Blog Archives

☆ベル

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「ベル」っていうお店がある。

これが看板。

「ハンバーグのベル」

このお店がなんと

びっくりドンキーの原点のお店!

案内板を文字起こし。

ご存知でしたか?

“ベル”がびっくりドンキーの

ふるさとなのです

びっくりドンキーの公式サイトにも載っていた。

開業は1968年。

もともとはハンバーガーとサラダのお店。

マックの日本1号店開業より3年早い。

時代を先取りしていたんだな。

このお店は1972年開店。

この頃に

ハンバーガーからハンバーグランチへ転換。

ハンバーグのベル

メニューはびっくりドンキーと同じなんだけど

お店の名前はそのままで

創業の想いを現在に伝えている。

Category: 職員Blog

☆絵文字(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

絵文字第2弾

この絵文字見てなんの映画だかわかる?

👨👩👧→🍴🍖🍗🍜🍳🍱🍚→👨👩→🐷🐷

🏃

🐸

👵

♨️👻

🐉

🐭👧👻

🌳🍙

👵🐷🐷🐷🐷→👧🙅→🎉👯→🏃→👨👩→👨👩👧→🚗

おれぜんぜんわからなかったんだけど

答を見て納得。

(正解)

千と千尋の神隠し

なるほど。

ストーリーが絵文字になっているんだね。

そしたらこれはすぐわかるよね?

🧒👧👧🚚🏠🌲

👨→👻🏚👻→👵😡

👩🏥

☂️

🐈

🌽

🩴

🚌

(正解)

となりのトトロ

こんどは洋画。

👨‍🔬🧪🧑‍🎓

⚡️⚙️🚗=⏰💥

🚗💨💨💨→1955

👨🧓=👴

🎸🎤🎶🕺💃

💘👩👦😱

📓✍️=💏👨👩

⚡️⚡️⚡️⏰→🚗→1985

🏡=👨👩👧👦🎉🎸

これはおれすぐわかった。

バック・トゥ・ザ・フューチャー

Category: 職員Blog

☆海底

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

外気温33℃の日

山手トンネル

首都高速中央環状線

全長18.2km

トンネル内部の温度は

38℃まで上昇。

ただ

40℃超えも当たり前らしいから

この日はまだマシなほうだ。

世界最長の海底トンネル

青函トンネル

全長53.8km

そのうち海底部は23.3km

青函トンネルは鉄道専用。

これ正解だと思う。

PAはだいたい15km間隔

SAはだいたい50km間隔

PAとSAをトンネル内に設けるのは

さすがにムリでしょ。

日韓トンネルって構想があるらしい。

全長200~230km

そのうち海底部分128~150km

これはいらないと思う。

新幹線でも1時間かかる距離

安全面が心配。

あと防衛面でどうかと思う。

島国の良さ(?)を放棄してまで

やることではない。

Category: 職員Blog

☆ファミマ

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

ファミマのチャイム

♪チャラララララン

♪チャララララ

(↑この表記でもみんなわかるよね!)

これ

正式な曲名があって

メロディーチャイム№1 ニ長調 作品17「大盛況」

っていう曲。

もともとは

ドアホンチャイムの音楽で

おれは今でもドアホンのイメージがある。

この音楽のお家があったんで。

この音楽

パナソニックが著作権を持っている。

パナソニックのドアホンのために作られた音楽。

「生まれたてのさだまさし」

もあるな。

チャイムの音階でこれを歌う。

アルバム収録曲。

ファミマもさださんも

パナソニックの許可をもらって

使っている。

ファミマのチャイム

音階を書いてみる。

♪ラファドファソドー

♪ソラソドファ

Category: 職員Blog

☆711

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

7月11日はセブンイレブンの日

公式Xで

世界のセブンイレブンのユニフォームを紹介。

このとき

「中国(広東)」

「中国(広州)」

「中国(香港)」

と並んで

「中国(台湾)」

と表記してしまった。

中国の呼称は「中華人民共和国」

台湾の呼称は「中華民国」

両者はちがう国。

セブンイレブンさん

翌日に公式Xで謝罪してくれた。

すぐに謝罪してくれたので

おれは好感度アップ。

(セブンイレブンの名前の由来)

営業時間

午前7時から午後11時

だったから

セブン-イレブン(7-Eleven)

この営業体制は

アメリカで1946年に導入。

日本上陸は1974年。

今でこそ24時間営業は普通にあるんだけど

1974年当時は

朝から晩までっていう営業時間は

超画期的だった。

今となってはシニアしか知らない思い出。

1976年から2011年まで

35年間使われたキャッチコピー

セブンイレブンいい気分(開いててよかった!)

Category: 職員Blog

☆こんなこと

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

「◯◯さんが横山さんのことこんなふうに言ってましたよ〜」

みたいなワルグチのご報告

最近はまったくないんだけど

もしあったとしても

ぜんぜんかまわないね。

おれのワルグチ

どんどん言っていいですよ〜!

だって

その人がおれのこと

どう思おうが

どう言おうが

それはその人の自由でしょ?

それをおれが制限する権限はない。

おれのことこう思ってほしいとか

それをおれが強制する権限はない。

そもそもおれには

人からこう思われたいって願望がまったくない。

こちとら

アンチと闘い続けた歴史があるんだよ

おれのたくましさ

ハンパないって。

それに

そんなワルグチにいちいち腹立てていたら

それこそ相手の思うつぼなんだわ。

それわからないヤツ多すぎ。

なんでこんなこと書いたかっていうと

アンチと強く闘っている人を見て

すげえ感動したから。

おれもその人みたいに

強くて優しい人間になりたい。

Category: 職員Blog

☆とりとめ

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

とりとめのない

っていう言葉はあるのに

とりとめのある

っていう言葉がないのは

なんでだろう?

とりとめ

取留

まとまり。

あとこれも。

やぶさかでない

っていう言葉があるのに

やぶさかである

っていう言葉がないのは

なんでだろう?

やぶさか

吝か

もの惜しみすること。

そうそう

やぶさかでない

といえば

とんねるず

そして

マチマル君!

やぶさかでは

ないのですがー

って言う。

語尾は

よろしいでしょうかー

と同じ。

なんでだろう?

なんでだろう?

Yahoo知恵袋に載っていた

ギターコード

Dm→G→C→Am→E

Category: 職員Blog

☆広告

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xとかでさあ

広告出てくるじゃん?

おれの年齢性別とか

わかっちゃってるのかな?

そうとしか思えない広告ばかりだよ。

(よく出てくる広告)

① 毛髪系

 AGAとか。

こんなに生えました

みたいなやつ。

② 泌尿器科系

これは3種類あって(以下略)

③ 肥満系

体重16kg落としたい人大集合

とか募っているよ。

そうそう

②はともかくとして

①と③は

別に対策しなくても大丈夫な人が

すごく研究していて詳しいのに

本当に対策しなくちゃいけない人が

ほぼ無関心なのは

どうしてだろうねえ。

マーケティングってむずかしいよね。

女子の場合はどんな広告が出てくるのかな?

エステ

グルメ

女子旅

かな?

③は共通しているような気がする。

Category: 職員Blog

☆サマータイム

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれの寝床の電波時計

1ヶ月ぐらい前から

ぴったり1時間進んだまま

時を刻んでいる。

なんで?

電波時計なのに

なんで?

これって

サマータイム

ってこと?

前に

導入の動き

あったよね?

今は立ち消えになったと理解している。

個人的にも

いらないと思う。

サマータイム

といえば

♪待ち伏せた(待ち伏せた)

♪誘惑に(誘惑に)

知ってる人〜?

はーい!

うん

君たちも

Feeling in America

だね。

よし

みんな

コバルトの風

ぶちかますぞ!

Category: 職員Blog

☆赤べこ

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

赤べこの貯金箱をいただいたよ!

ガチャガチャのフルコンプ。

左から3番目のゴールドはシークレット!

貴重な品をありがとうございます!

飾り台は天満宮が乗っていた台を使う。

もともとこれは仮だったし。

天満宮の新しい台はコレ!

化粧ベニア板で背面を補強。

そこにマグネットシートを貼る。

ところがマグネットシートの磁力が弱くて

ゴム系接着剤を併用。

こんな感じで装着。

天満宮を乗せてみる。

うん

いい感じ。

赤べこを乗せる台。

これは

マグネットシートの粘着力

ハンパなく強い。

動かすときめちゃくちゃ力がいる。

赤べこ

勢揃い!

俯瞰するとこんな感じ。

かわいいね。

赤べこは

魔除け厄除けのお守り。

officeのみんなを

守ってくれているよ。

Category: 職員Blog

☆吉牛

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

吉牛

厚切り牛たん!

おおっ!

うまそう。

牛たん麦とろ御膳

注文する。

①ドレッシング

これ何に使うのか?

とりあえずオクラにかけてみる。

うん

おいしい。

残ったドレッシングは

レンゲですくって食べた。

(↑おれ変わってるな)

②麦めし

最初

麦100%なんだなって思ったんだけど

食べていたら白飯が出てくる。

麦と白飯の2層構造

混ぜて食べる。

(↑知らなかった…)

おいしかった!

これ期間限定なんだけど

通年販売してほしい。

(↑2ちゃん的にはキボンヌ)

(通年販売してほしいもの)

マックの辛ダブチ

やよい軒のさんま定食

同じくしょうが鍋定食

(終日販売してほしいもの)

すき家のベーコンエッグ定食

Category: 職員Blog

☆ペコちゃん

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

おれが未就園児の頃

「ペコちゃんやって〜」

ってリクエストされると

ペコちゃん真似をやっていたらしい。

当時からものまね芸人(?)

だったんだな。

ペコちゃんの真似

おれ自身はぜんぜん記憶ないんだけど

大きくなってからよく言われた。

こないだマックに行ったら

紙袋を見てびっくり!

ペコちゃん!

これ

不二家とも書いていないし

著作権©もない。

ペコちゃんの著作権

調べてみた。

1998年

立体商標登録第1号(菓子)に

認定されている。

(ぺこちゃんにそっくりのキャラクター)

①アメリカ版

オレンジジュース「バーズアイ」のキャラクター

②スペイン版

ナッツ菓子「ミス・パロミータ」のキャラクター

どっちが先か

諸説あるみたい。

もう何十年も前の話だし

ぜんぶOKでいいと思う。

マクドナルド✕不二家のコラボ

ミルキーパイ

うん

ミルキー味。

マクドナルドさん

不二家さん

ありがとうございます!

Category: 職員Blog

☆ゾロ目

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

昔トリビアの泉でやっていた。

昭和33年3月3日に生まれた人は

平成3年3月3日に33歳になった。

これ「7」もいけるんですよ

って教えてもらった。

大正7年7月7日に生まれた人は

平成7年7月7日に77歳になった。

これ気がついた人すげえわ。

7のゾロ目令和版。

令和七年七月七日七夕

7777

これ

「七」の読み方が全部違う。

なな・しち・なの・たなばた

(七夕は区切らずに一気通貫)

令和七年七月七日七夕

入籍された方が多かったらしい。

ラッキーセブンだし

織姫と彦星だし。

Category: 職員Blog

☆接客

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

こないだ会合があって

会場は有名な飲食店なんだけど

給仕の店員さん

全員MASK着用。

列席のみなさんは

だーれもMASKしていない。

老若男女

だーれも。

店員さんが

全員MASK

これ

コジンノハンダン

じゃないよね?

カイシャノホーシン

だよね?

ギョームメーレ―

だよね?

顔隠して給仕って

ほんとありえないんだけど。

会社の上層部のみなさん

ぜひご一考を。

(MASKを率先して外してほしい業種)

*警察官

*警備員

(以上防犯的見地から)

*保育士

*教員

(以上教育的見地から)

*接客

(営業的見地から)

*官公庁

(規範的見地から)

Category: 職員Blog

☆小熊貓

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

アドベンチャーワールドの

ジャイアントパンダがいたところに

レッサーパンダがくることになったよ!

みんな

よろしくね!

ジャイアントパンダ

中文で「大熊猫」

レッサーパンダ

中文で「小熊猫」

どっちも「熊猫」なんだな。

ジャイアントパンダは

2016年から

「危急種」

レッサーパンダは

2015年から

「絶滅危惧種」

レッサーパンダ

保護しないと。

ちなみに

飼育されているレッサーパンダの7割が

日本にいるらしい。

Category: 職員Blog

☆大熊猫

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

和歌山のパンダを返還。

英断だと思う。

大陸からやってきたパンダだけでなく

日本で生まれたパンダにも

賃借料(?)が発生するらしい。

アドベンチャーワールドの魅力は

パンダだけではない。

行ったことある人ならわかるはず。

パンダは10時の開園前に並んでも

必ず見れるわけではなかった。

9時台からはまず無理

午前4時から並ぶとか

そういうレベル。

アドベンチャーワールドに行ったら

ガイドツアーに参加がおすすめ。

ガイドさんの説明が

すごく勉強になる。

(おれが習ったこと)

①ライオンは群れを作る唯一のネコ科

②体重80kgのアザラシは1日に魚を80匹食べる

Category: 職員Blog

☆絆創膏

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

みんな

絆創膏のこと

なんて呼んでる?

①「バンドエイド」

②「カットバン」

③「サビオ」

④「リバテープ」

⑤「キズバン」

⑥普通に「バンソーコー」

地域差があるらしい。

地域差も

西日本とか北日本とか

そういう分布じゃなくて

飛び地的に分布している。

県別に色分けすると

まだら模様になる。

ちなみに

①〜④は商標名

⑤は商標の略称。

商標名が固有名詞化した例

ほかにもあるよね。

電子オルガン→「エレクトーン」

食品用ラップ→「サランラップ」

これまたちなみに

呼び方の地域差

はっきりわかれるのが

McDonald

東日本→マック

西日本→マクド

これはよく聞く話だな。

英語発音的にはマクドが正しいみたいな話もある。

McDonald

聞こえたとおりにカタカナ表記すると

マクドノー

Category: 職員Blog

☆似てる漢字

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

Xの選手権シリーズ

(今回のお題)

この漢字似てる選手権

① 刺身と刺青

「身体に刺身を入れてる」

とか書くと笑える。

② 横綱と横網

横網(よこあみ)は町名。

両国国技館の近くだから

ついつい横綱(よこづな)だと思っちゃう。

③ 祟と崇

人名は「崇」

「祟」は「たたり」

「祟」は人名ではありえないので

間違えて書かないでね。

④ 鶴ヶ峰と霧ヶ峰

鶴ヶ峰は横浜市(相鉄)

霧ヶ峰は長野県の高原。

エアコンの世界最長寿ブランド(ギネス世界記録)

⑤ 挙と拳

⑥ 日と曰

⑦ 柿と杮

これは

ぱっと見わからない。

亠と巾が

はなれているか

くっついているか。

「柿 (かき)」ははなれている。

「杮 (こけら)」はくっついている。

「杮 (こけら)」を読めて書けるの

officeではてっちゃんとマチマル君だけだと思う。

Category: 職員Blog

☆俺たち

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

俺たちシリーズ

っていう

青春ドラマのシリーズがあった。

俺たちの旅(1975〜1976年)

俺たちの朝(1976〜1977年)

俺たちの祭(1977〜1978年)

2番目の「俺たちの朝」で

江ノ電が登場して

江ノ電が一躍有名になった。

江ノ電の利用客が激増!

このドラマがなかったら

江ノ電は廃線になっていたかもしれない。

(実際にそういう動きがあった)

(江ノ電の歴史①:M&A)

1900年 江之島電氣鐵道株式会社

1911年 横浜電気株式会社

1921年 東京電燈株式会社

1928年 江ノ島電気鉄道株式会社(現法人)

M&Aが繰り返されて

経営母体がそのつど変わっていった。

(江ノ電の歴史②:社名変更)

1949年 江ノ島鎌倉観光株式会社

1981年 江ノ島電鉄株式会社(現社名)

これを見て

賢明な読者各位はお分かりだと思う。

「俺たちの朝」放映当時

江ノ電は江ノ島電鉄ではなかった。

そう

江ノ島鎌倉観光株式会社

っていうか

江ノ電の愛称があまりにも有名になったので

社名を愛称に合わせたんだと思う。

今やスラムダンクの聖地になったな。

Category: 職員Blog

☆一周(2)

Posted on by

クレイジー横山です!

どうも!

銀座線と丸ノ内線

1980年代後半に

シルバーメタリックの車体に

腰下にラインカラーのストライプになった。

これが一周回って

今は昔のカラーリングに戻っている。

このカラーを

懐かしいとみるか

新鮮とみるかで

シニアかどうかが判定できるな。

あと

江ノ電。

1980年代に入って

新造車からカラーリングを変えたけど

2000年代になって

一周回って

昔のカラーリングに戻っている。

ここでちょっとManiacな話。

一般の鉄道は「鉄道事業法」

路面電車は「軌道法」

江ノ電は鉄道事業法の適用。

路面電車区間あるじゃん

って思うんだけど

その区間は特例措置らしい。

世間一般では

江ノ電は

路面電車として親しまれている気がする。

Category: 職員Blog