Monthly Archives: 5月 2024

☆復刻(3)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

復刻本

また買ったよ。

初等科国史

初等科修身

高等科修身

ほかにもいろいろ出ているみたいだから

追加で買うかも。

いやこれ前にも書いたんだけどさ

おれはべつに

軍国主義がいいとか

全体主義がいいとか

そういうこと言ってんじゃねえんだよ。

戦後のそういう時期に

消すべきものはもちろんあったんだろうけど

消さなくていいもの

消してはいけないものまで

意図してか

意図せざるしてか

消してしまったんじゃないか

って思って買ったんだよ。

消さなくていいもの

消してはいけないものを

見つけるために

読んでみようと思う。

ちなみに前に買った戦後の焚書

皇室と日本精神

難解で

一読だけではおれの頭では理解できないんだけど

少なくとも一読の限りでは

なんで焚書されたのか

おれにはまったくわからない。

皇室と日本精神

また読んでみようと思う

こんどは時期と人名を調べながら。

Category: 職員Blog

☆準大手

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

2025年4月1日に

京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併

新京成は設立時から京成の子会社ではあったけど

独立色は強かったし

東証に上場もしていたんだよ。

(上場子会社ってことだ)

それが

2022年9月1日に京成の完全子会社になった。

(上場廃止ってことだ)

そしてついに

吸収合併。

路線名はどうなるのか?

ここからはおれの勝手な憶測。

京成電鉄新京成線

とりあえずこれでスタートだと思う。

定着している「新京成」の名前を残す。

お客さんがまちがえないように。

そして

京成の路線の一部ってことが定着したら

京成電鉄松戸線

これにするかなって思っている。

Category: 職員Blog

☆trolley bus

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

立山のトロリーバス

2024年12月で廃止。

後任は電気自動車のバス。

運転免許の学科で

トロリーバスは国内では立山が唯一

って習った。

今年いっぱいで

国内からトロリーバスがなくなってしまう。

おれ子どものとき

都内でトロリーバス走っていたんだよ。

「未来の乗り物」ってイメージすらあった。

その「未来の乗り物」だったはずのトロリーバス

ほどなくして全廃されてしまった。

集電ポールが架線から外れやすい

っていうのが廃止理由だったと思う。

今改めて当時の画像を見てみると

全廃当時ですでに2世代前のバス車体塗色。

廃止を見越して塗色変更しなかったんだと思う。

ちなみに全廃年を調べたら

おれが幼稚園に入園する前年だった。

おれ無駄に記憶力いいな。

Category: 職員Blog

☆銀輪(表定)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「時間がギリだから朝マック食いながら行くわ」

って言ったら

「走りながら食べるんですか」

って言われた。

そんなのムリだよ

片手運転になるし。

信号待ちのときに食べるんだよ。

信号待ちの停車って

チャリンコ乗らないとわからないのかな?

必ずあるよ。

おれのチャリンコ表定速度

時速10km

鈍速だよ。

表定速度は停車時間を含めて計算

平均速度は停車時間を含めないで計算

ちなみに

国内の電車の表定速度第1 位

のぞみ497号

時速239km

これ

おれが子どもの頃の

新幹線の最高速度

時速210kmを大幅に上回る。

これ表定速度じゃなくて最高速度だからね。

新幹線の進化ってすげえわ。

Category: 職員Blog

☆Night Rider

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

今回の作品はコレ!

今回の作品

製作者はおれじゃないんだよ。

誰だと思う?

サウスさん!!

内部もしっかり作り込んでいる。

すごいでしょ?

(以下サウスさんの文章)

渾身のデアゴ、2年掛りのナイトライダーです!

ちなみにモデルとなっている車はアメリカGM社のポンティアック・ファイヤーバード・トランザムというスポーツカーだそうです。

(文章おわり)

いやすげえわ。

サウスさん最高!

officeのモデラー

おれのほかに

マチマル君

サウスさん

ちなみに両名ともに

履歴書とかに

モデラーである旨の記載なし。

でもそれでOKだ。

言葉が足りないのは嘘ではない。

(↑古畑さんの名言)

Category: 職員Blog

☆呂律

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

NEWSポストセブン

2024年04月25日 16時00分配信

(以下表題引用)

デビュー50年の太田裕美、乳がん治療終了から5年目の試練 呂律が回らず歌うことが困難に、コンサート出演は見合わせて休養に専念

(引用おわり)

休養で治るかどうかわからないけど

治してまた歌ってほしい。

呂律

舌っ足らず気味に歌うのが

太田裕美さんの魅力だと思っている。

September rain rain

サッチャマ レイン レイン

に聞こえたし。

でも今回は

舌っ足らずでは済まされない状況なんだろうな。

早く治ってほしい。

昔も今も

とっても綺麗な女性なんだけど

一人称が「ぼく」の歌が多い印象。

木綿のハンカチーフ

赤いハイヒール

さらばシベリア鉄道(←これ大瀧詠一さん!)

「ぼく」は出てこなくても

♪きみは光の Orange gal

とか

男目線の歌だしね。

♪緑の草原裸足になろうよ

(↑これすごく好きなフレーズ)

Category: 職員Blog

☆シッター

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「シッターの資格持っているんですか?」

って訊かれた。

資格は持っていない。

でも

子どもが寄ってくる

子どもに懐かれる。

なんで子どもに懐かれるのか?

調べてみた。

小学館のサイトによると…

①明るくて笑顔が魅力的

→おれ笑顔は褒められたことがある。

 意識して笑っているわけじゃないんだけどね。

②優しくて気配りがある

→これはちょっと違うかな。

③表情が豊かでアクションが大きくておもしろい

→これはズバリだな。

 表情は自信ある。

 オーバーアクション。

 そしてなによりも

 「おもしろい」

 これに尽きるな。

おれはおもしろいから

子どもが寄ってくる

子どもに懐かれる。

Category: 職員Blog

☆120(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

上皇陛下

2023年12月23日に卒寿を迎えられた。

90歳。

「確かな記録が残る歴代天皇」のなかで

最長寿でいらっしゃる。

古代天皇については

実在等々諸説あるため

どの報道でも

「確かな記録が残る歴代天皇」

の文言が必ず入っている。

歴代2位は

昭和天皇 87歳

歴代3位は

後水尾(ごみずのお)天皇(江戸時代) 84歳

歴代4位は

陽成(ようぜい)天皇(平安時代) 80歳

「確かな記録が残る歴代天皇」(生年月日が正確な天皇)のうち

最初の天皇を推古天皇(第33代)として

60歳以上生きられた天皇を数えたら

94代のうち27代

3割にも満たない。

これは意外。

「大昔はそうだろ」って?

ちがうんだよ。

20世紀になってもそうだったんだよ。

大正天皇

明治天皇

そしてさらに2代前まで

還暦の前に御崩御。

直近の3代が歴代のなかで突出しているんだよ。

上皇陛下

天皇陛下

いつまでもお元気でいらしてほしい。

Category: 職員Blog

☆120

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「今年還暦なんです」って言ったら

「人生折返し地点ですね」って言われた。

人生120年ってことなんだな。

ギネスに載っている長寿の記録は

122歳。

その方は

120歳を超えて生きた唯一の人類らしい。

国内の最長寿は119歳。

その方はすでに旅立ってしまったので

国内では

過去も現在も

120歳を超えて生きた人はいない。

古代天皇に120歳超えの記録あるじゃん

って?

それに関する本いっぱい出てるよ。

おれも読んでみようと思う。

ところで…だ。

平均寿命は伸びたけれど

最高寿命は伸びていないらしい。

120歳が生物学的な限界って言われているよな。

120歳って

ダブル還暦だよな。

もしそこまで長生きしたら

祝ってくれるのは

曾孫か玄孫の世代だな。

Category: 職員Blog

☆ご覧

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

1時間の番組の場合CMの時間は6分らしい。

①「ご覧のスポンサー」扱い→30秒

②社名を読まれる→1分

③キャッチフレーズも読まれる→1分30秒以上

いたちまーちゅ!

サザエさん

1969〜1998年 東芝の単独スポンサー

1998〜2018年 東芝は複数スポンサーの1社

ちなみに

1979年4月 東芝のロゴ変更

筆記体から

活字体へ

1983年4月 東芝のキャッチフレーズ変更

「明日を作る技術の東芝」から

「エネルギーとエレクトロニクスの東芝」へ

1984年4月 社名の変更

東京芝浦電気から

東芝へ

1991年10月 次回予告の変更

「んがんん」から

じゃんけんへ

変更前は若い人わからんわな。

Category: 職員Blog

☆料理(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

(前回の続き)

「木目込み人形作れるんだったら料理ぜったい向いていますよ」

おれ手先は器用なほうかもしれないし

感覚的なものとか人よりあると思う。

だけど

それと味覚は別問題だと思う。

おれは料理には向いていない気がする。

っていうか

料理の経験自体がない。

高校の寮には食堂があったので

自炊の経験がない。

料理の経験は

小学校5〜6年の家庭科だけ。

家庭科の授業は好きだったな。

っていうことは

料理は潜在的には好きなのかも。

やらないだけで。

でも

おれの味覚たいしたことないので

おいしい料理は期待しないでね。

Category: 職員Blog