Blog Archives

☆名称

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

2023年2月16日 15時56分

産経新聞

 

(以下記事引用)

厚生労働省が、新型コロナウイルス感染症の名称を「コロナウイルス感染症2019」と変更する方向で調整していることが16日、分かった。

(引用おわり)

 

…はっ?

まだやるの

この騒ぎ。

 

コビドナインティーン

でいいんじゃねえの?

 

っていうか

みんなコロナってすでに略して言ってるんだから

わざわざ変更だの調整だのする必要あるのか?

 

もうくだらなすぎ。

こんなの大会議室で議論しているのかねえ。

もう感染対策バリバリで。

間隔あけてアクリル板で仕切って

もちろん例のヤツ着用は必須中の必須。

発言ごとにマイク消毒とか。

 

…あっ

オンライン会議かも。

(究極(?)ともいえる感染対策)

まあご苦労さまです。

 

この名称

「定着しない」に1票。

 

Category: 職員Blog

☆寒波

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

大寒波って騒いでいたな。

 

あれれ?

温暖化がどうの…じゃなかったっけ?

CO₂は?

 

そう言うと

温暖化だからこの程度で済んでいる

なんて反論がきそうだな。

どっかで聞いた台詞。

○○○着用していたからこの程度で済んでいる

…あのさあ例のやつ

世界一なんだけど。

していなかったら宇宙一だったんだね。

 

とにかく

関東平野部の単に寒いだけでガタガタ言うな

って話だ。

雪害がある地域は大変だぞ。

 

チャリンコのレインコート

暖かい。

ほぼサウナスーツ。

これワイシャツの上に着るだけで

関東平野部程度の寒さであれば

屋外で大丈夫。

チャリンコの手袋があれば完璧。

 

縄文時代と平安時代は温暖期だった

って聞いたことがある。

今は温暖期に向かっている途中だけど

平安時代の気温に追いつくまでに250年かかる

ってのも聞いたことがある。

これ調べてみようと思う。

Category: 職員Blog

☆公式(3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

「りばいばる」

これは中学3年のとき。

 

静かに淡々と歌っている。

そしてかなり演歌調。

歌詞に「酒」が出てくる。

みゆきさんの歌で酒が出てくるのは

めずらしいと思う。

この「酒」も演歌テイストを演出。

 

この曲のメインフレーズ

もう一度流行る「忘れられない歌」

 

この「歌」について書いたブログがあった。

そのブログに

みゆきさんへのインタビュー記事が紹介されている。

記事は「週刊セブンティーン」

1979年9月11日号掲載とのこと。

 

(以下引用の引用)

――この はやってた歌ってなに?

それは秘密。それいったらわかっちゃうもの

(引用の引用おわり)

 

この歌

実話にもとづく歌だったんだな。

 

そのブログで推定されていた「歌」

第一候補は

「ビューティフルサンデー」

だった。

 

おおっ!

それかも。

 

1972年に洋楽としてヒット

1976年に邦楽カバーが大ヒット

 

みゆきさんのご年齢とも符号するし。

 

邦楽版の歌詞が「おれ的記述」で親近感。

 

ハァハァハァ

↑ほんとにこう書いてある。

ヘンなこと想像するなよ。

 

おぉおぉ ま ま ま

↑ほんとにこう書いてある。

聞こえた通りに書く「おれ的記述」

 

もう

すば すば すば 素晴らしすぎる!

 

Category: 職員Blog

☆公式(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

「ひとり上手」

おれが高校1年のときの曲で

この曲は

「わかれうた」以来3年ぶりにベストテン入りした曲。

 

ウィキの解説を引用。

 

(以下引用)

オリジナル7インチシングル盤のジャケットは冬の北海道日高海岸で-20℃の酷寒の中撮影された。

(引用おわり)

 

…えっ?

いやこれちがうでしょ。

 

だってみゆきさん

ノースリーブのワンピースだぜ?

おれこのシングル持ってるし。

 

いくら薄着のおれでも

マイナス20℃でこの格好はさすがにムリ。

 

ほかのジャケと間違えてるのかねえ。

 

ためしに画像検索してみ?

バッチリ夏服だから。

みゆきさん

かわいいワンちゃん抱いているよ。

 

ウィキでも間違いとかあるんだな。

 

Category: 職員Blog

☆公式

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

中島みゆきさんの公式YouTubeチャンネル

ベストテン時代のシングルがアップされたぞ!

中島みゆきさん

ありがとうございます!

 

☆りばいばる

最高11位

濃い目の演歌調。

あいーしてるーあ

いーしてるー

 

☆かなしみ笑い

最高16位

イントロ短くてすぐ歌が始まる。

よーろーこーびも

かーなーしーみも

 

☆ひとり上手

最高7位

軽い演歌調。

この曲おれぜんぶ原キーで唄えるよ。

ひとりーがす

きーなわ

けーじゃないのよー

 

☆悪女

最高4位

この曲の歌詞おれ何回もパクっているな。

そうそうつーきあーわせてーも

いられなーい

 

☆横恋慕

最高9位

この曲のサビおれ実感的に唄えるよ。

なーがーいか

みーをー

 

☆誘惑

最高5位

ゆめのつづきを

はじめましょ

 

☆あの娘

最高11位

あたしじゃだ・め・ね

 

ここまできたら

わかれうた

時代(1975年版)

これもお願いいたします!

 

Category: 職員Blog

☆Suits

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

冬物スーツ

4着体制で今シーズンをスタートしたんだけど

2着が破れた。

1着はコウジに指摘されて

もう1着は自分で気がついた。

何年も何年も着ていたからな。

 

2着体制。

これけっこうやばくて

クリーニングに出してるときは

1着しかなくなる。

その1着がもし破れたら

もう着るスーツがなくなる。

 

スーツは採寸してくれるところで買っている。

吊るしのほうが安くて手軽なんだけど

おれの体型が特殊なんで

吊るしだと合うサイズがない。

 

どんな体型だよ

って?

 

肩幅が狭くて腕が長い。

 

Tシャツでいうと

半袖だとMでよかったりするけど

長袖だとLLじゃないと手首が出ちゃう

そんな感じ。

 

半額セールの最終日に2着購入。

 

納品は3月中旬とのこと、

その頃はもう暖かくて

おれ的には夏服でよかったりするけど

来シーズンのために買っておく。

Category: 職員Blog

☆報道(2023年2月)(3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

驚きの報道

朗報だ!

 

(以下見出し引用)

2023年2月9日 2時03分

NHK

学校でのマスク 4月から原則着用を求めない方向で調整 文科省

(引用おわり)

 

そしてこれも!

 

(引用見出し引用)

2023年2月9日 12時50分

FNN

【マスク】3月前半にも原則「個人の判断」で調整 屋内・屋外問わず 政府

(引用おわり)

 

「原則」とか「調整」とかまたまた常套句じゃん

とか

なんで学校だけ4月なの

とか

ツッコミどころ満載だけど

とりあえずは

大きな大きな前進だ。

 

5月8日より前に解禁(?)されるとは思わなかったな。

 

マスク信者各位ざわついているな。

心配すんなよ

おれ外せとか言わないから。

するもしないもその人の自由。

そして

している人を見てどう思うかもおれの自由。

 

Category: 職員Blog

☆報道(2023年2月)(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

報道続々と。

 

2023年2月7日 18:36

毎日新聞

(以下見出し引用)

感染症統括庁、秋ごろ設置へ 首相の「指示権」発動可能時期を前倒し

(引用おわり)

 

えっ?

秋ごろ?

初夏の5月8日を過ぎて夏を過ぎて

秋ごろ?

そんな先までやるの?

 

2023年2月7日 19:53

同じく毎日新聞

(以下見出し引用)

新型コロナワクチン、4月以降も無料接種継続へ 次回は今秋冬に

(引用おわり)

 

秋冬だって!

ほぼ1年後だよ?

 

やっぱり

5月8日は「終わり」ではなくて「始まり」なんだな。

 

いったん5類になったけど

ここで安心しちゃいけないかも。

 

①第9波騒ぎが始まって元に戻る

 

②新たなパンデミック(プランデミック?)が始まって元に戻る

 

いやあここは煽られないことだな。

「笛吹けど踊らず」であれば騒ぎにならない。

 

Category: 職員Blog

☆報道(2023年2月)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

ちょっと前の報道。

2022年12月5日 18:00

日本経済新聞

(以下見出し引用)

タカラバイオ、コロナワクチンで新工場棟 国内最大級に

(引用おわり)

 

あらら

5類がどうのって議論してるときに

大々的に設備投資しちゃっていいの?

すぐに中止して出費を最小限に抑えないと。

完成しちゃってからじゃ手遅れになっちゃうよ。

 

…なんて考えてたら

2023年2月6日 16:38

産経新聞

(以下見出し引用)

次の感染症危機に備え 首相の「指示権」早期発動可能に

(引用おわり)

 

「次の」だって!

うわっ

またやるんだ騒動。

5月8日は終わりじゃなくて始まりなんだ。

っていうか

仕掛人がいますよってこと

なんか感じ取っちゃったけど。

 

もうおれはだまされねえぞ。

 

Category: 職員Blog

☆5/8(3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

着用アナウンス

バスでは

少なくとも自動放送はなくなっている。

ガイドラインから記載が削除されたらしい。

肉声ではまだあるみたいだ。

運転手さんの裁量次第ってことか。

 

鉄道でも同じっぽい。

自動放送は12月ぐらいからやめてるらしい(例外は新幹線)。

ガチ脳な乗務員さんだと

肉声放送がある。

「不織布を」とまで言ってるのは笑える。

ここまできたら

「二重三重に着用」って言ってほしいな

ネタとして。

 

飛行機は

正直言ってひどいわ。

こないだひさしぶりに乗ったんだけど

離陸前の安全案内放送あるでしょ?

あれが

前半のかなりの時間が

そっち系の対策話

もう丁寧にかつ延々と。

これ何年前?って思うよ。

さすがは

強制降機っていう蛮行をやってのけるだけあるよ。

 

おれの所属するプロダクションは

社風がかなりゆるいので

「しろ」とも「するな」とも言われない。

まあ社長さんがゆるい方だからな

おれ社長さんとあんまり話したことないけど。

 

Category: 職員Blog

☆1872(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

5月8日に

例の奇習はどうなるか?

「世界に笑われる」っていう

この国独自の奇習はどうなるか?

 

①一斉にみんな外す

これはないな。

今でも

屋外では原則不要ってことなのに

屋外でもほぼ全員が着用。

この異様な光景を目の当たりにすると

残念ながらこれはありえない。

 

②外す人が若干増える

まあこんな感じかな。

いままで着用率99%だったのが

90%ぐらいになる。

これでも大きな進歩だ。

素顔率1%が10%になる。

10倍に増えるんだぜ?

「あれえまだ着けてるの?」

とか言ってやりたい気分。

(実際には言うつもりはない)

 

③再発防止のために引き続き着用

これがワーストシナリオ。

もうそれ言い出したら永遠に終わらない。

ほんとつける薬がないわ。

 

Category: 職員Blog

☆5/8

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

ベストテンのスポンサーの1社が

エスビー食品さんで

視聴者層にターゲットを絞って

スナック菓子のCMをよく流していた。

 

そのお菓子のなかに

5/8チップ

っていうのがあった。

 

5/8チップ

はちぶんのごチップ

って読む。

 

なんで8分の5か。

それは

エスビー

S Bが

5/8に見えるから…とのこと。

 

チップのサイズが5/8で

ちょっと小さめで一口サイズ。

 

エスビー食品さん

1977年にスナック菓子事業に参入したんだけど

2003年に撤退している。

だから今は5/8チップは買えない。

残念。

 

ところで

5/8といえば

5月8日だな。

広島サミットで

「記念撮影のときマスク姿では世界に笑われる」

っていうのが

この日になった理由とのこと、

もはや感染対策でもなんでもないな。

Category: 職員Blog

☆1997

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

もう今日はすげえぞ。

 

このブログだれも見ていないこと前提に

すげえのバンバン載せちゃうからな。

 

まずはこれ。

1997年撮影。

左はカツマタさん。

マチマル君がてっちゃんと間違えてた。

てっちゃんは当時中学生だよ。

当時のカツマタさん

青い服を好んで着ていたな。

 

右にいるのは誰?

 

ふふふ

おれだよ。

 

え ゙ーっ?!

 

マチマル君が

今や当時の面影ゼロですね

って。

うん

おれもそう思う。

 

ヤマダさんとカツマタさん。

ヤマダさんの酔っ払った姿

また見てみたい。

カツマタさんのTシャツ姿は貴重。

 

カツマタさんとおれ。

これ同じ日だな。

3人で山に登ったんだな。

さっきの写真はおれが撮って

この写真はヤマダさんが撮ったみたいだ。

しかしおれ

青年しているねえ。

若い頃の写真って

なんでこんなにはずかしいのかねえ。

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

☆6個

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

もうずいぶん前の話なんだけど

おれが整体に行ったときのこと。

 

整体師さん

体格ががっちりしていて

押忍!柔道部

みたいな感じの方。

 

お弟子さんに慕われていて

整体院にみなさん集まってくる。

 

施術を受けながら

整体師さんとお弟子さんの会話を聞いている。

 

「なんか腹減ったなあ」

「うす!俺たちなんか買ってきます」

「ハンバーガー食いてえな」

「4個っすか?5個っすか?」

「5個に決まってるだろ!」

 

えーっ?

5個?

すっすげえな!

おれでもちょっとムリ

なんて思った。

 

でもいつか

おれも整体師さんに追いつき

そしてできれば追い越したいな

ってずっと考えていた。

 

月日は流れ

おれはチーズバーガー6個に挑戦してみることにした。

 

うん

6 個いけるね

完食。

マチマル君は何個食べられるかな?

 

ちなみに整体師さん

おれと同年代だと思う。

 

 

Category: 職員Blog

☆系

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

○○系男子

っていうのがあって

いっぱい載っていて

おれはどれかな〜なんて調べてみた。

 

カレー系男子

どうやらこれらしい。

 

☆決してイケメンではない

→その通り。

 

☆社交的で人から好まれやすい

→これはそうでもないな。

 

☆モラルに反したことはきちんと叱る=スパイス

→そこまで正義感は強くない。

→ただ別の文献(?)を見ると

「辛口」って書いてある。

ああこれはその通りだな。

思ったことズケズケ言うし

言い方キツいし

 

☆ユニ●ロやファストファッションを着るなど服装にはあまりこだわらない

→これが決定打。

ユニ●ロ大好き!

描かれていたイラストが

Tシャツと短パンで

もうおれそのもの。

 

おれはサル顔でカレー系。

 

ちなみにコウジは

とうふ系男子

その心は

意外と筋肉質(高タンパク)

 

Category: 職員Blog

☆顔

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

あなたは動物でいうと何系の顔ですか?

って感じで

いろんな動物系の顔がイラストで書かれていた。

 

おれは

サル顔だな。

そう言われたことあるし。

 

目が大きい

耳が大きい

口が大きい

笑うと歯ぐきが出る

額がM

 

うん

そうだね。

性格もサルっぽいし。

 

サル顔ダントツはもんちゃんだな。

あとイガちゃんもけっこうイケてる。

サル顔ランキング

もんちゃん→イガちゃん→おれ

 

コウジは

コアラ顔って言われたらしい。

ああ

たしかに!

 

小学生の頃からそう言われているらしい。

だから

新婚旅行は

コアラのいるオーストラリアにしたとか。

 

ネイティブっぽく英語で言うと

サルはマンキ

コアラはコワーラ

 

Category: 職員Blog

☆1872(5)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

1号機関車のプレート

車關機號壹

年五治明

 

このプレートは最初から塗装済だったから

貼るだけで楽。

 

完成!

客車は左から

下等客車

中等客車

下等・郵便合造客車

 

サイズはかなりでかいんだけど

だだっ広いofficeに飾ると

ほんと目立たないな。

気がつかない人も多いと思う。

 

線路は

全体を錆色っぽく塗って

レールの上部だけシルバーにした。

本物っぽく。

 

後々のメンテを考えて

車両はレールに接着した。

 

1872 vulcan steam locomotive will take on a journey a never ending journey.

(歌詞パクりました。すみません)

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

☆1872(4)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

1号機関車が牽引する客車3両

完成したよ。

 

下等客車。

屋根は接着しないで

外していつでも中を見れるようにする。

 

下等・郵便合造客車。

郵便輸送は初期から行っていたみたいだ。

右側にある区画が郵便輸送用。

集配区分け用の棚がある。

 

中等客車。

「中等」は今のグリーン車に相当する。

「上等」はグランクラスかな。

座席はモケット張り(だと思う)。

 

ようし。

完成まであとちょっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

☆1872(3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

1号機関車が牽引する客車

キットのパッケージでは

緑色で描かれている。

 

実際には緑色ではなかったと思う。

とは言っても

機関車も客車も緑色で統一すれば

それはそれで綺麗だ。

officeのメンバーにとっては

客車の色なんてどうでもいい話なので

写実性なんて二の次にして

編成美を狙おうかな…なんて真剣に考えたりした。

 

でもここはやっぱり

明治時代の色を自分なりに再現することにした。

 

実はキットの客車は1872年新橋〜横浜開業時の車両ではない。

てっぱくの客車も同じ。

1874年大阪〜神戸開業時の車両らしい。

 

明治時代の錦絵で

新橋〜横浜開業時の客車を調べてみる。

 

下等客車は両端に出入口があって

車体がベージュで柱が臙脂

いろんな錦絵を調べた結果

これが正解だと判断。

画はこんな感じ。

臙脂の車体の車両は荷物車だと思う。

おれの推定が正しいとしたら

荷物車の車内に乗客が描かれているのは

ご愛嬌だ。

 

客車の車体色はベージュに決定。

 

 

Category: 職員Blog

☆1872(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

1号機関車のキット

客車と合わせて4両あるんだけど

説明書の番号でいうと

工程の3/4が機関車の製作。

機関車は構造がすごく複雑。

 

パッケージでは機関車は緑色に描かれている。

蒸気機関車っていえば黒だよね?

てっぱくの1号機関車もボディは黒。

でも当初は緑色で正解だと思う。

 

てっぱくの前身の交通博物館では

昭和の頃は1号機関車は緑色に塗られていた。

 

てっぱくでは

「明治30年頃の姿を再現」って説明板に書いてある。

 

蒸気機関車が黒く進化したのは

日本だけかもしれない。

外国の蒸気機関車はみんなカラフル。

きかんしゃトーマスは

子ども向けだから機関車をカラフルにしたんじゃなくて

実際にカラフルだからそうしているんだよ。

 

機関車完成!

 

サイド

フロント

リア

トップ

うん

いい感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog