Blog Archives

☆目立つ

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

おれは目立つらしい。
坊主頭になる前から
よく言われていた。

「横山さん目立つからすぐにわかりますよ」
だって。

みんな
おれのこと目印にしてくれ。

そうそう
おれは
目立ってやろうって意識があって
目立っているわけではない。
意識してないのに目立っちゃっている。

かと言って
目立ちたくないとも思っていない。

なんにも考えなくて
そうなっちゃっているだけだ。

だから
おれの目立ちには
わざとらしさがない。
(↑変な自慢)

ただ
目立っているほうがメリットあるな
ってことには気づきはじめた。

とくに営業とかそうだよね?
目立っていると覚えてもらえる。
これ営業的にはすごい武器だと思う。

営業は目立ってなんぼ。

Category: 職員Blog

☆49(2)

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

こないだ
おれと同じ
49ersのスタジャンを着ている人がいた!
おれも着ていたらお揃いだったんだけど
おれはそのとき着ていなくて残念。

着ていたのはすごく若い方。
20歳ぐらいかな。
49ersのスタジャンに反応してくれるのは
どちらかというとシニア世代が多かったので
シニア向けだと思い込んでいた。

気になって調べたら…
アパレルのサイトに出てくるモデルさん
若い若い。
このスタジャン着ているモデルさん
すごく若い。

すみません掲載しました)
(問題があるようだったら外します)

着ている方があまりにも若い世代だったので
おれは気後れしてしまっていた。

そうしたらコウジが
「歳とったらフード付き着ちゃいけないとか気にしないっすよね?」
「関係ないっす。着ていいっす」

自信を持って着ることにした。

Category: 職員Blog

☆49

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

メルカリで買った
49ersのスタジャン。

Perushu×NFLコラボスタジャン
NFL は
National Football League の略。
アメリカのアメフトリーグ。
32のチームがあるらしい。

SF は
San Francisco 49ers の略。
サンフランシスコ・フォーティナイナーズ

アメフトぜんぜん知らないおれでも
49ers は知っていた。

このスタジャン
一見薄手に見えるんだけど
防寒性が抜群。
おれは
ワイシャツにこれ羽織るだけで
こないだの冬は過ごしている。

76ers ってチームもある。
これはバスケ。
セブンティシクサーズって読む。
略してシクサーズ。

Category: 職員Blog

☆マンガ

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

コミックの古事記を発見!

「マンガ日本の古典 」全32巻のうちの第1巻。
全32巻で
22名の漫画家さんが担当して
第1巻の「古事記」は
石ノ森章太郎先生がご担当。

マンガ版古事記
現代語古事記を読む前に
先に読んでおいたほうがよかったかな…
と思ったんだけど
現代語古事記が先で正解。

なんでか?

現代語古事記で
上中下巻を通して読んだことで
マンガ版古事記の作意が理解できる。

マンガ版古事記は
上巻だけの描写にとどめている。
上巻は…そう
神様しか出てこない巻。
中巻で初めて天皇が登場。

マンガ版古事記は
神様の話だけで完結させている。
神様だけの上巻の
コミック的なおもしろさ。
それをコミックにするのはむずかしかった
と石ノ森先生は仰っている。
そしてこうも仰っている。
上巻だけで完結させて
中巻下巻は書かない…と。

第1巻の刊行は1994年11月
先生は当時55歳。

そして先生は
今のおれよりも若くして旅立ってしまった。
合掌。

Category: 職員Blog

☆白兎

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

因幡の白兎
これも古事記だったの?
知らなかった。
童話だと思っていた。
「だいこくさま」は大国主命だったんだ…。

すみません
何も知らなくて。

海彦山彦もそうだけど
ワニが出てくる。
漢字表記で「和邇」
読めないし書けないな。

7〜8世紀の日本に
ワニがいたとは思えない。
当時の日本人は
ワニの存在すら知らなかったと思う。

この「和邇」の解釈はいくつかある。
① ワニ
② サメ
③ 船

②が有力説。
絵本もサメが描いてある本が多い。
ワニが描いてある本もあるけど。

そうそう
因幡の白兎は
鉄ヲタ的には
特急列車。
「因幡」「白兎」両方ある。
「因幡」はひらがな表記で「いなば」。
「白兎」もひらがな表記なんだけど
「しろうさぎ」ではなくて「はくと」

Category: 職員Blog

☆海彦山彦

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

古事記に
海彦山彦の話が載っていて
びっくりしちゃった。

海彦山彦って
古事記が出典だったんだ。
おれ知らなかったわ。
童話だと思っていた。

正式名は
海幸彦
山幸彦
さらに正式には
火照命(ほでりのみこと)
火遠理命(ほおりのみこと)

海彦山彦は兄弟だよね。
じつは海彦山彦は3人兄弟の2人で
海彦山彦は
長男と三男。

次男がいる。
火須勢理命(ほすせりのみこと)
古事記では名前しか出てこない。
気になる存在。

山幸彦の孫が
初代天皇
神武天皇とのこと。
すげえな。
山幸彦は
皇室のご先祖様ってことだ。

Category: 職員Blog

☆天地

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

古事記を読んでみることにした。

現代語なら大丈夫かなって思って。

古事記は上中下巻の3冊構成で
上巻はぜんぶ神様のお話。
中巻で初代の神武天皇が登場。
下巻の第33代推古天皇まで続く。

神様のお話なら
昔むかしあるところに…
みたいな話かなって思っていたら
これがぜんぜん違って
すごく詳細
神様がたくさん登場。
ざっと数えただけでも
100は軽く超える。
(巻末に系統図が載っているのでそれを数えた)

そして
多くの神様のお名前が
ものすごく長くて
しかも読み方が超難解。

だけど
この本の親切なところは
作者の先生が
「神様の名前は覚えなくてもいいですよ」
って言ってくれているところ。
多くの神様は1回しか登場しない。
そういう神様の名前は覚えなくていい…と。
複数回登場する神様は
太字で書いてあるから
そこは押さえてくださいね
っていう感じ。

ちょっとずつ読んでいくことにする。

Category: 職員Blog

☆Black hole

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

おれのダッフルバッグ
patagoniaのBLACK HOLE
ついにこわれた。
ファスナーがこわれた。

5年前に買ったダッフルバッグ

毎日持ち歩いていたからな。
5年間ありがとうございました。

今回のダッフルバッグ
60Lのサイズがなくて
55Lの次は70L
でかいほうがいいかな…って思って
70Lを購入。

…でかい。

写真は60L満杯の荷物を入れた状態。
これでも70Lだとスカスカ。

あまりにもでかすぎるので
これは予備のバッグにして
55Lを購入。

60L満杯の荷物を入れた状態。

まだ余裕があるな。
前の60Lより今回の55Lのほうが
でかい気がする。

55Lをメインにする。
練習着とグローブも入るし
ダッフルバッグ便利。

Category: 職員Blog

☆海(2)

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

「海」の文部省唱歌

「海」
1913年
♪松原遠く消ゆるところ

「海」
1941年
♪海は広いな 大きいな

おれはやっぱり
「われは海の子」
1910年
♪我は海の子白浪の

「白浪の」を
「知らないよ」と間違える同級生が多かった。

これ7番まであるんだな。
おれが知ってたのは2番まで。

7番のラスト
♪いで軍艦に乘組みて
♪我は護らん海の國

そういう展開だったのか!

案の定というか
敗戦後に7番は削除されてしまった。
1947年以降は
教科書には3番までしか載っていないらしい。

5番の身体を鍛える歌詞
♪幾年こゝにきたへたる
♪鐵より堅きかひなあり
(「かひな」は「腕」)
おれはすごくいいと思うんだけど。

7番が無理なら
せめて5番まで載せてほしい。

Category: 職員Blog

☆海

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

Xの性格診断
(今回のお題)
あなたを<海>の漢字一文字で表すと診断

(結果は↓)
滉(ひろい)

⛵サムライのような佇まい
⛵責任感が人一倍強い
⛵目立つことは好まない
⛵約束は絶対守る

半分は合ってるけど
半分はちがう気がする。

「滉」の漢字
「ひろい」だと変換できない。
調べてみたら
「ひろし」で変換できるらしい。
やってみたら
大成功!

人名漢字だな。
かっこいい名前だ。

(漢字ペディアより)

音読:コウ
訓読:ひろ(い)
意味:ひろい。水の広く深いさま。

いやあ
初めて知ったわ。

Category: 職員Blog

☆おでん

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

Xの性格診断
(今回のお題)
どんなおでんダネかな?あなたっぽいおでん診断

(結果は↓)
たまご

🥚親しみやすい陽のオーラ
🥚注目を集める華やかな人
🥚無限の可能性と伸びしろ
🥚好き嫌いはあんまりない
🥚みんなの潤滑油
🥚なんかバブみがある

「バブみ」って何?

調べてみた。

これ
なかなか複雑。

語源は赤ちゃんの「バブバブ」で
①母性を感じる
②甘えん坊
二つの正反対の意味がある。

今回の場合はどっちか?

「みんなの潤滑油」ってことから解釈すると
①母性を感じる
だな。

みんな
おれのこと
おっかさん
って呼んでくれ!

Category: 職員Blog

☆標語

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

Xに出ていた
お寺の標語
広島市にある超覚寺の標語

(以下引用)

人は
歳とったぐらいで
成長なんてしません。
おっさんが
落ち着いて見えるのは
元気が無いからです。

タレント リリー・フランキーさん

(引用終わり)

うん
その通りだね。

あっ
言っとくけど
おれおっさんじゃないからね。

「トシくってるからおっさんだよ」
って?

だから言ってんじゃん。
おれはおっさんを通り越して
じーさん。

おれはじーさんのなかでも
かっ飛んでるからね。
テンションだけは負けねえぜ。

っていうか
世の中一般的に
おっさんもじーさんも
テンション低すぎ。
もっとテンション上げねえと。

Category: 職員Blog

☆消毒

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

こないだ飲食チェーン店に行ったら
(どのチェーン店かは忘れちゃった)
こんな貼り紙が。

ノロウイルスが流行っているので
手指のアルコール消毒をお願いします。

…えっ?

これ珍対策
意味ないよ。
アルコールでは殺菌できない。

ノロウイルスを殺菌するには
①次亜塩素酸ナトリウム
②加熱処理(85℃以上1分以上)

次亜塩素酸ナトリウムって何?

キッチンハイター。

キッチンハイターで
手指の消毒する?
おれはしないよ。

85℃以上1分以上
手指の消毒する?
おれはしないよ。

…!
そっか。
サウナだったら
85℃以上1分以上の環境下だな。
殺菌するならサウナに行け。

ところで
MASK必須のサウナってまだあるのか?
さすがにないとは思うけど
もしあったら
ほんと🐴🫎だな。

Category: 職員Blog

☆四

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

四毒
って最近よく聞くよね?

えっ?
知らない?

小麦粉・植物油・乳製品・砂糖

これを摂るのをやめましょう
っていう健康法。
提唱者は医師のよしりん先生らしい。
今や先生すっかりメジャーになったな。

四毒を断つと体調がよくなる
っていうことで
そういう体験談も多い。
(調べてみ?)

ただ
おれは
四毒を絶たなくても
この歳まで生きている。
あの病弱だったおれが
なんと
明治天皇よりも
石ノ森章太郎先生よりも
長生きしている。

ここまできたら
このまま
食っていていいと思う。
体調いいから。

体調よくないって人は
四毒抜き
やってみる価値あると思うよ。

万人向けではないけど
はまる人にはぴったりはまる
っていうのが
この健康法だと思う。

Category: 職員Blog

☆Live Casa(17)

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

Live Casa 蔵前

当初の工期通りに
3月末に竣工。

だけど
竣工から何週間も経っても
入居が始まらない。
エントランスには
コーンとコーンバーがあって
立入禁止状態。

でも
夕方になると照明がつく。

防犯対策かな?

長谷工さんの公式サイトに
このマンションは
まだ出ていない。
なんで?
完成しているよ。

もめてる感じとかではないんだけどね。

マンションの裏手に
スーパーカブが停まっていた!

乗り降りのことを考えたら
逆向きに停めたほうが便利なんだけど
ライダーさん
あえてこの向きに停めている。

みんなにマフラーを見せているんだと思う。
粋だね。

Category: 職員Blog

☆スパイス

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

Xの性格診断
(今回のお題)
あなたをスパイスに例えると…

(結果は↓)
一見爽やかな変人【カルダモン】!
🍋清潔感あるさっぱりした人
🍋積極的なエネルギーの持ち主
🍋独創的な発想を秘めた変人
🍋友達は多いが群れない
🍋時代を先取りしすぎる
🍋変なこだわりがある

全部じゃないけど
かなり当たっている。

ところで
カルダモンって何?

調べてみた。

日本語で言うと
小豆蔲

??
なんて読むの?

ショウズク
「蔲」
これ読めんし書けんわな

どんな味?

レモンの風味
甘くエキゾチックな香り

これはまさに
レモンのキッス
甘く危険な香り
↑楽曲がすぐ浮かんだ人
 おれと同じ ナイアガラ世代。

Category: 職員Blog

☆青

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

最近Xでフォローした
青アシメさん
動画がすごい硬派で
共感してフォローした。

見た目は
むしろ硬派とは逆の印象なんだけど
そのギャップがすごい。

お若い方で
プロフによると24歳。

日本の人口は50歳以上が約半分らしい。
ということは
おれは
年上の人より
若い人のほうが多いってことだ。
人口ピラミッド的な図では
おれは全体の3分の1ぐらいの位置にいる。

それなら
若い人を尊敬して生きていくほうがいい。

最近の若い人は…とか言わない。
自分たちだって言われてきたじゃん。
そう言われてどう思った?
いやだったじゃん。
言われていやだったことは
人には言わない。

Category: 職員Blog

☆地名

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

Xの選手権シリーズ
(今回のお題)
千葉にある東京ドイツ村みたいなこと言おう選手権

(最優秀賞)
イギリスフレンチトーストドイツ風
→青森のパン屋さん。
→Yahoo!ショッピングでも買えるよ!

(金賞)
平成最後の昭和の日に明治のR1を大正駅で飲む
→大正駅は大阪と長崎にあるよ。
→大阪の大正駅はJRと地下鉄の2線あり。

(入賞)
青森県にある横浜駅
→陸奥横浜駅
→道路の看板が「横浜駅→」になっている。
→横浜の地名は青森のほうが先らしい。

大分にあるUSA
→宇佐駅
→JR九州日豊本線
→駅名標のローマ字が「USA」

ちなみに
東京ドイツ村は
おすすめスポット。

Category: 職員Blog

☆linear motor car

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

linear motor car
リニアモーターカー

これ和製英語だったんだな
知らなかったよ。

おれが子どもの頃に
すでにリニアモーターカーは
未来の乗り物として
絵本で紹介されていた。

それから半世紀以上過ぎた。
リニアモーターカーは
もはや未来の乗り物ではない。

でも
リニア新幹線は
おれが生きているうちに
開業することはないと思う。

っていうか
率直に言うと
リニア新幹線の利便性を感じない。
乗り換えが増えたりして
なんかかえって不便になる気がする。

じゃあ
リニアモーターカーは
実用化されないまま終わるのか
って?

実用化されているよ!

大江戸線
グリーンライン
ほかにもたくさんある。

リニアモーターカーは
新幹線にこだわらなくていい。
地下鉄で活躍すればいい。

Category: 職員Blog

☆泥鰌

Posted on by

クレイジー横山です!
どうも!

泥鰌
どじょう

台東区的には
どぜう

二匹目のどじょう

1964年の夢よもう一度
のはずだった
2度目の五輪
あの情熱には遠く及ばなかった。

1970年の夢よもう一度
のはずの
2度目の万博
もうこれ
結果が目に見えている。

1972年の夢よもう一度
と願った
2度目の冬季五輪
招致を断念。
これ正解だと思う。
英断だと思う。

高度経済成長
っていう成功体験
これを潔く捨て去るべきだと思う。
この成功体験が
あらゆるものの邪魔をしている気がする。

Category: 職員Blog