Blog Archives

疱!

クレイジー横山です!

どうも!

 

前に書いた話なんだけど

最近の報道とかちょっとどうかと思ったんで

また書く。

 

おれは28歳のときに帯状疱疹になったことがある。

肋骨の下あたりに

肋骨の輪郭を描くように発疹した。

 

皮膚科で診察。

 

「水疱瘡になったことある?」

「はい。幼稚園年長の頃」

「ああそれだね」

「関係があるんですか?」

「水疱瘡のVirusは水疱瘡が治ってもずっと体内にいる」

「へえ」

「そのVirusがときどき騒ぎ出す。それが帯状疱疹」

「そのVirusは今も体内にいるんですか?」

「いる。墓場までずっと一緒」

 

それ以来30年

帯状疱疹は発症していない。

発症したら皮膚科で診てもらえばすぐ治る。

 

帯状疱疹のVakzin打ちましょう

とか言ってるでしょ

最近の報道。

そんな必要まったくないとおれは思う。

30年間発症していないんだし

発症したら皮膚科に行けばいい話。

 

なんでもかんでもVakzinで解決しようとする傾向

おれはおかしいと思う。

 

Category: 職員Blog

癒!2

クレイジー横山です!

どうも!

 

コウジに「癒し系男子認定試験」の話をしたら

へえ!そんなのあるんですか?

って。

 

コウジも受けてみることになった。

ああこいつおれより高得点だろうな

なんて思った。

 

こう答えたら大幅減点だろうなって設問

あれ?

コウジもおれと同じ回答。

こいつも満点はなくなったな

って思った。

 

他の設問は

けっこう意外だったんだけど

おれと回答がぜんぜんちがう。

えっ?おまえそれ選ぶんだ

とか

おれの回答と真逆じゃん

とか

傾向がすごくちがった。

 

結果は…

癒し系男子度56/100

「あなたの癒し系男子度は平均的です。」

だって。

 

あいつよりおれのほうが

癒し系男子度が高いってことか。

そうなのかねえ。

見かけでいったら

あいつのほうがぜんぜん上だと思うんだけどねえ。

 

癒し系男子度

見かけは関係なくて

行動パターンとかで決まるんだな。

 

あと

カッコいい系の人は

癒し系男子度は高くないことが多いのかな

とかも思った。

 

Category: 職員Blog

顔!

クレイジー横山です!

どうも!

 

SNS系に載せるから写真撮影

って言われたときに

おれの顔にボカシとか入れないで

そのまま載せてください

ってお願いする。

 

顔にボカシ入れるぐらいなら

SNS系に載せないでください

ってお願いする。

 

顔を見られて困るようなことしてないし

顔を隠されるのいやなんで。

顔を隠されるの屈辱なんで。

 

おれの顔はいわゆるイケメン系とか

そういうのではまったくない。

むしろ逆だ。

顔に自信があるわけではない。

 

でも顔を正々堂々と出したい。

 

だから

このブログをご覧になってるみなさんが

おれの写真載せたいときは

(そういう需要がもし仮にあった場合には)

断りなく載せていただいてかまわない。

 

単なる通行人として写っている場合でも

ボカシとかはいっさい不要だ。

っていうか

ボカシしないでほしい。

 

おれは顔を隠されるのいやなんで。

 

おれが基本ノーマなのは

こういうわけだ。

顔を隠して生きていきたい人とは

わけがちがうんで。

 

Category: 職員Blog

癒!

クレイジー横山です!

どうも!

 

ジムの仲間に

「おっ?横山さん来た!なごむな」

って言われた。

 

前にひゅうなさんに

「癒し系」って言われた。

軍曹様に

「ピカチュウ」って言われた。

 

そのとき

「癒し系」の条件調べてみたら

「ご飯をおいしそうに食べる」

これしか該当しなかった。

(これは言われたことあるんで)

 

おれは癒し系なのか?

逆だと思うんだけどねえ。

見かけゴツいし。

 

「癒し系男子認定試験」受けてみた!

 

10個ぐらいの設問(5択)に答える。

これこう答えたら大幅減点だよな

ってのもあったけど

ありのままに答えた。

 

結果は…

癒し系男子度75/100

「あなたの癒し系男子度はかなり高めです。」

だって。

へえ!

 

癒し系男子かどうかっていうのは

見かけは関係ないみたいだ。

そういう設問なかったし。

ゴリゴリ君だけど癒し系

ってのがあり得るんだな。

 

そうそう

「癒し系女子認定試験」もあったぞ!

女子のみなさん受けてみてね。

Category: 職員Blog

波斯!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

波斯

ペルシャ

 

小学生のときの掃除の音楽

印象第1位はやっぱこれだな。

 

「ペルシャの市場にて」

 

楽器でこれだけ表現できるんだな

ってのがすごく感動的。

 

①ラクダの隊商

ほんとにラクダが歩いてくるみたいな感じ。

OPとEDがこれ。

 

②乞食

ドードードーラソラソミーミー

ここだけ男声合唱が入る。

子ども心には

勇ましい印象に聞こえた。

「右や左の旦那様」って感じではないので。

ジン・ジン・ジンギスカン

みたいな勇ましさ。

 

③王女様

優雅な曲調。

この曲のハイライト的なパートで

演奏時間も長くとってある。

ファソラーソファミラー

レミファーミレラファー

ソラシ♭ードド#レラーミー

ミファソーファミレシ♭ー

 

④中国の手品師

ほんとに中国って感じの曲調。

 

⑤インドの蛇使い

ほんとにインドって感じの曲調。

 

⑥大守の行列

「王様」って習ったような気がするんだけど

「大守」が正解らしい。

 

ああおれもう

気分はすっかりシルクロードだわ。

 

あなたにとってクレイジー横山

ただの通りすがり

 

Category: 職員Blog

鱒!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

小学校の掃除の音楽第2弾

 

鱒(ます)

Schubert

 

魚がスイスイ泳いでいる感じを曲にした

ってずーっと思ってたんだけど

 

実は歌詞があった!

知らなかったよ今まで。

 

歌詞の大意をウィキから引用。

 

(以下引用)

ずる賢い漁師が術策を用いて魚を釣り上げるさま

(引用おわり)

 

へえ。

お魚スーイスイじゃなかったんだな。

 

そして寓意があった!

 

(以下再び引用)

男はこのようにして女をたぶらかすものだから、若いお嬢さんは気をつけなさい

(引用おわり)

 

あらら

なんか小学校で歌うにはちょっと…って感じ。

 

それにしても

聞いたことある言い回し。

狼なのよ気をつけなさい

とかなんとか。

 

シ♭ーシ♭レ・レ・シ♭ーファ

ファーファドシ♭ラソファー

シ♭ーシ♭レ・レ・シ♭ーファシ♭

ラシ♭ラソラシ♭ミファー

 

今日もまた誰か

クレイジー横山のピンチ

 

Category: 職員Blog

郭公!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

閑古鳥が鳴く

って表現

よく使うよね。

 

閑古鳥って

架空の鳥だと

ずーっと思っていた。

 

そしたらなんと

実在する鳥だった!

しかも普遍的に存在する。

 

さあてここで問題です。

その鳥とはいったいなんでしょうか?

 

正解は…

カッコウ

おれも知らなかったよ。

 

それにしても

「今日はお客さんいなくて閑古鳥が鳴いている」

って言い方を

「今日はお客さんいなくてカッコウが鳴いている」

って言い方にすると

なんかほのぼの感がただような。

 

かっこうワルツ

おれが小学4年のときの掃除の音楽。

ミ・ド

ミ・ド

ミ・ファッファミドミレ

 

楽しい曲調で

「閑古」って感じではないな。

 

ちなみに

カッコウは英語もカッコウ

Cuckoo

 

Category: 職員Blog

古着!(TAMIYA)2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

TAMIYAのTシャツを検索すると

必ず検索候補に上がってくるArtistさんがいる。

 

キリショー

ゴールデンボンバー

鬼龍院翔さん。

 

TAMIYAのTシャツを愛用している。

 

TAMIYAさんとキリショーさんのやりとりが

超感動的。

いやあ感動した。

キリショーさんのブログに載っているよ。

 

キリショーさんもブログで書いてたけど

さすがは世界のTAMIYAだ。

 

TAMIYAさん

キリショーさんが結婚なさるとき

お祝のTweet贈っていたよ。

いやあ心あたたまる。

 

キリショーさん

熱くて温かい方だ。

おれもそうなりたい。

 

すっぴんのキリショーさん

熱さと温かさがより前面に出ている。

 

どんな顔?

って?

これは各自検索だぞ。

 

Category: 職員Blog

古着!(TAMIYA)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

前に書いた「工具」もそうなんだけど

モデラーのおれが欲しいTシャツ

まだあるんだよ。

 

それは

TAMIYA のTシャツ。

 

ロゴがバーンってのもいいけど

よーく見たら

あっ?これTAMIYAじゃん!

って感じを狙いたい。

 

メルカリで買ったよ!

出品者様

ありがとうございます!

 

ロゴをアップ。

WILD WILLY

っていうラジコン。

このTシャツは

発売当初の80年代のものらしい。

 

背中にもロゴがあるよ。

そうそう

さっき「ラジコン」って書いたけど

TAMIYA さんの製品では

「ラジコン」って言葉は

絶対に出てこない。

すべて「RC」表記。

それは

「ラジコン」の商標権は

TAMIYA さん以外の会社が持っているから。

 

さあて

ここで問題です。

「ラジコン」の商標権を持っている会社は

どの会社でしょう?

 

正解は

office のビルのオーナーさん。

 

ちなみに

商標権が及ぶのは玩具であって

書籍はOKだ。

だから

「ラジコン」の名のつく雑誌は

OKなんだよ。

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

十戒!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

「十戒」の読み方。

国語的には「じっかい」が正解。

 

でも

「じゅっかい」と読んでしまった人も

大丈夫!

 

あきなちゃんの歌の題名は

「じゅっかい」が正解。

ベストテン小僧のおれとしては

「じゅっかい」だな。

 

ナナハが収束したら分類見直しって話

みごとにうやむやにされたな。

 

今や

ハッパがどうのこうのって

騒ぎ終わらせる気ゼロ未満だな。

ガラパゴス化進行中。

この島で独自の「進化」を続けている。

 

ところで

サルトー

どこにいっちゃったんだ?

キンキュージタイセンゲン

したんじゃないの?

あと名前を公募とかなんとか

その話もどこへいっちゃったのやら。

新しい名前をご存知の方

おれに教えてください。

 

ハッパかけたげる

さあカタつけてよ

 

Category: 職員Blog

明治!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

11月3日

 

(11月3日の祝日の歴史)

1873年〜1911年 天長節

1927年〜1947年 明治節

1948年〜現在 文化の日

 

明治天皇は1852年11月3日にお生まれになった。

 

明治年間は明治天皇誕生日で

大正年間は平日に戻る。

昭和の前半約20年は再び明治天皇誕生日

そして今は文化の日。

 

11月3日を

「明治の日」にしようという動きがあるらしい。

 

おれは「文化の日」のままでいいと思う。

歴代天皇のなかで

お誕生日が祝日の天皇とそうでない天皇にわけるのは

大変失礼な話じゃないのか?

「明治の日」にするのなら

「大正の日」と「平成の日」も設けてほしい。

 

元号と在任期間が一致しない江戸時代以前まで遡る必要はないとは思うけど。

(初期の天皇は実在性が論争中だし)

(そもそも全部を祝日にしたら祝日が100日以上になる)

 

文化勲章の親授式が行われる日だから「文化の日」

これでいいと思う。

 

Category: 職員Blog

夢!(TWO)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

おれが見る夢はいつも具体的な夢。

こないだ見た夢

トータルの夢。

 

(以下夢の内容)

 

トレーニング終わって帰るとき

ジムの時計がこわれているのに気がついた。

「これ直してきましょうか?」

「お願いしちゃっていいですか?すみません」

っていうことで

持ち帰って修理。

思ったより簡単にできたので

その日のうちにジムに届ける。

閉店時間ちょっと過ぎちゃうけど

まだスタッフのみなさんいらっしゃると思うので。

ジムに着いたら

スタッフのみなさんのトレーニングが

これから始まるところだった。

「あ、横山さんちょうどよかった。一緒にやろう!」

 

(ここで夢がおわり)

 

閉店時間のあとでトレーナーさんたちが筋トレ

これは本当にある。

毎日じゃなくて何曜日と何曜日みたいな感じ。

実際に

「横山さんも一緒にやりましょうよ」

って言われたこともある。

ただ

あんまり甘えちゃうとわるいかな?

って思って

やったことはまだない。

たぶん参加費タダだと思うので。

 

Category: 職員Blog

環状!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

まあるい緑の山手線

 

元歌は「権兵衛さんの赤ちゃん」

「おたまじゃくしは蛙の子」

さらに元歌は「リパブリック讃歌」

 

このCMソング

ご当地版がたくさんある。

 

たとえば名古屋版

 

緑の山手線→地下鉄名城線

中央線→東山線

新宿西口→栄と矢場町

カメラは→みんなの

 

名城線は「めいじょうせん」

東山線は「ひがしやません」

栄は「さかえ」

矢場町は「やばちょう」

 

山手線は全周34.5km

97年前の今日

1925年11月1日に環状運転を開始した。

もうすぐ環状運転開始から100年。

 

当時の1周所要時間は72分

現在は59分。

 

当時の運転間隔は12分間隔

現在はラッシュ時2〜3分間隔。

 

Category: 職員Blog

銀輪!(雨靴)

クレイジー横山です!

どうも!

 

10月は雨の日が多かったな。

秋雨前線なのか?

もう台風はこないと思う。

 

雨の日のチャリンコ

自転車用レインコートに

スノーブーツ

これでカンペキ。

 

スノーブーツはいていたら

女性の方がおれを見て

「あ〜!スノーブーツ履いてるんですね!」

って。

「そうなんですよ〜雨の日はスノーブーツに限ります」

「私いつもスノーブーツ履いてるんですよ」

「へえ!晴れの日もですか?」

「足元が冷えないんで」

「なるほど!」

 

たしかに

スノーブーツは暖かいよな。

足元に猫がいるみたい。

 

「前が開くタイプなんですね〜便利!」

「開かなくてもスポッと入っちゃうんですけどね」

 

レディースはメンズよりもスリム。

これなら晴れの日とかでも違和感ないな。

 

ちなみに

おれのスノーブーツ

10年以上前のもの。

 

Category: 職員Blog

梓!

クレイジー横山です!

どうも!

 

あずさ2号

 

SUPER BELL”Z がカバー(パロディ?)

けっこう真剣に歌っているよ。

ハモリとかよく研究しているし。

先行列車の遅延により8時02分発になった

っていうオチがある。

 

新宿発8時ちょうどはあずさ2号ではなくなっちゃった

って話はけっこう有名だよな。

曲の発売(1977年3月25日)の約1年半後

1978年10月2日の改正でそうなった。

(下りを奇数号、上りを偶数号にしたため)

 

あずさ2号

どんな感じで走っていたのかねえ

って思って

時刻表の1971年9月号(じいちゃんの形見)

を見てみると…

 

新宿発8時のあずさは

あずさ1号じゃん!

いやびっくり。

 

1971年9月当時のあずさは4往復。

1972年10月2日改正で6往復に

1973年10月1日改正で10往復に

それぞれ増えている。

このどちらかの改正から

8時ちょうどのあずさ2号

になったと推測。

どちらかまでは調べきれていない。

 

5〜6年っていう

けっこう短い期間だったんだね

8時ちょうどのあずさ2号は。

 

Category: 職員Blog

大豆!

クレイジー横山です!

どうも!

 

さんま定食が10月初旬で終了した。

今年は5回ぐらい食べたと思う。

 

代わって登場したのが

大豆ミートの豆苗玉子炒め定食

これも期間限定らしい。

豆苗って「とうみょう」って読むんだな。

「まめなえ」って読んじゃったよ。

 

大豆ミートは賛否両論あるんだけど

おれは食ったことなかったんで

食ってみることにした。

 

大豆ミートは最近開発されたのかと思いきや

ベジタリアンのために昔からあったらしい。

乾燥された状態で売っていて

食べるときに水で戻すらしい。

 

食ってみたら…

うん

おれ的には違和感ないねえ。

 

ちなみに

カロリーはすごく低くて

定食全体でたったの543kcal

officeのみんな食うべきだな

特に巨漢各位。

 

これまたちなみに

100・100・30超え

っていう三冠王(?)があるらしい。

左から順に

体重・腹囲・BMI

とのこと。

カツヒサ大先生が仰っていた。

 

…えっ?

本人はどうなんだ

って?

 

それはおれの口からは言えないよ。

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

満席!

横山です!

どうも!

 

こないだ乗った新幹線

なんと…

満席!

3人がけシートの真ん中まで埋まっている。

 

アナウンスも

ぇこの電車の指定席ぇ本日すべて発売済満席となっております

だって!

いや満席のアナウンス3年ぶりぐらいに聞いた。

 

みんなお出かけ

おでコロちゃんもお出かけ

とにかく⊂□⊃さえしていればOK

みたいな感じだな。

 

ダイハッパがどうたらとか

また騒ぎ始めたな。

コードーゼーゲンも検討とか

ああもうやめて。

 

(追記)

ハッパではなくハチハと読むのが正しいのかもな。

ハチハ…

なんだか鉄ちゃん用語みたい。

ゴハチのロクイチとか。

 

Category: 職員Blog

Chicken !2

クレイジー横山です!

どうも!

 

チキン弁当の復刻版が出たよ!

 

まずはノーマル版。

次に復刻版。

ノーマル版VS復刻版

①スクランブルエッグVSマッシュルーム

②スモークチーズVSポテトチップス

③野菜ピクルスVSガリ

④衣が赤茶VS衣が茶

⑤唐揚げ4個VS唐揚げ6個

 

復刻版に入っているクリアホルダー(はがきサイズ)

「チキン弁当のミニ歴史」

これはもう

上皇陛下にぜひとも召し上がっていただきたい。

なんならお届けに上がってもかまわないんで。

(警備員さんに思いっきり制止されそうだな)

 

再来年で

チキン弁当もおれも還暦。

このタイミングでまた復刻版が期待できるな。

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

電梯!4

クレイジー横山です!

どうも!

 

officeのエレベーター工事

操作盤とかメカが変わった。

照明も変わった。

 

でも

3方向の壁はそのまま。

これもいずれ更新するんだろうね。

 

清掃業者さんとお話。

「こんど何色になるのかしらねえ」

「自分は茶系の色だと思います」

「ああそうかしらねえ」

「最近そういうの多いですし」

「私はおもちゃ屋さんらしく明るい色がいいわ。ピンクとか」

「ビンク!いいですねえ!そうなることを願いましょう」

 

パネルを張り替えるのかな…

と思っているんだけど

塗装の可能性もあるな。

溶剤のにおいがするし。

 

階段派になってしまったおれは

非常階段の壁の色も

明るく塗り直してほしいんだけど

これは需要なさそうだな。

 

今はグレー1色の壁なんだよ。

 

さて

エレベーターの壁

何色になるかな?

 

(追記)

エレベーターの壁の色は白系だった。

溶剤は塗料ではなくて剥離剤らしい。

壁に大きな鏡がつくとの情報あり。

 

Category: 職員Blog

電梯!3

クレイジー横山です!

どうも!

 

8階までの階段昇降

続いているよ。

 

階段昇降の消費カロリーって

実はたいしたことない。

でも

運動量は意外とあると思う。

 

おれでも息が上がる。

あいかわらず息が上がる。

8階まで階段で上がるのは

100m全速力で走ったぐらい

そんな感じかな。

100m全力走で息が上がらない人いないでしょ?

 

あと

1日何回も昇降するってことに

気がついた。

1日1回でしょ?

なんて思っていたんだけど

なんのなんの

1日5回往復することがあるぞ。

 

5往復ってことは

40階まで往復するのと同じ。

100mダッシュ5本だな。

 

ちなみに

officeでの賛同者ゼロ。

別に賛同してもらおうとか思わないし

ましてや強制なんてしないよ。

むしろ

簡単にまねされたくない

とすら思っている。

 

Category: 職員Blog