Blog Archives

1918 !

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

1918年から1920年にかけて大流行したスペイン風邪

 

「現代語訳 流行性感冒」に

当時の日本のポスターが載っている。

 

(ポスターその1)

!「ンキイバ」の「ゼカリヤハ」しべる恐

!ずら知命ぬけかをクスマ

(その1おわり)

 

文章は右から左に読む。

画は電車内の乗客。

マスク着用の乗客はすべて黒マスク。

大正時代のマスクって黒?

(当時の写真を見るとみんな白なんだけど)

 

(ポスターその2)

汽車電車人の中ではマスクせよ

外出の後はウガヒ忘るな

ひがうと「クスマ」

(その2おわり)

 

1〜2行目の文章は斜め書きで

左から右に読む。

3行目の文章は横書きで

右から左に読む。

 

(ポスターその3)

豫防注射で

宿のなく奈る

風乃神

(その3おわり)

 

これは縦書き。

字余りの五七調。

「奈」は原文では変体仮名。

「風神」に例えるために

「風邪」ではなくて「風」表記。

当時の予防注射は背中に打っていたみたいだ

 

(ポスターその4)

流行性感冒?

る治ぐ直ばれけ早が當手

(その4おわり)

 

上の文章は縦書きで

下の文章は横書き。

 

今やっていること100年前と同じだな。

(その4)はその通りだと思う。

(その1)から(その3)は今回の騒動と同じだ。

 

Category: 職員Blog

銀輪!(動物)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

サイクリストのおにいちゃん

肩に動物を乗せてる!

ちっちゃいサルかな?

 

ちゃんと乗ってる動物もすげえな。

自転車揺れるだろ?

落っこちないかと心配。

動物はしがみついているのかな?

おにいちゃんも揺れないように運転しているのかな?

 

よく見たら…

おにいちゃんちっちゃいリュックを背負っていて

そのリュックに動物が入っている。

動物はリュックから上半身を出している。

動物はちっちゃい茶色の犬だった。

 

サイクリストのおにいちゃん

サイクリングのときには必ず

このワンちゃんも連れて行くんだな。

ワンちゃんも

一緒にサイクリングに行けて

幸せそうだった。

 

動物愛する人に

わるい人はいないとおれは思う。

 

…あっ

おにいちゃんとワンちゃんの写真は撮っていないよ。

勝手に撮って勝手に載せたらわるいからね。

 

Category: 職員Blog

癒!3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

また癒し系とか言われたよ。

なんとかさんもそう言ってましたよ

みたいなことも言われた。

 

いやあ

そんなことないと思うんだけどねえ。

 

癒し系とかはおれが狙っている路線ではない。

むしろその逆を目指している。

雰囲気ぶち壊し系みたいな感じ。

 

おれ協調性ないし

思ったことズケズケ言うし

聞き役とかではない。

見かけもゴツいしかわいくないし。

 

そもそも変人だからねえ。

常識人の対極にいるじゃん。

 

…あっ

変人と癒し系は

両立するのか?

 

たとえば

天然キャラ

変わったちゃんが多いかも。

癒し系もそうなのかもな。

 

そういえば

常識人は

癒し系じゃない人のほうが

多いような気もしてきた。

 

とはいっても

おれは自分では癒し系ではないと思っているし

そうなろうとかいう気もさらさらない。

それがみなさんにどう判断されているかは別として。

 

Category: 職員Blog

運動!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

ジムで

セミプロ(?)の選手さん(自分は面識なし)が

あいつほんと運動音痴なんだよな〜

みたいに話されていた。

(その選手さん愛されキャラみたいなので好意的な感じで)

 

ちょっと待ってくださいここにおれがいますよ

運動音痴ならおれ負けないですよ

って言ったら

横山さんよりも運動音痴ですよ

って。

いや

そんなこと絶対ないよ

おれのほうが音痴だって。

 

こんどお目にかかりたい。

 

「運動音痴あるある」

って検索するといっぱい出てくる。

その通り!ってものばかりだけど

 

運動音痴のおれがここで言おう。

「運動音痴あるある」の「まちがい」

 

①体力がない → ✕

運動神経と体力はイコールではない。

スタミナつけるのに才能はいらない。

これ筋力も同じ。

運動音痴でも腹筋割れるよ。

どっちもおれが証明してるんで。

 

②持久走が苦手 → ✕

持久走は運動神経以外の部分でかなり補えるんだよ。

だからおれは

こんなに運動音痴なのに

持久走はビリになったことがない。

いつも中位の順位。

 

「あるある」の多くは

運動神経抜群の方が

想像で書いてるんじゃないかと思う。

 

Category: 職員Blog

銀輪!(ノーマ)5

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

チャリンコ往復42kmのノーマカウント

往路179人

復路131人

合計310人

 

10月をピークに減少傾向。

ゼロになってもカウント続ける。

ただ逆に1,000人超えたらカウントやめるかも。

 

ツイで見た動画(原語は英語)

字幕を文字起こしした(全編40秒)

 

(以下字幕)

欧州女性:マスク着けてるのアホみたい

東洋女性:アホみたいだって?

そんなのどうでもいい

なんでそんなこと言うの?

欧州男性:3年間ぐらいこの騒ぎと付き合わされた

マスクなんて義務でもない

それなのになぜつける?

東洋女性:それは私の自由でしょ?

欧州男性:罰金を払うべきだ

東洋女性:罰金払えって?

欧州男性:馬鹿だ

東洋女性:今度は馬鹿って?

欧州男性:あなたは人を怖がらせている

東洋女性:なぜ私が罰金を払うべきか教えて

なぜ私が罰金を払うべきかもっと教えて

マスクしてることに対して、私の自由を払ってね

欧州男性:聞いてくれ

ヨーロッパではこの騒ぎを終わらせるために3年間戦ったんだ

だが君はあえて、わざと続けようとする

君たちアジア人は馬鹿みたいだ

(字幕終わり)

 

東洋女性は日本人ではなく韓国人みたいた。

英語はペラペラ。

欧州女性と欧州男性はお互い通行人同士って感じ。

 

「アホ」「馬鹿」は原語ではstupid って言っている。

 

Category: 職員Blog

機種変!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

ケータイのディスプレイ

画面が青くなってきて

毎日毎日青い面積が広がる。

液晶の液体(?)が洩れてきているらしい。

 

そうなる前から

ディスプレイの画面がひび割れまくって

2年使ってから変えようかな…

とは思っていた。

 

でも

これは2年経過までもたない状況。

ついには画面が見えなくなる。

 

1年9ヶ月で機種変。

安く修理もできるらしいんだけど

このまま使い続けても修理の繰り返しで

結局高くつくことになりそうなので

変えることにした。

 

ディスプレイの保護を強化。

フィルムだけじゃ不十分で

やっぱカバーは必須だと実感。

 

ちなみに

ショップの方の話によると

かつては機種変のサイクルは2年だったけど

今は3年だとか。

バッテリーの機能強化が理由で延びたらしい。

 

 

Category: 職員Blog

Aero Queen !3

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

Aero Queen

完成したよ!

 

サイドL

シルバーのタッチアップが目立つので

納品時までに直しておいた。

 

サイドR

室内がバッチリ見えるな。

窓がでかいし

パーツの透明度が高いので

丁寧に室内作って正解。

 

フロント

運転席やアプローチもバッチリ見える。

 

リア

この型のチャームポイントはここ!

バスが笑っているように見えるでしょ?

とってもかわいい。

 

依頼主様に納品。

塗装をほめていただけた。

「ムラなく塗装できてますね」

って。

いやあ苦労したんですよ。

メタリックカラーは色ムラが出やすい。

厚塗りして垂れた部分を修復したり

スプレー缶2本使った。

 

スプレーガン使わないんですか?

って訊かれた。

これけっこうよく訊かれる。

実は使ったことあるんだけど

薄めの塗料を何回も何回も塗るのと

メンテに薄め液を使うので

有機溶剤の臭気に耐えられず断念。

「缶スプレーの達人たれ」

これがおれのモットー。

 

またバス作ってみようかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

Aero Queen!2

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

Aero Queen

製作中。

 

下回り。

このプラモは

メッキパーツ以外はすべて未塗装で

白の成型色で入っている。

これをぜんぶ塗装する。

塗装を征する者プラモを征す。

 

天井。

荷物棚やエアコン吹出口がリアル。

 

室内。

座席はぜんぶで44席

これを塗装して組み立てる。

地味な作業だけど

おれ的には楽しい。

おれ単純作業が大好きなんで。

 

ボディ

おおっ!

いいじゃん。

 

塗装はメタリックオレンジ。

模様は付属のデカール貼付。

 

あとちょっとで完成。

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

Aero Queen !1

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「バス旅行に行くんですよ」

って楽しそうに話してくださる。

「じゃあ自分そのバス作りますね!」

ってお約束。

 

旅行から帰ってきて

バスの写真を見せてくださった。

おおっ!

かっこいい。

写真では黒く見えちゃうけど

ボディはダークグリーン。

 

サイドビューはこんな感じ。

車内は

新幹線のグランクラスみたいに

2+1席

豪華でゆったり。

 

車内の写真もあるんだけど

乗客さんが写っているから

ここでは載せないよ。

 

このバスの車種を調べた。

 

三菱ふそう

Aero Queen

 

プラモもあったよ!

買っちゃった。

 

このバスは

グッドデザイン賞を受賞していて

このプラモは

バスの発売時にカタログに載っていた姿。

 

これを作って贈呈する。

 

ようし

やるぞ。

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

かるた!続

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

かるたといえば

いろはかるた

だよな。

 

江戸いろはかるたの二番目

 

論より証拠

 

⊂□⊃はカンセンショー対策

っていうでしょ?

こんな論文あります

とか。

 

ところでおれ

ほぼノーマでしょ?

カンセンショー対策してないでしょ?

なんでCOVID-19にならないの?

 

⊂□⊃は対策になっていない。

論より証拠だ。

 

…えっ?

それはたまたま運がよかったから

って?

 

へえ。

3年間もノーマでならないの?

運がいい状態が

そんなに長く続くんだ。

 

そしたらおれ

強運を通り越して

もはや豪運だな。

 

さあみんな

おれはご利益あるぞ。

拝むなり触るなり

好きにしてくれ。

 

拝観料?

いらねえよそんなもの。

 

Category: 職員Blog

かるた!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

2021年の話なんだけど

「コロナ対策東京かるた」

っていうのがあったんだよ。

ポスターで見たことあるんだけど

いやあ全体主義っぽい。

なんかpropagandaみたいな。

 

なんて思っていたら

なんと!

「決戦いろはかるた」

っていうのがあった。

アサヒグラフ1942年正月号に掲載されたとか。

 

いやこれ

おれの直感

当たりだな

わるいけど。

 

こないだツイで

コロナを茶化したかるたを発見!

作品の一部をご紹介。

 

【お】お客様マスクはお持ちですか?

 

【い】今は我慢

 

【た】高止まりだョ!全員集合

 

【こ】コロナは風邪じゃない

 

【ま】また増えてきましたね

 

【あ】アルコール 学校中に おいてある

 

【き】今日もまた 感染者数に 一喜一憂

 

【し】純正で リムジン設定 コロナだけ

 

いやあ【し】は笑ったよ。

疾病のコロナじゃなくて

自動車のコロナをぶち込むセンスがすばらしい。

おれも見習いたい。

 

(追記)

おれも

「コロナかるた」を何個が作ったんだけど

おれの作品あまりにもおもしろくなかったので

ここに載せるのやめた。

 

 

Category: 職員Blog

鉄筋!

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

新年お絵描き。

 

デッサン。

写真撮るの忘れて輪郭を一部着手してしまっている。

 

輪郭。

背景は色鉛筆だけで表現するので

下描き線は一部残している。

 

背景。

インパクトのある形なので

今回は塗りつぶしはしない。

 

完成!

今回は女の子を初めて描いたよ。

かわいいでしょ?

 

これからも

自分の命ある限り

いろいろと描いていこうと思う。

生かされていることに感謝しつつ。

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

構文!(実践)

クレイジー横山です!

どうも!

 

「おじさん構文ジェネレーター」

っていう

「おじさん構文」自動生成サービスがあった。

 

おもしろそう!

 

やってみた。

 

「名前」は

黒柴まりもの「まりも」にした。

 

(作成例1)

ヤッホー(笑)💗😄😍😚まりもちゃん、元気かな( ̄ー ̄?)✋❓❗❓🤔今日も頑張っテネ😃♥ (^_^)😍💕(^з<)

(作成例1おわり)

 

(作成例2)

まりもちゃん、オッハー❗今日も頑張ってネ😃😘😃☀

(作成例2おわり)

 

(作成例3)

まりものお目々、キラキラ(^з<)💕してるね(^_^)😆😃☀ 💕可愛すぎてオレお仕事に集中できなくなっちゃいそうだよ^^;どうしてくれるんダ😚💕💗(笑)

(作成例3おわり)

 

これ

「まりも」が「犬」だって知っていて読むと

けっこう笑える。

 

おじさん構文

なんかコツつかめてきたぞ。

 

おじさん構文調に

ブログの〆を書いてみる。

 

こんな記事📰書いてるなんテ🙁

マッタクモウ

おれも👨‍⚕ヒマ人だナ☀

ナンチャッテ

Category: 職員Blog

構文!

クレイジー横山です!

どうも!

 

予備校で英語の構文の授業があった。

構文を征する者は入試を征す

って言われてたな。

おれ?

英構文

チンプンカンプンだったよ。

 

「おじさん構文」っていうのがあるらしい。

LINEやSNSで使われるって。

なんだろう?

調べてみた。

 

(以下特徴)

①書き出しにやたらカタカナの挨拶を使う

②聞かれてもいないのに勝手に近況報告する

③下心丸出しの「あわよくば」感を醸し出してくる

④文中にやたら絵文字や顔文字を使用する

⑤メッセージが長く句読点が多すぎる

(特徴おわり)

 

ああそういう用途のSNSね

③でわかったよ。

ビジネスとかじゃないんだな。

 

②はSNSに限らず「あるある」だな

「忙しいアピール」とか。

 

…えっ?

おれ?

 

おれは今や

「おじさん」を通り越して

「おじいさん」だから

関係ないね。

 

 

Category: 職員Blog

散髪!76

クレイジー横山です!

どうも!

 

ゼファーΧ

完成したよ!

 

サイドR

サイドL

フロント

リア

上から見るとこんな感じ。

バイクのモデルをケースに入れるとき

底板に穴を開けて細いワイヤーで車輪を縛る…

っていうのが定石(?)みたいなんだけど

おれはゴム系ボンドで固着した。

ボンドがプラを侵すので

フラットブラックで塗装してから固着。

 

ケースに入れて納品。

天国のおとうさん

喜んでくれるといいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

散髪!75

クレイジー横山です!

どうも!

 

カワサキのゼファー Χ(カイ)

 

エンジンと後輪を合体。

うん

かっこいいぞ。

 

バイクのプラモは

最後に前輪をつける組立方法なんだけど

実物の組立方法もそうらしい。

 

完成したモデルは

おれはケースに入れない派なんだけど

今回はケースに入れる。

 

なんでか。

 

バイクのプラモはすぐ倒れる。

倒れるだけだったらまた起こせばいいんだけど

倒れるとミラーのツノが必ず折れる。

この修復はけっこう大変。

そして何度も折れると

ミラーのツノのラインが歪んでかっこわるくなる。

 

ケースに入れて

バイク自体をケースの底に接着してしまう。

そうすればバイクが倒れることはなくなる。

 

ご遺族様のメンテも楽になる。

 

ケースを買ったよ!

よし

完成まであとちょっと。

 

 

 

 

Category: 職員Blog

散髪!74

クレイジー横山です!

どうも!

 

カワサキのゼファー Χ(カイ)

 

順調に製作中。

 

前輪と後輪。

おおっ!

けっこういい出来だぞ。

気合入れて作った成果が出たな。

 

今回の製作の塗装は

小田原城と同じく

水性アクリル塗料の筆塗り。

スプレー塗装するにはパーツが小さすぎるのと

水性アクリル塗料は

①匂いがきつくないので室内で作業できる。

②筆が水洗いできるので便利

 

パーツは

ランナーにつながった状態でいったん塗装。

塗装が乾いたらランナーから外して組立。

ランナーの跡は再度塗装して仕上げる。

 

仕事から帰ってから

ちょっとずつ作業。

 

 

Category: 職員Blog

散髪!73

クレイジー横山です!

どうも!

 

カワサキのゼファー Χ(カイ)

 

おとうさんに納車されたのは

白のカスタムバージョンらしい。

 

キットの箱絵にはノーマルバージョンしかないので

実物の写真を調べる。

塗装のお手本とするために。

 

ところが

カスタムバージョンは

ライダーがカスタマイズするのが前提なので

みなさんカスタマイズしまくって

オリジナルの姿がわからない。

 

いろいろ調べて

ようやく発見。

キットのメーカーさんの作例写真。

おおっ!

かっこいいじゃん。

白のボディがベース

ホイールも白なのがかっこいい。

そして

白黒金銀のカラーでキメているのが

めちゃくちゃかっこいい。

 

今回みたいな目的がなくても

普通に作りたくなるモデルだ。

がぜん製作意欲がわいてきたぞ。

 

おとうさんのところに納車されたときの姿を再現する。

おとうさんが現車を見てわくわくした気持ちも

作品に託したい。

 

「かっこよく作ってくれよな」

天国のおとうさんがおれにそう言っている。

はい!

一生懸命作りますんで

楽しみにしていてくださいね。

 

Category: 職員Blog

散髪!72

クレイジー横山です!

どうも!

 

(前回の続き)

 

お店に行って話してみる。

 

プラモを素組みで自分に作らせてもらえませんか?

製作代行はご存知の通り

定価の10倍から15倍の値段です。

自分が作ればタダです。

そして何よりも

代行業者さんは「おとうさん」のことを知りません。

自分は知っています。

自分は作っている時間はずっと

「おとうさん」のことを考えています。

それが供養になるんじゃないでしょうか。

自分は「おとうさん」が買った当初の姿で作ります。

そのバイクの横に「おとうさん」の写真を置きます。

バイクの走行距離からして

「おとうさん」はいろんな場所へバイクで旅しています。

ツーリングする方は必ず

綺麗な景色を背景に

バイクと自分のツーショットの写真を撮っているはずです。

その写真を横に置きます。

プラモの納車時のバイクと

写真のカスタマイズしたバイク

その差が「おとうさん」の生きざまだと思うんです。

それを自分は表現したいんです。

 

セガワさん

「それ、いいッスね!」

って賛同してくれた。

 

ようし

作るぞ!

 

(次回から何回か製作記事)

 

 

Category: 職員Blog

散髪!71

クレイジー横山です!

どうも!

 

(前回の続き)

 

バイクのプラモ

もし素組みOKだったとしても

クオリティを期待されてるんでしょ?

なんか気が重いなあ。

 

あまりにも重たいので

ほかの方に相談してみる。

 

「横山さん、コンテストに出すんじゃないでしょ?」

はい

「供養でしょ?」

そうなんです。

「だったらテクはいらないよ」

…えっ?

「大切なのはハートだよ。心だよ」

…あっ。

「横山さんが心をこめて作れば、それが必ず伝わる」

そうか。

「作っている時間はずっとその方のこと考えてるわけでしょ?」

そうですよね!

「それが供養だよ。下手っぴでもその方きっと喜んでくれるよ」

はい!

 

そうだよな

たいせつなことをわすれていたよ。

相談してよかった。

 

ようし

気持ちは固まったぞ。

こんどお店に行って話してみる。

 

(もう1回続く)

 

 

Category: 職員Blog