済の活性化にもなるし。

Category: 職員Blog

裸足!2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

おれの風貌が激変。

歳をとったってのも確かにあるけど

路線がまるでちがうからな。

今やキン肉マンだからな。

 

そうそう

かつてのおれをかわいいと評したヤ○ウラさんも

風貌が激変しているんだよ

実は。

 

おれ見たことあるもん

ヤ○ウラさんの若い頃の写真。

 

どなたかの結婚式で

写真が披露された。

ほら新郎新婦の昔の写真を

スライドショー的に映すでしょ?

 

そこでのショット

司会者さんが解説かたがたご紹介。

 

左に写っていらっしゃいますのは

本日ご臨席いただいております

ヤ○ウラ様でございます。

 

みんな

「え゙ーっ?!」

って驚愕。

おれもびっくりしちゃった。

 

ヤ○ウラさんどんな感じだったか教えろよ

って?

 

しょうがねえなあ

教えてやるよ。

 

ヤ○ウラさん

長髪だった。

 

これ以上は書かないからな。

 

かわいい子だった良和と

長髪だったヤ○ウラさんとの

ツーショット

撮っておけばよかったねえ。

 

そんな写真があったら

大きく引き伸ばして

officeに飾る

もちろんネタとして。

(写真はトラックの幌を撮影。問題があるようだったら外します)

 

 

Category: 職員Blog

裸足!

Posted on by

クレイジー横山です。

どうも!

 

裸足

 

エクボの秘密あげたい

 

またまたすみません昔の歌で。

 

ヤ○ウラさんがおれを最初に見たときのことを

また話してくれた。

「ずいぶんとかわいい子だった」

って

また言ってくれた。

コウジよりかわいかったそうだ。

 

そのときのおれは

ひざに穴があいているジーンズをはいていたそうだ。

やぶれている状態で売っているジーンズもあるけど

そういうジーンズを買ったことはないので

たぶんはいているうちにやぶれたんだと思う。

 

そして

はだしでペタペタと歩いていたそうだ。

だから今でもおれがはだしになるのは

ぜんぜん違和感がないそうだ。

 

それにしてもヤ○ウラさん

よくおぼえているな。

ざっと40年ぐらい前のことだと思う。

 

ところでみんな

家の中で靴下はいてるのか?

ヤ○ウラさんが

「はだしの良和」をそこまでおぼえているってことは

家ではだしでいるのはめずらしいことなのか?

 

おれは靴下はかないね。

帰宅したらソッコーで脱ぐ。

そして

翌朝出かけるまで

ずーっとはだしだ。

(写真は箸袋を撮影。問題があるようだったら外します)

 

 

Category: 職員Blog

先輩!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

藤沢のジム

若い会員さんが増えた。

 

こないだのクラスは

コーチが

おれが2番目に年長なんですよ

って。

ちなみにコーチは

おれとの年齢差32歳。

 

全員高校生って感じだったな。

おれ明日部活

みたいな会話だった。

 

コーチが

おまえら横山さん人生の大先輩なんだから失礼のないようにしろ

って。

おれも大先輩って言われる年齢になったんだな

って思うとともに

大先輩ったってぜんぜんえらくないよ

って思った。

 

年長者でしいて勝っていることを挙げるとすると

懐かしの場面をリアルタイムで知っている

このぐらいしかないぞ。

 

よし年齢言い訳にしないでがんばるぞ

って言ったら

みなさん妙に感動してくれた。

これ

あらし先生の受け売りなんだけどね。

 

おれは

若い人をばかにして生きていくより

若い人を尊敬して生きていくほうが

かっこいいと思う。

そう

徹子さんの精神だ。

 

Category: 職員Blog

Retriever !4

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

レトリバーのシランちゃん

またまたおれを大歓迎してくれたよ。

もう飛びつく飛びつく。

でっかい身体なのに

キューンキューンって

かわいく小さく哭きながら

興奮しまくって

ハフハフして飛びついてくる。

シランちゃんは身体がでかいから

飛びつき方もすごい。

もう体当たりって感じで

おれに飛びつく。

でっかい身体全体で親愛を表現している。

 

「おれ犬の支持率100%近いんですよ」

って言ったら

「イヌ帝国ができそうですね」

って。

おれが元首になるらしい。

 

でもおれは

絶対君主制はやらない。

立憲君主制でいく。

 

レトリバーのシランちゃん

カップケーキを

バクってひとくちで食っちゃった。

カップケーキ

犬にとってもおいしいんだな。

 

乱入するシランちゃん

シランちゃんの正面写真

散歩のときぐいぐい引っ張られて大変だそうだ。

 

 

 

 

Category: 職員Blog

OVER !2

Posted on by

レイジー横山です!

どうも!

 

Over Eats のTシャツ

買っちゃった!

(左下は足が写っちゃったので画像処理)

 

いやこれ

ウーバーイーツにしか見えないでしょ?

もう配色がバッチリ。

 

これ着て定食を食べた。

だけどTシャツの文字に

店員さんもお客さんも

誰も気がつかなかった(たぶん)。

 

officeでも着てみた。

ヤスナリ君だけが気がついた。

でも

Over Eats が「食べ過ぎ」を意味するところまでは

気がつかなかった。

 

Over Eats

これすごいネタ

しかも完璧な自虐ネタだな。

おれメシたくさん食うし。

 

ただしおれの大食いは

めちゃくちゃ大食いってほどではない。

選手権に出られるレベルではない。

 

だから

完食したら代金無料

とか

完食したら賞金贈呈

とか

そういう店には行かない。

そういう店の「完食」は「選手権レベル」なので。

 

 

 

 

Category: 職員Blog

OVER !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

Uber Eats さん

商売繁盛。

Mac のお店のみなさんとも

顔なじみになったみたいで

今日は回数多くて大変ですね

とか

店員さんが Uber Eats さんに

話しかけたりしている。

 

こないだ

Uber Eats のTシャツを着ている人を見かけた。

配達中ではなかったから

たぶん一般の人。

 

…ん?

なんかロゴがちがうぞ。

 

よーく見たら

Ub が Ov になっている。

 

Over Eats

食べ過ぎ

 

ははは!

これおもしれえ!

 

いやTシャツの配色は

Uber Eats とまったく同じなんだよ。

黒地に白と緑の文字。

 

売っているのかねえ。

調べてみた。

 

売っていた。

 

Over Eats って検索すると

検索候補でTシャツがちゃんと出てくる。

 

買おうかどうか真剣に思案中。

 

Category: 職員Blog

筋!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

買っちゃったよ

ケビンさんの本!

これは自分の復習と再確認の意味で。

あと

officeの啓蒙のために。

 

それにしてもおれは

なんだかんだ言って

トータルの会員歴20年か。

会員証は20年前の写真。

 

前に

スタミナつけるのに才能はいらない

って書いたでしょ?

同じことが

筋トレにも言えるんだよ。

筋トレは努力が必ず報われる。

腹筋割るのに才能はいらない。

おれみたいな運動音痴でも

腹筋は割れる。

 

あと

身体が変われば

心も変わる。

これほんとだよ。

何よりもこれがいちばん重要かも。

腹筋がどうのっていうのは

結果としてそうなりました

ぐらいな感じだと思う。

 

おれ読み終わったんで

officeの蔵書にするんだけど

みんな読んでくれるかねえ。

強制とかしたくないし

自発的に読んでほしいんだけど

うーん

officeは

ちょっとそういう雰囲気ではないかも。

 

 

 

 

Category: 職員Blog

swan !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

皇居の白鳥

食事中。

ちょっと移動。

また食事。

ああおいしかった。

こんなに白鳥をきれいに撮れたの初めてだな。

 

「コブハクチョウ」っていう種類らしい。

外来種なんだけど

北海道から九州まで各地に棲息。

 

全長約150cmだって。

でかっ!

人間と変わらないじゃん。

 

ところで

鳥の全長ってどうやって測るのか?

 

調べてみた。

 

鳥の全長は

クチバシの先端から尾羽の先端まで

なるほどね。

仰向けにして測るらしい。

鳥にとってはちょっと迷惑な話だな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

銀輪!(店舗)2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

チャリンコでよく通る道にある

カフェの跡の空き店舗

店の中がスケルトンになった。

飲食店の設備がすべて撤去されてしまった。

正面に残っていた先々代店舗のロゴの跡も

完全に消されてしまった。

 

スケルトンのまま存置されている期間が

しばらく続いた。

 

これはゼロからテナント募集だな

って思った。

旧チェーン店会社の他業種展開はないなと。

他業種展開するなら長期間存置せずに

すぐに工事が始まるはずなので。

 

こないだ通ったら…

貼紙があるぞ。

 

よく見ると…

ドラッグストアがオープンする!

6月初旬だからもうすぐだ。

 

チャリンコライフを始めて2年か…。

もう10kmぐらいの移動はなんとも思わなくなったな。

 

よく乗りますね

とか言われるけど

おれ以上の距離を乗る人はいくらでもいる。

おれの走行距離なんかたいしたことない。

それにこのぐらいの走行距離の運動だけだったら

や・せ・な・い。

その程度の運動すらやらないんだったら

推して知るべし

だな。

 

 

Category: 職員Blog