☆一周(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

銀座線と丸ノ内線

1980年代後半に

シルバーメタリックの車体に

腰下にラインカラーのストライプになった。

これが一周回って

今は昔のカラーリングに戻っている。

このカラーを

懐かしいとみるか

新鮮とみるかで

シニアかどうかが判定できるな。

あと

江ノ電。

1980年代に入って

新造車からカラーリングを変えたけど

2000年代になって

一周回って

昔のカラーリングに戻っている。

ここでちょっとManiacな話。

一般の鉄道は「鉄道事業法」

路面電車は「軌道法」

江ノ電は鉄道事業法の適用。

路面電車区間あるじゃん

って思うんだけど

その区間は特例措置らしい。

世間一般では

江ノ電は

路面電車として親しまれている気がする。

Category: 職員Blog

☆夢殿(3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

1/150 法隆寺 夢殿

完成!

製作時間は9時間15分

今回も「標準製作時間」以内には

収まらなかった。

おれのスキルだと

標準製作時間はまだまだ高い壁だ。

作品はこれに入れて納品!

プチプチを詰めて

上にも敷いて

いざ新幹線。

ここにいるよ。

新幹線を下車。

無事に届けられてよかった。

Category: 職員Blog

☆夢殿(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

1/150 法隆寺 夢殿

製作参考時間:8時間

難易度:☆☆☆☆★

製作開始!

飾り台

16cm四方だから

手のひらサイズ

っていうか

片手いっぱいサイズ。

台座

八角形の建物。

屋根

これも八角形。

おおっ!

和のテイスト。

今回はこれも贈呈。

百円紙幣!

左下に法隆寺の夢殿が書いてあるよ。

裏には西院伽藍も。

1946年に発行された百円紙幣

ちなみに

券面額を2025年の貨幣価値に換算すると

なんと135,000円!

Category: 職員Blog

☆夢殿(1)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

お祝いの贈答品を作る。

こないだ作った天満宮とかいいんだけど

複数の贈答先に

同じものは送らない方針(?)なので

ちがう題材にする。

あっ

例外は

同じものがほしいってお願いされたとき。

これは当然リクエストにお応えする。

今回はこれに決定!

法隆寺の夢殿(ゆめどの)

officeに飾ってあるのは

法隆寺の西院伽藍(さいいんがらん)

今回の夢殿は

法隆寺の東院伽藍(とういんがらん)

西院伽藍と東院伽藍は

場所がはなれている。

Googleマップによると

徒歩9分。

距離にして650mだ。

縮尺は1/150なので

もし仮にofficeに飾るとすると

夢殿は西院伽藍から4mぐらいはなれた距離。

Category: 職員Blog

☆誕生年

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

自分の年齢を言うときに

〇〇と同い年です

とか

〇〇世代です

とか言うよな。

たとえば

松坂世代です(1980年)

とか。

おれの1年上の世代は

花のサンパチ

って言われていた。

(昭和38年:1963年)

そのうち

大谷世代です(1994年)も

定着するかも。

そうそう

芸能人の〇〇さんと同い年です

は避けたほうがいい。

たとえば…だ。

1969年生まれの人が

福山雅治と同い年です

って言ったとする。

そうしたら必ず

「そういう意味では福山雅治さんってお若いですよね」

って展開になるからな。

芸能人はみなさんお若いから

自分がわざわざフケ役を買って出ることになる。

おれはよく

オリンピック年生まれです

って言ったけど

前回の東京五輪が何年だったか

知らない人も増えた。

新幹線年です

もよく使ったけど

今や新幹線の種類が増えたからな。

東海道新幹線と同い年です

って言うことにする。

っていうか

年齢ズバリ答えればいい話。

…えっ?

何歳だよ

って?

今日で61歳。

Category: 職員Blog

☆CRAZY

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

REVOLVER

っていうバンドがある。

ビートルズのコピーバンド

オノ・ヨーコさん公認のコピーバンド。

最強のコピーバンド。

ほとんどの人が「?」だと思うけど

コアなビートルズファンなら

だれもが知っているバンド。

おれ以外でREVOLVERを知っていた人は

たった1人しかいなかった。

その方もヘビーなビートルズファン。

おれは

深夜の音楽番組で

REVOLVERを知った。

REVOLVERの

Mr. CRAZY

これが好きで

YouTubeでずーっとさがしていたんだけど

一般的にはマイナーすぎて

ぜんぜん出てこなかった。

ところがこないだ

ついに発見!

おおっ!

超感動。

SECOND SESSION

っていうアルバムの1曲目。

ラジヲもせつない別れ

これが一番有名な感じ。

ただこれは

SECOND SESSION収録曲ではなかった。

メインボーカルの

廣田龍人さん

今でもバリバリの現役。

70過ぎてもすげえ!

Category: 職員Blog

☆コンプラ

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

90年代から続くアイドルユニットのメンバーで

好感度No.1にも選ばれ

多くのレギュラー番組を持っていた

タレントさん

無期限の活動休止

そしてその煽りを受けて

ユニットも解散してしまった。

新幹線のキャンペーンソング歌って

車内チャイムの音楽にもなっていたのに

残念。

複数のコンプラ違反

ってことなんだけど

何に違反したのか言わない

謎の記者会見

しかも本人いないし。

文春とかで出ていた記事

かなりエグい内容。

もしそうだったとしても

やっぱ本人が出てきて

謝罪すべきだよねここは。

正直に謝ったほうがいいよ。

新幹線もそう言っているぞ。

Category: 職員Blog

☆ふりがな

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの優勝シリーズ

(今回のお題)

これ以上に工夫した画像出した人優勝

(今回も文字起こし)

(投書①)

『夫』を逆さにすると

『¥』になる。

ガンバレ夫。

(投書②)

店員さんが工夫してくれた領収書

店員「宛名はどうされますか?」

客「あ、上様、品代でお願いします」

領収証| 上様死なないで 様 ◯◯◯円 但し CD代として

(投書③)

コンビニの前で

人が倒れている

「119番お願いします!」

店員「はい メビウスですね」

(投書④)

この貯水池の水位は、発電のため、

変動(あがりさがり)があって

危険(あぶない)ですから

十分御注意(よくきをつけて)下さい

→こういう表記

 本で見たことある。

(番外)

この扉(ドアー)は

自動的(ひとりで)に

開閉(あけたて)します

→電車が自動ドアになった時

 ドアに書かれていた注意書

 ふりがなが秀逸。

 ちなみに電車の自動ドアは

 1926年から。

Category: 職員Blog

☆なりたい

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「あなた若い頃イケメンだったのよ」

ははは!

ズバズバ言うねえ。

イケメンっていうか

かわいかった。

すんげえかわいかった。

ヤ◯ウラさんも

「コウジ君よりかわいかった」

って言ってた。

これはもう

スーパープリティ

車内での迷惑行為に遭ったこともあるしな。

ただし

かわいかった自分は

今のなりたい自分ではない。

っていうか

今の自分は

かわいかった頃のおれが

なりたかった自分なのかもしれない。

37年前の自分に今の自分を見せたい。

「誰?」

「37年後のおまえ」

「おれ歳とったらそうなるの?」

「そうなる」

「どうやったらそうなるの?」

「うーん。しいて言えばキックかな」

「そんなのおれできないよ」

「できる。やるかやらないかだけだ」

「おれもいかつくなりたい」

「なれる。大丈夫」

Category: 職員Blog

☆縄文

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの性格診断

(今回のお題)

縄文人?未来人?あなたに合ってる時代を診断します

(結果は↓)

縄文時代

🐕‍🦺寛大な心の持ち主

🐕‍🦺地に足がついた生き方

🐕‍🦺独特の哲学を持っている

🐕‍🦺機能性よりデザイン性重視

🐕‍🦺旅が好き

🐕‍🦺DIYが得意

🐕‍🦺猫より犬派

🐕‍🦺5Gってなんか怖い

なんか合ってるな。

特に6番目と7番目。

おれの顔

縄文時代っぽい。

ただ

縄文っぽくない要素が

ひとつだけある。

それは

ヒゲの濃さ。

おれヒゲほとんどないんで。

1万年もの間戦争がなかった縄文時代。

こないだコウキに

おれ裏沖縄県民だって言ったら

あーそれわかる気がします

って言われたよ。

縄文時代が合ってるって言ったら

またそう言われるかも。

Category: 職員Blog

☆裏

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの性格診断

(今回のお題)

裏性格診断|あなたの隠れた裏の顔が分かる!

(結果は↓)

感情爆発の反骨タイプ

🦮内に秘めた感情が強い

🦮正直な自分を貫くタイプ

🦮自分のルールが一番大事

これ

裏っていうか表だよな。

少なくとも

この逆に思われることはない。

粗野に見えて実は繊細

みたいな結果だったら

おもしろかったのにね。

前に

裏血液型診断

やったときも

裏A型だった。

おれは表も裏も

血液型A型。

これも裏B型とかだったら

意外性があったのに。

裏表ない人間なのかねえ

良くも悪くも。

ちなみに

裏県民診断は

裏沖縄県民だった。

Category: 職員Blog

☆31(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

こないだコウジに

サイズ40台のジーンズ普通に売っているよ

って言ったら

おれのサイズ訊かれたんで

31だよ

って答えたら

マジすか?!

って驚かれた。

なんで?

って訊いたら

自分32っす

って言うんで

おれと2.54cmしか違わないじゃん

って言うと

40台のジーンズより31のほうが衝撃っす

だって。

これどういう意味なんだろうねえ。

コウジよりおれのほうが小さいのが

彼的に許しがたかったってことなのか?

コウジも「メタボ基準」下回ってる。

ちなみに

男で腹囲85cm以上の割合は

40代で過半数を超える。

これまたちなみに

サイズ40のジーンズ

ウエスト100cm超え。

腹囲とウエストの違い

腹囲:へそ周りの水平な距離

ウエスト:腰の一番細い部分の距離

個人的には

これ一緒でいいと思う。

っていうか

太っていたら

「腰の一番細い部分」

存在しないだろ。

それにしても

メタボ基準なんて

すげえいい加減。

Category: 職員Blog

☆千葉

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの選手権シリーズ

(今回のお題)

結局千葉県で1番過ごしやすい場所は?

(結果は…)

1位

勝浦市

気候的には観測史上1度も真夏日(35℃以上)を記録した事の無い

→これすげえ!

 都内とか何日も連続して

 真夏日だったりするよな。

2位

船橋市、競馬場が2つ

→ははは!

 かつてはオートもあった。

3位

千葉市の中でも美浜区はいい

→ちなみに区内全域が埋立地。

4位

手賀沼公園

→かつては日本一汚濁した湖沼だった。

5位

市川市妙典

→妙典は「みょうでん」って読む。

6位

本八幡

→読み方は「もとやわた」

7位

南房総市

→海沿いは無霜地帯。

8位

浦安市

→TDL開園当時は「町」だった。

9位

我孫子

→デビルマンの成田線。

10位

ホームに猫が居る銚子駅

→銚子電鉄もあるよ!

Category: 職員Blog

☆歩きスマホ

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xに出ていた投稿

(以下引用)

さっきスゲェ車内アナウンスに遭遇した。

「(電車の)乗り降りのときくらい歩きスマホをやめて下さい。そんなこともわからないんですか」

で、車内がザワザワしてたw

しかも、次の駅に着くときに「歩きスマホをしてたお客様をお待ちしたため遅れて運行しております」は草だけど、車掌さん👍️👍️👍️

(引用おわり)

これ山手線らしい。

(シニアのためのスラング解説)

「w」は(笑)

「草」は「笑った」の意味。

それにしても

歩きスマホって

だいたいが

ゲームかLINEでしょ?

歩きながらやる必要あるのかって話。

Yahoo知恵袋

(以下引用)

歩きスマホをしとる人

今日から略して

「あホ」と呼んだんねん!!

(引用おわり)

これ

マナーポスターの文章。

関西だな。

いいねえ。

「あるきスマホ」

の最初と最後で

「あホ」

上手いね。

Category: 職員Blog

☆蛍の光

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

蛍の光

卒業式の定番曲

閉店案内の定番曲

お別れの歌として定着している。

元歌は

スコットランドの民謡

「オールド・ラング・サイン」

スコットランド語で Auld Lang Syne

英語で Old Long Since

日本語の意味は「久しき昔」

旧友と再会する歌。

お別れの歌ではなかった(っていうか逆)

日本の「蛍の光」

尋常小学校の唱歌(1881年)

この歌四番まであった!

「開けてぞ今朝は、別れ行く。」

この部分が三番では

「一つに盡くせ、國の為。」

「螢の光、窓の雪、書讀む月日、重ねつゝ、」

この部分が四番では

「千島の奧も、沖繩も、八洲の内の、護りなり。」

そういう展開だったのか。

「われは海の子」もそうだったな。

お別れの歌ではなかった。

今は二番までしか歌われないんだけど

三番だけでも復活してほしい。

Category: 職員Blog

☆絵文字

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの選手権シリーズ

(今回のお題)

絵文字で作った凄いやつ選手権

まずは定番。

.        ∧_∧

 (´・ω・)つ_ ∧

 (つ   / (・ω・。)

    しーJ  (nnノ)  ナデナデ

もう一発。

∩――――∩     ˗ˏˋ ★ ˎˊ˗

|    ∧  ヘ        |

|    (* ´ ▽`)     |  < ᴳᵒᵒᵈᴺⁱᵍʰᵗ   ♡

|ノ^⌒⌒づ ̄  \

( ノ  ⌒ ヽ \

\  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

  \,ノ|

しかしおれも2ちゃん好きだな。

そしてコレ!

\___________________/

__/__/_________\__\__

/⭕⭕\_______/ ⭕⭕\

|_______🄶🅃🅁_______|

\●●___||___||___.●●/

スカイラインGT-R

これターボだよね!

かっこよすぎる。

〆は美しく。

⠀⠀⠀⠀⠀⣿⡆

⠀⠀⠀⠀⣼⡟⠙⣦⡀

⠀⠀⠀⣼⠋⢾⣿⠀⢿⣷⣤⡀

⠀⣠⡿⢁⣠⣴⠾⣻⣶⠙⠛⠛⠓

⠉⠁⠀⠀⠉⢹⢤⣿⠁

⠀⠀⠀⠀⠀⣸⠀⠋

⠀⠀⠀⠀⠀⢹

⠀⠀⠀⠀⣦⣀

⠀⠀⣀⠿⣟⠋⠀⠀⠀⠀⣤⡀

⠀⠀⣀⣴⣿⠛⢹⣶⠁⢹⣿⡿

⠶⠿⠋⡾⣿⠶⠀⣿⠞⠛⠛⠃

⠀⠠⠋⠀⣿

⠀⠀⠀⠀⢿

Category: 職員Blog

☆梅雨入り(2025)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

6月10日に関東甲信が梅雨入り。

6月14日に東北北部まで梅雨入りして

梅雨のない北海道以外は

ぜーんぶ梅雨になった。

…といいたいところなんだけど

実は違う。

なんでか?

沖縄は

6月8日に梅雨明けしてしまった。

沖縄はもう梅雨ではない。

2025年の梅雨入りのトップバッターは

沖縄ではなくて九州南部

5月16日。

沖縄の梅雨入りは5月22日。

沖縄よりも九州南部が早く梅雨入りするのは

観測史上初らしい。

そして

沖縄の2025年の梅雨は

5月22日から6月7日

たったの17日間!

関東甲信で梅雨がいちばん短かったのは

2022年の21日間だから

これを4日も上回っている。

すげえわ。

ちなみに

関東甲信の梅雨の平均期間は

平年ベースで計算して

42日間。

Category: 職員Blog

☆Gandhara(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

ガンダーラ

中文だと

犍陀羅

♪ガンダーラ ガンダーラ

犍陀羅 犍陀羅

おおっ!

なんかお経っぽい。

仏教美術の地域なだけに。

ガンダーラが

仏像の発祥といわれている。

ガンダーラといえば

やっぱゴダイゴだな

ベストテン小僧としては。

ベストテンは基本生演奏で

ガンダーラの場合

オリジナル音源と生演奏では

若干演奏が違っていた。

おれは

ベストテン生演奏版のほうが好きだった。

シンセサイザーが

流れるような演奏だった。

そうそう

銀河鉄道999

もあったな。

999はスリーナインなんだけど

これ実は和製英語で

英語だとトリプルナインらしい。

Category: 職員Blog

☆Gandhara

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

玄奘三蔵

日本で「三蔵法師」というと

玄奘三蔵のことを指すことが多い。

ナーランダ僧院に行った玄奘三蔵

ガンダーラは通っていないよな

と思っていたら…

通っていた!

玄奘三蔵のルートは

長安→シルクロード→ガンダーラ→ナーランダ僧院

逆「つ」の字のルート。

西遊記の玄奘三蔵は

女性のような風貌ってことで

夏目雅子さん

宮沢りえさん

等々

美しい女性が演じていた。

玄奘三蔵は

女性のような美しさだったのか?

調べてみた。

東京国立博物館にある

玄奘三蔵像

→美しい…って感じではない。

薬師寺にある

玄奘三蔵坐像

→やっぱり美しいって感じではない。

同じく薬師寺にある

玄奘三蔵訳経像

→いかつい!ゴツい!

3万km歩いた玄奘三蔵は

やっぱこうでなくっちゃ!

しかも復路は657部の経典を持ち帰ったんでしょ?

重たいよこれ。

ヤワな身体じゃとてもできない。

Category: 職員Blog

☆僧院

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれ

インドの仏跡参拝に行ったことあるんだよ。

もう26年前。

そのときの写真

おれがさわやかな青年的に写っているの

すごく笑える。

(ご要望があればこんど載せます)

ナーランダ僧院に行ったとき

遺された石のベッドに横になるように言われて

その姿を写真に撮られたことがある。

大きさの比較にしたかったとのこと。

おれ役に立ったのかな?

玄奘三蔵も学んだという

ナーランダ僧院

学校では

ナーランダ大学

って教わった記憶がある。

それにしても

ナーランダ僧院

っていうと

おれはチューリップを連想しちゃう。

もう気分はすっかり

赤・白・黄色。

ちなみに

ナーランダ僧院に

チューリップは咲いていない。

Category: 職員Blog