Blog Archives

¬¬☆Minority group

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

エルジーなんとか

って

研修受けたことあるから

自分は理解あるほうだと思う。

この研修って

コンプラ研修の一環だった。

弁護士さんが講師。

エライみなさんに混じって自分も受講。

 

理解があるのは

歌音さんのYouTubeの影響もあるな。

 

ところで

エルジーなんとかの法律

賛成の声を聞いたことがない。

守られるはずの当事者が

誰も賛成してないんじゃないか?

歌音さんも反対しているし

楽しんごさんも反対している。

 

そもそも

この地ではもともと

そういう方々を受け入れる文化があると思う。

マツコさんが売れっ子なのがその証左だ。

 

この法案

だれも望んでいないのに

なんで強引に通すのかねえ。

 

Category: 職員Blog

☆室内(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

(前回の続き)

 

昭和の銀座線の「駅到着告知」は

良和母の勘違いだった。

 

こないだ

新幹線に乗ったら

駅に到着する直前に

室内灯がボワーっと明るくなった。

これは「駅到着告知」だな。

発車するときは普通の照明で

車内が薄暗いとかそういう感じではない。

少しずつ 少しずつ照明を落としているんだな。

もう気がつかないぐらいのゆっくりした速度で。

 

これは夜間限定だと思うし

長い無停車区間の次の駅

のぞみ号の名古屋・新横浜

だけかもしれない。

 

照明による駅到着告知

昭和時代の良和母が言った通りになったな

半世紀の年月を経て。

 

(追記)

薄暗くなった照明が明るくなるのではなくて

荷物棚の照明がボワーっと点灯するとのこと。

「荷物を忘れないでね」って注意喚起らしい。

 

Category: 職員Blog

☆室内

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

昔も今も

なんでなんで期。

 

昭和の銀座線

ボンタンアメ色の銀座線

駅に到着する直前に

室内灯が一瞬消えて非常灯が点いた。

幼い良和は

「なんで電気が消えるの?」

って訊いた。

良和母は

「『駅に着きますよ』ってお知らせしてるのよ」

って答えた。

 

銀座線は「第三軌条方式」っていって

架線ではなく第三軌条から集電する。

第三軌条が断線すると全線が止まってしまうので

運休区間を最小限に防ぐために

駅の手前とかに無電区間を作った。

そこを通過するときに

室内灯が消えた。

 

銀座線より新しい路線は

発電機を車両に搭載しているので

無電区間を通過しても

室内灯は消えない。

今の銀座線も

発電機を車両に搭載しているので

室内灯は消えない。

 

(意外と長くなりそうなので次回に続く)

 

Category: 職員Blog

☆製粉

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

パソコン立ち上げるときに出てくる

風景とかの写真

あるでしょ?

「これはなんでしょう?」

みたいな文章も出てくる。

 

こないだ出てきた

谷底にある石造建造物の廃墟

「深い峡谷の底に建てられた建造物が後に廃墟と化し…」

「ソレント、イタリア」

 

気になって調べてみた。

 

【イタリア】ムリーニの谷「かつての製粉所がたたずむ、緑に覆われた谷」

 

10世紀に建てられた製粉工場

1000年ぐらい操業したんだけど

谷底の気候が変化して多湿になって

製粉に適さなくなったので

20世紀初頭に操業をやめて

廃墟になった。

 

1000年も操業してたって

すげえな。

 

あと

谷底の気候ってそんなに急変するのか?

これもびっくり!

 

ところで

製粉工場といえば

実家沿線を走る民鉄の

ターミナル駅到着直前に見えた

あの廃墟も元製粉工場じゃないか?

そう

木造5階建の元製粉工場。

 

偶然だとは思うけど

同じ製粉工場だ。

Category: 職員Blog

☆呟

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

最近おれよく呟いている。

 

「青春君」「青春君」って呟いていたら

コウジが

「もうそれ口癖になってんじゃないっすか?」

って

バカにしてる感満載の笑顔で

こう言い放った。

ったく

敬老の精神のねえ野郎だ。

若けりゃいいってもんじゃねえんだよ

 

南全星を

呟くように

呟くように

歌ってみる。

 

なみだ・がー

あふれ・るー

かなし・いー

きせつ・はー

 

うん!

実感的。

 

サビは呟き歌唱ではないから

前半を徹底的に歌う。

 

こんや・もー

つめた・いー

あ・めー

がふーるー

 

Category: 職員Blog

☆塩

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

塩分摂取量の上限(?)が

10グラムから7グラムになります

だって。

 

これって

汗かかない人の発想だな

って思った。

 

おれはサウナに入ると1時間で2リットルの汗をかく

って前に書いたよな。

 

1リットルの汗に含まれる塩分は3グラムだ。

 

ということは

サウナ1時間で6グラムの塩分が身体からなくなっちゃう

ってことなんだよ。

 

でもそんなに汗かくってこと

日常生活ではないでしょ?

…って?

 

はい

夏場のゴルフ1ラウンドで

1リットルの汗をかきます。

軽スポーツといわれるゴルフですら

この量の発汗量。

激しい運動なら1時間で2リットルなんてザラだ。

 

っていうか

塩分チマチマ減らすよりも

運動したほうがよっぽど健康的じゃあねえのか?

 

塩分やら何やらと言っているドクターが

でっぷりと太っていたら

ああ説得力ねえ

とか思っちゃう。

 

Category: 職員Blog

☆強面

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

おれ何年か前まで

自分がコワモテっていう自覚

なかったんだよ。

どちらかっていうと

自分はプリティな範疇に属する

ぐらいに思っていたんだよ。

まあコウジほどじゃあないにしても

コワモテとは対極にいる人間

って思っていたんだよ。

 

これがとんでもない勘違い

って気づいたのが何年か前。

夜のコインパーキングで

隣の車にドアがコツンって当たっちゃったんだよ。

謝ろうと思って外に出た。

隣の車のドライバーさんも出てきた。

そしたらドライバーさん

おれを見てひるんだのがわかった。

もうビクッて感じでたじろいだ。

おれのことこわがっている。

なんで?

ドライバーさんは

おれにすごい丁寧語で話している。

ドライバーさん普通の若者だったよ

敬語とか丁寧語とか話さなそうな感じの方。

おれこわくねえよ大丈夫だよ。

 

それ以来

おれは自分がコワモテであることを自覚するようになった。

ほんとはこわくないんだけどね。

Category: 職員Blog

☆体調

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

体調不良

って

なんとなく

バックレたいときの便利な言い訳

って印象がある。

具体的な症状とか言わないと特に。

 

ところで最近

芸能人やスポーツ選手が

体調不良

で欠場とか多くない?

 

こういう方々は

ゲツキンでクジゴジとは違って

有給とかないわけよ。

欠場とかしたら

収入ゼロになるわけよ。

だから

バックレたい

とか

ぜったいにないでしょ?

 

なんで

体調不良な方が増えてるの?

なんで?

しかも

健康的なイメージの方まで

なんで?

 

それに

みなさん具体的な症状をおっしゃらないでしょ?

なんで?

 

…あっ!

ひょっとして

症状あえて言わないの?

それとも

症状言えないの?

 

なんか考えてたらちょっとこわくなっちゃったので

今日はもうこれでおしまい。

Category: 職員Blog

☆Umbellata

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

officeの観葉植物

ウンベラータ

ficus umbellata

 

これ

カミムラさんが

ご自身で持ってきてくださったんだよ。

業者さんの配送じゃないよ

自家用車に積んで

駐車場から手で運んでくださったんだよ。

 

いやあ

尊敬。

 

ところが

日陰に置いていたら

葉っぱがどんどん落ちてきた。

最後は1枚になってしまった。

 

これはまずい。

カミムラさんが持ってきてくださった観葉植物を

枯らすわけにはいかない。

 

日なたに置いた。

 

復活した!

たった1枚だった葉っぱが

このブログを書いている日現在で

40枚以上になった。

 

カミムラさん

ありがとうございます!

ウンベラータ

元気に育っています!

 

 

 

Category: 職員Blog

☆BPO

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

NHK NEWS WEB

2023年6月9日 21時10分配信

 

(以下表題引用)

ニュースウオッチ9 先月15日の放送でBPOが審議入りへ

(引用おわり)

 

(以下本文引用)

5月、NHKのニュース番組「ニュースウオッチ9」で、ワクチンの接種後に亡くなった人の遺族だということを正確に伝えず、新型コロナに感染して亡くなったと受け取られるような伝え方をしたことについて、BPO=「放送倫理・番組向上機構」は、放送倫理上の問題がなかったか審議することを決めました。

(引用おわり)

 

自分で自分のことを報道。

これは評価できるな

負の報道であればなおさら。

 

ところで

BPO ってなんだ?

 

調べてみた。

 

(以下ウィキより引用)

放送倫理・番組向上機構(ほうそうりんり・ばんぐみこうじょうきこう、英: Broadcasting Ethics & Program Improvement Organization、BPO)は、日本放送協会(NHK)や日本民間放送連盟(民放連)とその加盟会員各社によって出資、組織された任意団体。

(引用おわり)

 

ありゃ?

審議する側もされる側も自分?

自分が「出資、組織」した団体が自分を審議?

 

少なくとも

審議メンバーから同局出身者を除く

ぐらいのことやらないと

信用できないよ

その審議結果。

 

Category: 職員Blog

銀輪(素顔)(9)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

数ヶ月ぶりの素顔カウント

(カウントはもちろんいい意味で…な)

 

チャリンコで

片道21km

往復42km

 

往路は1044人

復路は739人

 

下町は素顔率高い。

もちろん

浅草地区は外国人観光客が多いから

ってのもあるけど

それを差し引いても

素顔率が好調。

 

前からそんな傾向はたしかにあった。

下町はいい意味でゆるい。

下町は快適だ。

 

素顔率の高さは

経験則的にいうと

歓楽街>下町>郊外>都心

って感じかな。

 

いやあ

都心の素顔率低すぎ。

逆に言うと

マ着用率めっちゃくちゃ高い。

っていうか

ほぼ全員着用。

大きな会社とか

「引き続き着用」

みたいな社則(?)がありそうだし。

 

ちなみに

曜日による素顔率

土休日>平日

これもなんか

自分のなかで経験則としてあるな。

 

Category: 職員Blog

☆人口

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

政令指定都市をいろいろ調べたので

その延長で

全国の「市」についても調べてみた。

 

全国には792の市があって

2022年10月1日現在で

人口が1万人に満たない市が4つある。

 

第789位 赤平市 9,077人

第790位 三笠市 7,658人

第791位 夕張市 6,586人

第792位 歌志内市 2,744人

 

いずれも北海道。

おれ以上の年代だとピンとくるね。

そう

かつて炭鉱で栄えた市だ。

 

最盛期の人口を調べてみた。

 

赤平市 59,430人

三笠市 63,360人

夕張市107,972人

以上いずれも1960年。

歌志内市 46,171人

1948年

 

最盛期からここまで減っていたとは思わなかった。

石炭は基幹産業だった。

なんかこの国から基幹産業がどんどん減っていくような気がする。

 

ちなみに

人口要件が下回っている全国の市町村で

これまでに降格(移行)した例はないとのこと。

Category: 職員Blog

☆20

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

全国で20の政令指定都市があるんだって。

 

政令指定都市

調べてみた。

 

1956年9月1日に

大阪市 名古屋市 京都市 横浜市 神戸市

5つの市が政令指定都市になった。

これが最初の政令指定都市。

 

県庁所在地の福岡市(1972年4月1日)よりも先に

北九州市(1963年4月1日)が政令指定都市になったとか

県庁所在地の静岡市(人口69万人)よりも

浜松市(人口79万人)のほうが人口が多いとか

いろいろわかっておもしろかった。

 

最新の政令指定都市は熊本市(2012年4月1日)

 

次はどこだろうねえ。

 

政令指定都市は人口50万人以上が条件なので

人口50万人以上の中核市が可能性高いかな…

なんて考えた。

 

人口50万人以上の中核市は

人口が多い順に

船橋市 (64万人)

川口市 (59万人)

鹿児島市 (58万人)

八王子市 (58万人)

姫路市 (52万人)

宇都宮市 (51万人)

松山市 (50万人)

 

この中から誕生するかな?

 

Category: 職員Blog

☆調査

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

たまーにある

非通知の着信

しかも深夜というか未明というか

そんな時間帯。

寝る時は電源OFFで充電してるので

朝起きたら気がつく。

 

そしたらこんどは

通知不可能という着信

これは真っ昼間にしつこく4回

もちろん出ねえよ。

なんかこれ

海外からの詐欺電話っぽい。

 

そしてそして

これは出ちゃったんだけど

0800から始まる番号

自動音声で

内閣支持率の調査。

ああほんとにあるんだな

こういうの。

回答なんかしねえよ

たとえ自動音声であっても。

政治とかの話は他人にしない主義なので。

 

なんか出口調査とかで

カメラも回っているのに

堂々と答えちゃう人がいるのが不思議。

「どちらに投票されましたか?」

って問いに

「もちろん○○○よ!」

みたいな感じで。

 

…あっ

クライシスアクターかも。

それなら台本&リハありだな。

 

はいそれじゃあ本番いきまーす

5、4、3、…

「どちらに投票されましたか?」

 

Category: 職員Blog

☆Magma(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

マグマの人よ

パーカッションは木魚って思っていたんだけど

PVの映像に木魚は出てこない。

ドラマーさん

木魚じゃない楽器を叩いている。

木魚じゃなかったんだな。

木魚みたいな音なんだけどねえ。

 

撮影したお寺を特定したくなった。

撮影はメンバーの出身地の

山口県長門市。

 

PVに映っている住職さん

剃髪ではないから

浄土系の宗派と推定。

 

長門市にある浄土系のお寺を調べてみると…

浄土宗で8つのお寺

浄土真宗では35ものお寺がある。

これだけ多いと

その中から特定するのは

ちょっと困難きわめるな。

 

ちなみに

浄土系とりわけ浄土真宗は

①木魚は使わないで鐘を使う

②お墓に塔婆がない

これが特徴だそうだ。

 

Category: 職員Blog

☆Magma

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

アンジーの

マグマの人よ

 

PVがYouTubeで観れるようになったぞ!

おおっ!

超感動。

 

MTV Japan での放送をアップしているから

冒頭にDJの曲紹介が入るけど

当時感を出しているから

おれ的にはOKだと思う。

 

マグマの人よ

ヒソカっていうアルバムに収録されている。

このアルバムは全曲がアコースティック演奏で

お寺と体育館で収録したらしい。

スタジオ収録ではない。

 

マグマの人よのPVに

お寺と校庭が出てくる。

校庭はたぶん

体育館をお借りした学校の校庭だろうな。

 

撮影は冬。

いいねえ。

ということは

収録も冬だろうな。

アルバムの発売が5月だから

冬の収録で時間軸的に合ってるな。

 

マグマの人よ

コンサートのラストの定番曲だったらしい。

名曲だよな

30年以上経った今でも輝いているし。

 

(長くなりそうなので次回に続く)

 

 

Category: 職員Blog

☆Unique

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

おれ御用達の

衣料品店さん

広告にこう書いてある。

 

(以下広告引用)

ガマンしてきたこと。少しずつ取り返していきましょう。

新しい服を着て。

カメラロールに、マスクじゃない写真が増えていく。

(引用おわり)

 

この衣料品店さん

騒動初期に

真っ先にマスクを発売して

速攻で完売になった。

騒動期間中ずっと

カンセンタイサクが厳しかった。

 

手のひら返しじゃないのか?

って?

 

いや

おれ的にはOKだね。

まだ対策続けているとこに比べたら

ずっとマシだと思う。

 

おれだって

少なくとも2020年5月ぐらいまでは

この騒動になんの疑問もなかったから。

そういう意味では

おれは2020年夏頃に手のひら返ししている。

 

「いやあ実はおれもおかしいと思っていたんだよね」

これさえ言わなければOKだ。

 

おかしいと思ったら

おかしいと思った時に

おかしいって言うべきだ。

 

 

Category: 職員Blog

☆11人

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

Yahoo!ニュース

2023年6月2日13時07分配信

 

(以下表題引用)

感染力強い“はしか” すでに去年上回る11人感染 加藤厚労大臣「ワクチン接種の検討を」

(引用おわり)

 

(以下本文引用)

感染力が非常に強く、感染者の報告が相次いでいる「はしか」について、加藤厚労大臣は今年に入ってから全国で11人の感染が確認され、去年確認された数をすでに上回ったと明らかにしました。

(引用おわり)

 

…はっ?

11人でニュース?

この国の人口何人?

 

結局さあ

表題の文末が言いたいことなんでしょ?

 

何でもかんでもvaccineで解決しようという考え方

おかしいと思う。

 

いちばん笑ったのが

帯状疱疹のvaccineだな。

おれ帯状疱疹になったことあるから

わかるんだよ。

vaccineで防ぐような疾病じゃないの。

 

virusには2パターンあって

完治してから消えるタイプと

完治しても体内に残り続けるタイプ。

帯状疱疹は後者。

 

水疱瘡になると

そのvirusが体内に残り続ける。

ふだんはじーっとしているんだけど

免疫が弱まるとvirusが騒ぎ出して帯状疱疹になる。

 

免疫を強めろってことなんだよ。

 

Category: 職員Blog

☆解体(3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

重機2台搬入後の工事進捗。

 

2023年5月22日

2023年5月23日

2023年5月25日

2023年5月26日

2023年5月27日

2023年5月29日

2023年5月30日

2023年5月31日

2023年6月1日

2023年6月3日

大量の瓦礫は

どんどん下層階に落としていって

トラックで搬出している。

 

休工日に

囲いの隙間から

そ~っと覗いてみる。

おおっ!

1階まで開通している!

 

重機搬入が

2023年5月20日

2週間でここまできた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 職員Blog

☆2115

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

 

Yahoo!ニュース

2023年5月31日10時49分配信

 

(以下表題引用)

高速道路、有料2115年まで 半永久化へ改正法成立

(引用おわり)

 

(以下本文引用)

2065年までとしていた高速道路の料金徴収期限を50年延長し、2115年までとする改正道路整備特別措置法などが31日、参院本会議で可決、成立した。

(引用おわり)

 

2065年に無料化って話があったんだな。

それすら知らなかった。

 

そういえば

無料化の実験みたいなの

前にやってたな。

調べてみたら

今でもやってる区間

あるらしい。

 

それにしても

2115年ねえ

これって22世紀じゃないか?

 

ぼくドラえもん

 

142年後なんて期限を設けるぐらいなら

いっそのこと

無料化自体をいったん白紙にすればいいのに。

 

個人的には

無料化のメリットよりも

デメリットのほうが大きいと思う。

Category: 職員Blog